トップページ > コンテンツ > プログラミング入門 > UWSC入門 > MSGBOX

MSGBOXでは、第2引数以降に以下の値を設定することが出来る。
複数のボタンを付けたい場合はorで区切る。

ボタンの変数 ボタンの内容 ボタンが押された時の戻り値
BTN_YES はい(Y) 4
BTN_NO いいえ(N) 8
BTN_OK OK 1
BTN_CANCEL CANCEL 2
BTN_ABORT 中止(A) 16
BTN_RETRY 再試行(R) 32
BTN_IGNORE 無視(I) 64

ユーザ入力を受け付けて、内容を確認するような場合は以下のような方法で記述できる。
//メインルーチン
UserInput()
 
//ユーザ入力関数
Procedure UserInput()
   test = INPUT("値を入力して下さい","",false)
   msg = MSGBOX("入力値は"+test+"です。<#CR>よろしいですか?",BTN_YES or BTN_NO)
   ifb msg = 8 then
      UserInput()
   endif
fend
最終更新:2013年04月06日 16:52