また、地球のものと同じものがあるように思うかもしれない。
だが覚えておいて欲しい、名前が同じ、あるいは似ているだけで全く別のものであるということを。
miko姫が日々新たな挨拶を生み出し続けている。
ごっきー (ごきげんよう)
うるわ~ (ご機嫌麗しゅう)
(´・ω・`)やあ (はじめまして)
かがみもー (新年の挨拶)(第40回)
あけましてお雑煮だおー!(新年の挨拶2)(第65回)
おとしだまーっくす! (新年の挨拶3)(第87回)
挨拶の由緒正しさとしては、「ごっきー>うるわ~>かがみもー」という順番。(第41回)
しかしquim執事長やquim派愚民は「ごっきー」を使用せず、姫が怒るのを無視して独自の挨拶「ぷりっつー」を使っている。
「ごっきー」を多少アレンジして用いることは許されているが、「ごっきー」を使う愚民が少ないことが姫の悩みのタネである。
そして最近では「ヒャッハー!」が流行し始めている様子。
twitterでの呟き方も少し明らかになった。(第74回)
起床時は「おはお」あるいは「おはおだお」。
就寝時は「おやすみお」「おやすみおだお」でも可とされているが、「ねるお」を使用することが望ましい。
この他にも、日本語とは異なる単語がいくつか知られている。
ぐみません (すみません)(第47回)
いちごしぇかるしぇかるしぇかるいちご (ありがとう)(第47回)
いちごっくす (ありがとう、最大級の感謝の気持ちを伝える言葉)(第67回)
用例:とってもいちごっくす!
しぇかるしぇかるいちごっくす (すごくありがとう、最大級の感謝)(第68回)
めろんりーな (どういたしまして)(第69回)
また、「~まっくす!」というとテンションが上がる。
最近では、地球の中学生が「いちごっくす」「めろんりーな」を日常会話で用いるなど、若者の愚民化が着実に進行している。(第75回,リボルバージャンキー氏)
また、季節の挨拶も少しずつ判明している。
春:ちぇりぶろ~ (第70回)
夏:さんふらわ~ (第71回)
秋:いも~てる (第80回) or お~つきみ~ (第81回)
冬:ほわいとごっきー (第80回) or ゆきぃ~… (第85回)(ゆき~…を使う方が望ましい)
さらに単なる言葉以外に、呪文の存在も明らかになってきた。
まげらもげらぶっちあげ (第72回)
「どんな時も苦しい時もつらいときも真っ先にぶっちあげて気をしっかり持って行こう」という意味。自分の気持ちを強く持つための言葉で、3回唱えると効果てきめん。
事の発端は我@卑しくたって人なんだ氏の疑問であった。
「ごっきー」は姫のお友達のかおりちゃんの挨拶だったのではないか?(第14回参照)
かおりちゃんとは、miko姫が地球の大学に通っていた頃の1年生時に同じクラスだった子である。
みんなで帰ってる途中、お嬢様大学では「ごきげんよう」が基本的な挨拶らしいよ、という話になったところで
(おっはーのしぐさをしながら)「ごっきー」とかおりちゃんが発言。だがその直後「これはだめだな」と見切りをつけた。
一方でわれらがmiko姫はこれを採用、その普及に尽力してきた。ここまで愚民の挨拶として普及したのは姫様のおかげであり、
またかおりちゃんはその後使用していないことから盗作には当たらない、との認識で一致、疑惑は払拭された。(第73回)
甘いもの(特にチョコレート)が主食だが、愚民たちはそれにあわせた体内環境を持つため糖尿病等の生活習慣病にはならない。
だが移民など、そのような体内環境をもたない者は体質改善プログラムをうける必要がある。(第15,17回)
正月にはおせちとしてスイーツを食べる。栗きんとん、またバナナやチョコレート(数の子、しめ鯖に対応する)などがある。(第19回)
また、ストロベリー王国の庶民は「イチゴお雑煮」を食べる。(第87回)
材料:イチゴMAX・あんこMAX・もち米MAX・生クリームMAX
①イチゴをMAX洗って、へたをMAX取る
②もち米洗って、30分ぐらい水切りをする
③鍋にイチゴを入れ、どこからか砂糖を調達してMAX入れ、イチゴをMAXつぶして煮込み、ジャムを作る
④もち米をホームベーカリーに入れ、お持ちができるまで待つ
⑤ジャムの中にあんこを加え、MAX混ぜる
⑥おもちを鍋にちぎってはMAX投げる
⑦しばらく煮て、器にとって生クリームをハート型に絞る
甘くない食べ物としては、カレー、スープカレーが挙げられる。これらはスープカレー王国が出来るまで、インドから星を越えて輸入していた。(第19,21回)
ストロベリー王国での塩分の補給法はカレーのみ。カレーを食べられない人は岩塩か醤油を舐めることで補給。・・・醤油はあるのにねぇ。(第34回)
甘くないものとしては、米も食べることができるようである。(第36回)
「いちごふらっしゅ」という品種の袋の絵をmiko姫が描いたところ、売り上げが37倍(同社比)になったという。
いちごふらっしゅとは、イチゴの種を使った品種であり、魚沼さんという愚民が頑張って育てた。名前の由来はイチゴ+新鮮=フレッシュとフラッシュを間違えたことから。
イラストの下にあるのは“麦畑”。・・・麦!?
