公開鍵認証方式
<接続先>
/home/ユーザ名/.ssh/authorized_keysという名前で公開鍵情報を登録する必要がある。
鍵の生成方法は、ssh-keygen -t rsa -b 4096 -C "任意の文字列" -f 鍵ファイル名等で生成する。
(注意点としては、鍵の強度を必要十分にしておくこと)
鍵の登録方法はセキュアな方法であれば良く、scpで送る等の方法が取られる。
権限は/home/ユーザ名/.sshが700、/home/ユーザ名/.ssh/authorized_keysを600にしておく。
authorized_keysは公開鍵情報が文字列で入っており、書き足すことで複数の公開鍵情報を記載することも可能。
<接続元>
■Linux OS等の場合:
~/.ssh/に秘密鍵を置いた状態で、ssh ホスト名する。
鍵を指定する場合はssh -i 秘密鍵(例:id_rsa.key等) ホスト名。
デフォルトで使用したい鍵を指定する場合は、
~/.ssh/configのIdentifyFileを編集して、
使用する鍵を指定しておく。
■teraterm等のソフトを使って接続する場合:
GUI等で秘密鍵を指定すること。
公開鍵認証,パスワード認証方式(併用)
公開鍵認証,パスワード認証方式(二段階)
RequiredAuthentications2 publickey,password
証明書による認証方式
最終更新:2017年11月05日 19:29