<加速・減速>
ボタンを押している間は加速し、最高速になってからは等速で、ボタンを離してからは減速して停止。
①変数を用いる方法
<0.メイン
タスク>
ゲート:0
「制御(
タスク開始)タスク番号:1,最初から開始on」
「制御(
タスク停止)タスク番号:0,最初から開始on」
<1.ユーザータスク1>
ゲート:1
右ボタン--
「制御(
ボタン判定)ボタン:R,押しっぱなしでも有効:on」
└「変数(
条件分岐)即値:100,>,変数0」
└「変数(計算)変数0,+,即値1,=,変数0」
「ラベル(IN)番号:0」
│
「変数(計算)即値0,+,即値0,=,変数0」
「ラベル(IN)番号:0」
│
「変数(条件分岐)即値:0,<,変数0」
└「変数(計算)変数0,-,即値1,=,変数0」
「ラベル(IN)番号:0」
│
「変数(計算)即値0,+,即値0,=,変数0」
「ラベル(
OUT)番号:0」
左ボタン--
「制御(ボタン判定)ボタン:L,押しっぱなしでも有効:on」
└「変数(条件分岐)即値:100,>,変数1」
└「変数(計算)変数1,+,即値1,=,変数1」
「ラベル(IN)番号:1」
│
「変数(計算)即値0,+,即値0,=,変数1」
「ラベル(IN)番号:1」
│
「変数(条件分岐)即値:0,<,変数1」
└「変数(計算)変数1,-,即値1,=,変数1」
「ラベル(IN)番号:1」
│
「変数(計算)即値0,+,即値0,=,変数1」
「ラベル(OUT)番号:1」
座標計算--
「変数(条件分岐)即値:0,<,変数0」
└「変数(計算)変数0,+,即値30,=,変数10」
「変数(
ローカル)データ:x移動量,←,変数10」
「ラベル(IN)番号:2」
│
「変数(条件分岐)即値:0,<,変数1」
└「変数(計算)即値0,-,変数1,=,変数11」
「変数(計算)変数11,-,即値30,=,変数11」
「変数(ローカル)データ:x移動量,←,変数11」
「ラベル(IN)番号:2」
│
「ラベル(OUT)番号:2」
「制御(通過)フレーム数1」
最終更新:2008年07月23日 21:30