他の穀物として、2種類の麦が確認されている。(第96回)
お菓子に使用されるのがシュガー麦であり、砂糖を使う必要が無いほど甘い。キシリトールを含んでいる。
一方パンを焼くのに使用されるのがパン麦である。
ルビナスという超高級茄子がある。希少種だが大変美味しいのでイチゴ城中庭のビニールハウスで栽培している。気になるお値段はなんと、一本30,000円!
未来の子孫mikoリザ4世はこのルビナスを追い求めているらしい。(第37回)
<ルビナス調理法>
素揚げ:鍋に油をいれて、ボンっと生のルビナスを放り込む。ナスボムー! 味付けは醤油で。他には天ぷらとかも美味しいよ。
スーパーミラクルストロベリーという、ストロベリー王国オリジナルの果物がある。(第96回)
あまおうより甘く、中に練乳が入っている。
ブルーベリー星の七夕はmiko姫を祀る行事である。(第31回)
笹のでっかいのをブルーベリー星のへたのところに刺し、きらきらの短冊に願い事を書いてつるす。
願い事を見たmiko姫が「そう願っているのなら、そこの川に入り朝日を見て、お祈りなさい」と集まった愚民(約1億人)にのたまう。
「ののしられたいです」
「(姫様のために)働きたいです」
「卑しくなりたいです」
「今年こそは卑しくなれますように」
「愚民になりたい」
「ひれ伏したい」
イチゴの収穫祭がある。(第37回,ネガ氏)
今年は豊作であり、収穫された遺伝子組み換えイチゴの中には過去最大の30cmあるイチゴもあった。
毎年恒例のイチゴ投げ祭りも行われ、重軽傷者は約10,000人と比較的少ないけが人を出しながら賑やかに行われた。
呼び名はいろいろあり、イチゴの日と呼ばれることもある。(第65回,愚愚氏)
1月5日には愚民を1億人くらい集めてイチゴ祭りが行われる。
5tトラックにイチゴを載せて運び、みんなエアーズロックに集めて、5tトラックを倒して転がしたイチゴを浴びるほど食べる、という催し。
またイチゴ祭りとは、以下のようにも伝えられている。(第90回)
みんなでイチゴ狩りに行き、イチゴを1.5t分収穫する。
収穫したイチゴを煮るなり焼くなり好きに調理し、エアーズロックでみんなで食べる。
愚民の創作料理発表の場でもあり、miko姫によるこれまでのMVPは超巨大チョコレートマウンテンの下にイチゴがたくさんあるチョコレートフォンデュとのこと。
ブルーベリー星にもクリスマスはある。が、当然地球のそれと同じではない。(第38回)
エアーズロックに月桂樹(高さ50m)が立てられ、(もみの木は響きが卑猥なのでNG)
ツリーにはりんごといちごとさくらんぼ、チョコレートケーキとショートケーキとフルーツタルトをひたすら飾る。
雨が降らないように天にお祈りし、加えて空の上に居る愚民に「雨降らさないで!降らすなよ!」って言っておく。
ちなみにクリスマスの期間は12/23~12/25だけ。浮かれるのもほどほどに。
愚内庁職員がクリスマスを中止し、ウンコクロース、ジングソベルに変更したクソスマスをとりおこなおうとした。
このクソスマス、エアーズロックに立てたツリーに金のうんこを飾り、その下に愚民が集まって「チッ、リア充氏ね」とみんなで言う。(第64回)
ブルーベリー星のお正月(第40回)
エアーズロックに集まり、和尚さんを2人連れてくる(和尚がtwo)。
例年愚民は約500万人集まり、その年も愚民として一年頑張るための修行(座禅)をみんなでする。
またストロベリー王国の鏡餅には橙ではなく、苺を乗せる。(第87回)
ストロベリー王国のバレンタイン(第42回)
国中の愚民がmiko姫にチョコレートを送る。
しかし中にはバナナクリームが入ったものを姫に送り、逆鱗に触れて牢獄に入れられ一生を過ごす愚民もいるらしい。
