なにか質問があればコメント欄まで!
<制作メモ>
全体
- あんまり長くなると制作が暗礁に乗り上げるのでこじんまりとした規模で、お試しで
- こじんまりとした規模にするからには年中には完成させたいところ
- 長さは悩むところ。実際にテストプレイを挟んで調整していきたい。長いに越したことはない
シナリオ
- ライターはストーリーの中で3~4つの1枚絵ポイントを早めに決定し、イラスト担当に伝える
- ライターはヒロインの設定・特徴を作ってイラスト担当に伝える
- 物語はtxtファイルに次のような形式で書く
【貴(全員下の名前だけ)】←モノローグ時は不要(セリフのカギカッコも)
「名前欄含め32文字×4行以内。1~2文でワンクリック。
最後に[半角の¥]をつけることで改ページ命令。」¥
;ゲームに表示しない文章は頭に「;」をつける(コメントアウトという)
;背景画像や立ち絵の表情の変更など、プログラマへの指示を書くときに使うとよい
- 4月に2イベント、5月に2イベント、6月以降ルート確定(1ヶ月に2イベントの目安)
- 4月頭の1イベントは強制的に読まされる、残り3チャプターは選択肢、これによりルート確定
- プロローグ→先輩①→同級生①→後輩①→(実質的にここまで共通)以後選択肢
- とにかく世界観設定のしてなさがひどいので、ここを使うなどしてなんとか足並みを揃えていきたい
- 例えば、舞台に関して新しい設定を盛り込む際はここに書き込み他のライターと共有する
- 他のキャラクターが出てくる場面はその旨を示した穴を作り、担当ライターが穴埋め
グラフィック
- ライターから指定されたキャラデザで立ち絵を800x1200のpsdで描く
- 範囲は頭~膝上、とりあえず制服で表情3種類ほど(これもライターが指定)
- 制服以外の立ち絵があってもいいかもしれないが、そんなに多く使うものでなければグラフィック労力が増えるだけなので、1枚絵でやるのがいいような
- ライターから指定された1枚絵を1600x1200のpsdで描く(背景は省略可)
<概要>
世界観:序盤はめちゃくちゃ、個人ルートに入ったあとは普通の学園モノ(各人におまかせ)
キャラクター:
- 主人公・小島貴(コジマタカシ):ひょんなことで地球に漂流してきた高校2年生
- メインヒロインA:同い年。
- メインヒロインB:先輩。というか氷菓のイリス先輩。
- メインヒロインC:後輩。
- サブヒロインD:一緒に地球に漂着したゴキブリが実は……!?
- サブヒロインE:(未定)
<主人公像>
- こういうのはやめよう:やれやれ系、難聴(え?なんだって?)、勃起不全
- ぱっとしないオタク(ルックスは中ぐらい)
- 中学時代は男子校で過ごし、高校こそは彼女をつくるために積極的にチャレンジ
- アホっぽい性格/口調
- 男からシンパシーを得られる程度のリビドー
<共通イベント>
【CG】とあるところは1枚絵の使いどころ(他のところに回してもよい)
何も書いていないところは日常イベントでヒロインとの間を掘り下げる描写
- 4月:入学、ヒロインとの出会い
- 7月:プール【CG】
- 8月:夏休み
- 10月:運動会(すなわちブルマ)【CG】
- 12月:クリスマスに告白イベント【CG】~エンディング
<メモ>
ギャルゲー(すなわちR15程度)。最初なのでとりあえず学園ラブコメ。
とりあえず各人が書きたいものを自由に書かせてみるという方向性なのでまとまりがひどいことになるのは確定的に明らかだが、それもまた味であるという言い訳。できればライターの中からリーダーを1人決めて、それに世界観設定を行わせる(もしくはその逆)のが好ましい。
この場合に困るのが共通ルートを担当するライター(=もんどり)である。解決策としては文章の途中でA子との会話をするシーンには「(ここはA子との馴れ初め。おもしろおかしく)」といったようにシーンを説明する指示だけ出しておき、あとからA子担当のライターがその説明に沿うように穴を埋めるという方法をとれば、せめてもの統一性は持たせることができそうな気がする。
<スタッフ>
- 企画・音楽・プログラム・スクリプト:小谷生欠
- 原画:いお(2年)・五十六(1年)・小谷生欠(その他)・まっく(3年)
- シナリオ:アキラ(1年)・アシタカ(サブ)・OSKくん(3年)・ジョニー丸ノ内(2年)・もんどり(共通)
- スペシャルサンクス:りつまん一同
最終更新:2012年11月22日 02:53