新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
suffix@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
suffix@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
suffix@wiki
■メニュー
■参加ランキング
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
■管理者用メニュー
メニュー
Wiki操作
管理者専用
トップページ
>
コンテンツ
>
総合
>
投資
>
株式チェック項目リスト
>
ROE
ROE=税引き後利益/株主資本*100
自己資本を使って、いかに利益を上げたかの指標。
高い方が良い。日本は10%以下でアメリカ20%以下ぐらいらしい。
ただし、株主資本が少ない(負債が多い)企業はROEが高くなる。
これは危険なので魅力的とはほど遠いです。
■ROAとの関連について
ROE
ROA
考察
高い
高い
資産をうまく活用できていると言える。
高い
低い
借入金が多い可能性があるので、自己資本比率が業界標準と比べて妥当か確認が必要。
低い
高い
借入金は少ない経営体質の可能性が高い。資産運用的には、借入金も含めてうまく活用できていないと捉えることもできる。
低い
低い
資産に対して、純利益が少ないため、資産活用がうまくできていないと言える。
「ROE」をウィキ内検索
最終更新:2025年06月23日 22:22