また近年では、朝礼でmiko姫がストロベリーチョコをバルコニーから投げるというのが習わしとなっている。(第90回)
姫の投げるチョコレートはハートの形をしており、赤・ピンク・薄ピンクの銀紙で包まれている。
色によってそれぞれ大吉・中吉・吉というmiko姫からのお告げがもらえるというもの。
色の比率は赤:ピンク:薄ピンク=1:2000:17850となっており、赤はmiko姫のものと決まっている。
王国を象徴する食べ物=イチゴを用いており、故郷の味とおみくじ付きのチョコレートで愚民の心をがっちり掴んで離さない。
miko祭り(第45回)
まず3月5日(mikoの語呂あわせから)にみこお姉さんを祀るお祭りが行われる。(miko祭り前夜祭)
みんなエアーズロックに集め、エアーズロック全体がステージとなりmikoが4時間ライブをする。(ヘドバン祭り!)
その後3月25日(miko姫の誕生日)にmiko祭り本祭として同じライブを7時間行う。
バナナ王子が干しレーズン王国の協力を得てバナナチップスになり、その身を献上するというパフォーマンスがあった。
ものすごいヘドバンの嵐で首が変な方向に曲がって倒れた愚民が会場の後方に積み上げられていた。
数万人の愚民のヘドバンが風を起こしストロベリー王国の桶屋が儲かった。
(ちなみに、風が吹けば桶屋が儲かるとは:風を起こす→そのへんに置いてあった桶が吹っ飛ばされてぶっ壊れる→新しい桶ください)
ストロベリー王国のお花見(第47、92回)
miko姫が城の横に咲いている枝垂桜の枝をつかんで花を全部もぎ取り、愚民達にふぅって撒く。
最近では、イチゴ城の横で桜の木に登って、よいしょよいしょって揺らして、花を散らしている。
姫が魔法で咲かせており、無限に花がでてくる。
その他エアーズロックで花見や、歌を歌ってダンスしたり、ケーキ食べたり、姫へのプレゼント大会なども行われる。
花火大会(第80回)
もちろんエアーズロックで!
めろん、いちご、うんこの形の花火が順番に打ち上げられる。
かつては人前でちゅっちゅちゅっちゅしてるリア充を、ちゅっちゅの刑で打ち上げていた。(
打ち上げ愚民の刑も参照)
しかしあまりにも残酷であることからちゅっちゅの刑は廃止され、
ハート型が割れる花火
「あんたら2年後別れるよ」「リア充爆発しろ」といった文の花火
独り身バンザイ、独り酒楽しいみたいな花火
うんこ花火
とこのように、「リア充来れるもんなら来てみろよ」という感じで非リア充が盛り上がる花火大会なのである。
お月見(第81回)
エアーズロックでお月見が行われ、おもち王国のおだんご姫が月見団子を振舞った。
もちろんmiko姫によるお月見ライブもあり、1曲目は「とってもヴィーナス!みこおねえさん」。
miko姫が書いた本もいくつか出版されている。(第40回)
「愚民の品格」
「卑しき交渉力」
「やあみこおねえさんだお」(絵本)
「みこおねえさんだもの」ビリオンセラーを記録
「みこおねえさんとケーキおいしいね」幼児向けベストセラー
下衆にも負けず quimにも負けず
卑しき民にも 愚民にも負けぬ 丈夫な体を持ち
欲は深く 決して怒らず いつも激しく笑っている
一日にイチゴ4個と チョコと多くのケーキを食べ
あらゆる事を自分を中心に回し よく見聞きし分かり そして忘れる
陸地の多くを占めた 敷地の大きなお菓子の屋敷に居て
東に多くの下衆あれば 行って罵り
西に卑しき民あれば 行ってその頭を踏みつけて
南に死にそうな人あれば もっと働いてから逝けといい
北に喧嘩や訴訟があれば 面白いからもっとやれといい
日照りの時はココアを飲み 普段の昼は部屋から出ずに
皆に「下衆どもめ!」と叫び
褒めもせず 苦にもせず
わたしはそういうmikoになってほしいと思う
miko姫文学賞を受賞。(第24回,てるる氏)
「走れARM」
文学が未成熟なストロベリー王国において地球の発達した文学を取り込み、子どもたちに興味を持ってもらうために改変したものである。
ARMは激怒した。
必ずかの無知暴走の姫を除かなければならぬと決意した。
ARMにはファッションが分からぬ。
ARMは北海道の編曲家である。
縮毛矯正をかけ、空気と呼ばれ暮らしてきた。
けれどもスカートに対しては、人一倍に敏感であった。
今日未明、ARMは北海道をギターに乗って出発し、
野を越え山越え、はるばるこの東京にやってきた。
(中略)
露人はあたりをはばかる低声でわずか答えた。
「姫様はスカートを短くします」
「なぜ短くするのだ」
「セクシーになるため、と言うのですが誰もそんなサービスを期待しておりません」
「たくさん布を切ったのか」
「はい、始めはずるずる引きずっていたのをくるぶし位の長さに、それからふくらはぎ位の長さに、それからひざ位の長さに、
それから太ももくらいに、それから半ズボンくらいの長さに」
「驚いた。姫は乱心か。」
「はい。」
聞いてARMは激怒した。
「あきれた姫だ。穿かしておけぬ。」
メロスは髪型のように直線的な男であった。
ギターを背負ったままでのそのそ王城に入っていった。
たちまち彼は巡邏の警備に捕縛された。
調べられて、ARMの懐中からは裁縫の針が出てきたので騒ぎが大きくなってしまった。
ARMは姫の前に引き出された。
「この針で何をするつもりだったか、言え!」
暴君mikoは静かに、けれども威厳を持って問い詰めた。
「短すぎるスカートに、布を足すのだ。」
とARMは悪びれずに答えた。
王は「お前がか?」王は嘲笑した。
「仕方の無い奴じゃ、お前にはわしのセクシーさが分からぬ」
(以下のあらすじ)
3日後に処刑場でライブを行うためにquimが捕虜になり、雨のせいでギターで飛べず、普通に新幹線で東京に戻ってくる。
また、ツカツカ執事見習いの台詞「裸じゃないか!(原作)」が「袖が切れてるじゃないか!」になっているが、不満だったらしく彼の独断で禁書とされ回収された。
その後ツカツカが挿絵つきで独自に書き直したが、その内容は暴君mikoがバナナ王子となり、ARMが短剣でバナナ王子の皮を剥こうとする。
それにARMの親友のquimや山賊MOC、そして著者であるツカツカ執事見習い自身も登場し、イチャイチャするだけの物語となっていた。
一度は禁書とされたが、その後再び日の目を見ることになり、ストロベリー文学賞を受賞。(第36回,紙細工氏)
「おだお短歌」
ファントム氏によって考案された、新たな短歌のジャンルである。(第65回)
<クリスマスver>
おだおだお
おだおだおだお
おだおだお
おだおだおだお
おだおだおだお
訳:クリスマス イルミ輝く 町並みに 輝き写る 愚民の笑顔
季語:おだお
季節:おだお
<お正月ver>
おだおだお
おだおだおだお
おだおだお
おだおだおだお
おだおだおだお
訳:元旦に みんなで行こう 初詣 みんなで行こう エアーズロック
季語:おだお
季節:おだお
テレビではニュース、アニメを視聴することができる。
ニュースは地球とほぼ同じであり、miko姫おすすめのアニメは「逮捕しちゃうぞ」(ちなみに美幸は姫の嫁らしい)(第15回)
GHK NewsIyashiki9というニュース番組がある。(第55回)
「ストロベリーBEST10」というストロベリー王国で視聴率50%(!)の歌番組がある。(第32回)
1位(New!) Planet Liberation
2位(1rank down) キッチンクリーナーの歌 (4週連続1位を逃した!)
3位(New!) 狂腕
4位(New!) 4色ボールペンの歌
5位(New!) ホシヲコエテ
6位(4rank down) どう見てもマンボウです。
7位(New!) アーティフィシャルチルドレン
8位(5rank down) マンボウの中心で、愛を歌う
9位(New!) 物欲少女
10位(2rank down) 液体金属ひよこ
まいんちゃん騒動(第83,84回)
最近、愚民たちの間で、同じ声が可愛くて歌が上手くて小さい女の子なら、
姫様より料理が上手はまいんちゃんのほうがよいのではないか、という動きが見られ、
このままでは姫様にひれ伏さなくなるばかりかロリコンになってしまう恐れがあった。
それに対しmiko姫は憤慨し、以下のように述べた。
「幼い女の子なんだから駄目だよ!ロリコンは犯罪だよ!おとなのおねえさんの魅力がなぜわからない?」
そこでまず、星の民にまいんちゃんの番組は見せないようにし、その代わりに姫の料理番組を流すこととした。
しかし、まいんちゃん好きな愚民が地球へ移住してしまうという事態になり、
仕方ないからストロベリー王国でも放送し、裏番組でmiko姫の
メシヲコエテを流すことで決着。
ストロベリー新聞という新聞がある。(第50回)
基本的にmiko姫に関するニュースを扱い、毎月発行で、毎号付録が付く。緊急のニュースがあった場合は号外が出され、シールが付録として付く。
なお、価格は630円で、創刊号は210円。
愚民は全員購読することが義務付けられている。(第53回)
たまに苺勢調査(国勢調査のようなもの)があり、見せたい・見せたくないテレビ、読ませたい・読ませたくない新聞のアンケートがとられる。(第50回)
読ませたい新聞1位:ストロベリー新聞
読ませたくない新聞1位:バナナ新聞
「小悪魔アゲ蛾」という18歳以上の成人男子を対象としたアダルティーでセクシーなファッション誌があったらしいが、廃刊。(第75回)
当然のことながら「アルバトロシクス」が流行っている。もちろん愚民は全員CDを購入。(第21回)
ストロベリー王国宮廷楽団があり、mikoラジオープニングを演奏したことがある。(第22回)
ロイヤルストロベリーライブ(地球でのアニメロサマーライブと同じくらいの規模)というイベントがある。
参加アーティストは全部姫。あとメロン王子。バナナ王子は参加しない。させない。(第29回)
ストロベリー王国立愚民フィルハーモニーオーケストラ(愚民フィル)という楽団があり、アルバのオケアレンジからmikoラジのオープニングまで幅広く演奏している。(第52回)
愚民フィルでは姫様の声のパートを担当する、姫が考案した「みこりな」という特殊楽器が使用される。
このみこりな、オカリナの形で穴は26個、くわえてしゃべったり歌ったりすると姫の声に変換されるというスグレモノ。
MIK48というユニットが結成されるらしい。(第74回)
現在メンバー募集中であるが、圧倒的な存在感を誇るメインボーカルmikoにより、既に何曲かが発表されている。
1stシングル:桜散る頃
2ndシングル:北京ダックおいしいお
1stアルバム:神曲とか
3rdシングル:卑しかった
4thシングル:ハイヒールとムチ
現在のメンバーは以下のとおり。まだまだ募集中。
miko+Resurrection(クビにされちゃうかも)
miko+Restaurant(みこさんとおなじくらいよく食べる)(第76回,イカハン氏)
miko+Risukawaiio(リスが好き)(第76回,イカハン氏)
miko+Remix
miko+Recycle(・・・gomi+Recycle?)
miko+Reuse
miko+Reduce
3rdシングル「卑しかった」にメンバー48人のポスターをランダムで付け、
全部集めるとMIK48の全メンバーから罵られる罵られコンサートの入場券がもらえる、という企画が設定されたが、
ポスターがランダムのために買い続ける愚民が続出し、独占禁止法に抵触するのではないか、との判断でミューズポリスに起訴された。
しかしポスターがランダムでなくなったこと、50個以下なら良いという独占禁止法の解釈により不起訴処分となった。
でも、まあ、商売法も卑しかったな!(第76回,レタス次郎氏)
mitoおにいさんの挑戦状(第78回)
mitoおにいさんの挑発にのったmiko姫が、miko姫にランカ、シェリルを加えた3人による銀河級アイドルユニット「ミランシェ」を結成。
1stシングルは「
星がいっぱい」
10対6でミランシェの勝利!だってランカにシェリルがいるもんね!(第79回)
ともあれ、これでmitoラジ ひかえおろうエンパイアになってしまう危機は去った!
MIT四十八に所属していたバナナ王子メロン王子スープカレー王子などが独立し、アブレモノシクスを結成。(第84回)
その名の通りあぶれたものでユニットを作ったものの、セールスもあぶれてしまっており、
そもそも音楽界からあぶれてしまっている、解散前提という残念なユニット。
メロン王子は人気あるんだけど、バナナ王子のせいで全部もってかれてしまってる。
グミーンジャンボ宝くじというのがある。(第91,93回)
一枚500円で、配当は以下の通り。(1億枚販売した場合)
1等260,000,000 1枚 (おおよその生涯賃金に相当)
2等 1,000 50枚
3等 700 100枚
4等 650 500枚
5等 600 41232521枚
還元率は50%。いっぱい買ったらいっぱい当たるお。
売り上げは国の整備、新しい星の建設などに使われる。
おもに谷崎潤一郎作品を扱う「劇団卑四季」(げきだんいやしき)がある。観客はひれ伏しながら鑑賞する。(第75回,レタス次郎氏)
他にmiko主演のオリジナルミュージカルの公演も行っており、記念すべき第1回公演は「四季折々」。
四季折々 挿入歌
<あらすじ>
宇宙貨物船のクルー(quim、ARM、MOC、あゆ、GIGYO)らは地球への帰還途中に謎の電波を受信する。
異星人との遭遇のために電波が発信されている星、ストロベリー星に降り立つ。そして調査の途中で謎の卵を発見。近づいたARMには謎の生物が取り付いたのだった。
それこそがストロベリー星に生息する凶悪生物mikoリアン。・・・後の展開はお察しください。(ARMさん南無です)(第27回,物体X氏)
卵であるmikoリアンエッグは孵化するとmikoスバカーとなり、ARMを仮死状態にした後体内に寄生する。
ARMに寄生したmikoリアンの幼体はチェストナイサーとなり、ARMの胸を突き破って誕生。「あーん、うっふーん(ARMの断末魔)」
そしてチェストナイサーは脱皮を繰り返しmikoリアン成体へと成長し、ついにアルバクルーとの決戦が始まる!
アルバクルーのコマンド
quim タバコの火を押し付ける
あゆ 誘惑
MOC ものまね
GIGYO ?
ARM(故) 毒?の放出
mikoリアンのコマンド
ののしり quimには効かない MOC、ARMには効果抜群
甘いものをねだる quimには効かない あゆと仲間になれる
太る quimの攻撃力が3上がった GIGYOが悲しむ
果たしてクルーの運命は?ARMは生き返るのか?そしてmikoリアンはquimに勝てるのか?(第29回,9213氏)
スタジオズブリ新作公開!(第64回)
前作「ミコルの動く城」に続く「ARMおじさんの空飛ぶ城(墜落編)」が監督:卑崎駿で公開予定!
ストロベリー王国にも遊園地がある。(第31.5回)
ジェットコースターは鉄製だから壊れたりしない。丈夫!
メリーゴーランドは、馬じゃなくてひれ伏してる愚民に乗るもの。
ゴーカートも鉄製。しかしありえないくらいの超スピードが出る。375km/h160km/hくらい出る。速い!
動物園もある。ストロベリー王国で人気のあるクマネコはここでしか見られない。
ちなみに動物園には愚民も下衆も卑しき民も展示されてる。もちろん展示されてるのは希望者。(第32回)
水族館「キラキラドロップ」が開館!(苺線の小弥駅下車、徒歩15分)(第55)
目玉展示は新種つるつるかにまんじゅう。全長1mで、すごい足はやい。
エアコン完備、えさがあって自分でエサやりできる。
展示されている生き物:かに、えび、ほたて、はまち、新旧つるつるかにまんじゅう
TOKIOゲスニーランドという謎のアミューズメントパークがTOKIO駅近くに完成!(第57回)
ストロベリー王国のNo.3くらいの偉い人が、自分が遊びたいがために作った。
アトラクションいろいろ
巨雷山:でっかい山のてっぺんに雷が落ちる中を、超高速でマンボウが駆け抜けるジェットコースター。10秒で最高速(時速150km)まで加速する。
水飛沫山:最後に落ちてばっしゃーんってなって最後写真撮られるやつ。
基本的に地球と同じだが、微妙に異なる部分もある。
野球の変化球はボールを受け取ったあと、キャンディを投げ返しみんなで食べる、というもの。(第13回)
ミ・リーグ優勝 皮むきバナナーズ
コ・リーグ優勝 乾きすぎ干しレーズンズ
ブルーベリーシリーズ勝者はバナナーズ
他にガキ大将タケーシサンズ、人海戦術ぐみーんズ、へべれけナイスガイズ、などのチームがある。
ちなみに姫はタケーシサンズのファン。(第62回)
サッカーは1チーム9人(うちキーパーは1人)(第13回)
護身術としてミコンドーというものがある。(第93回)
そもそもが護身術なのでなんでもありの格闘技、相手をぶちのめせればいい。
相手が一発で倒れたら一本、相手が背中をついたら技あり。
ストロベリー王国ラジオ体操「
肩こり解消!」というものがある。・・・体操?(第29回)
ブルーベリー星にはmikoりんぴっくがある。(第67回)
もちろん開催場所はエアーズロック。(イベントやるための場所だから!)
<種目>
レーシングゲーム大会(ミニ四駆みたいなの)
柔道(ピンクリボン帯、ピンクフリル帯、ピンクキラキラ帯>赤リボン帯>緑大自然帯>○ん○キラキラ帯)
<メダル>
ピンクイチゴキラキラフリフリリボンメダル=金メダル
イチゴメダル=銀メダル
大自然メダル=銅メダル
○ん○メダル=参加賞
地球暦で2010年に行われた全宇宙愚民体育大会において、愚かさにおいて最強の愚民をそろえた結果、ジュニアの部の団体戦で見事優勝を飾った。(第71回)
もちろんエアーズロックはブルーベリー星有数の観光名所である。
ショッピングモール「ストロベリーファクター」(14階建て) miko姫の希望により作られた。(第39回)
床面積は1km×1kmで、お洋服やマカロン、ケーキ、チョコレート、化粧品、かばんと靴、それからパンツを売っていたり、雑貨屋、本屋、眼鏡屋がある。
ストロベリータワー(高さ333m)というのもある。(第39回)
つるつるかにまんじゅう、液体金属ひよこがマスコットキャラとして扱われているほか、
おまんじゅうがストロベリー銘菓として売り出されている。(第76回)
ストロベリー王国には温泉もある。(第87回)
バラの湯:ピンクのお湯で、バラの香りがして、バラが浮いており、バラ園の中にある。
効能:とっても美肌
この他にも、いくつか有名な温泉を以下に挙げる。
はちみつの湯
効能:美肌、保湿
マカ湯、ガラナの湯
効能:(いろんなところが)元気になる。そりっぱなし。
いちご湯:いちごが入っている。排水溝を畑に繋がるようにすることで、自動的に畑にいちごの種が流れ、いちごが成長するようにもなっている。(第89回)
アイドルマスターは地球から輸入。地球の技術をリスペクトしている。(第16回)
「ゲースボーイ」という携帯ゲーム機があり、有名なソフトとしてゲスットモンスター(ゲスモン)がある。(第30回)
ソフト:レッドバージョンとグミーンバージョンの2種類が存在
ストーリー:主人公がお姫様になり、なんとかボールで出てくる愚民や下衆や卑しき民を捕まえながら冒険をしていく。
その途中で、別の王子様や変な敵が出てきた時に愚民や下衆を「君に決めた!」といって出して戦わせ、経験を積み成長していく、というもの。
ゲスモンの例:ニドグミン 電車ごっこみたいな感じで愚民が2人くっついてる
その他にマタドゲスやヒレフセルというゲスモンも登場。
ペラッペラッパーという、ぺらぺらのイケメンとイチャイチャできるゲームが発売されたらしい。(第78回)
牌の大きさは地球と同じ
絵柄の違い:ピンズはキャンディ、マンズはチョコレート、孔雀がイチゴ。・・・ソウズは?
字牌(東南西北)の文字はmiko姫の直筆
他に白はピンク、中は雀(鳴き声から)、發は竹
ストロベリー王国特有の役がある→「苺三代実録」 苺とピンクの牌でそろえる(無理です)(第25回)
最終更新:2011年06月05日 15:34