チェックすべき項目 | 買い時 | 売り時 | チェックできるサイト |
移動平均かい離率 | マイナス値または5%以下 | 5%以上 | NIKKEIランキング |
RSI | 25%以下 | 75%以上 | NIKKEIランキング |
サイコロジカルライン | 25%以下 | 75%以上 | NIKKEIランキング |
ストキャスティック | %Kが%Dを上抜き且つ低い値(買いサイン) | %Kが%Dを下抜き | NIKKEI~ランキング~ |
チェックすべき項目 | 買い時 | 売り時 | チェックできるサイト |
26週線 | 上向き | 下向き | - |
移動平均線 | 短期線が長期線を上抜き(ゴールデンクロス) | 短期線が長期線を下抜き(デッドクロス) | NIKKEI~ランキング~ ライブドア、yahooファイナンス |
MACD | 先攻線(MACDライン)が遅行線(シグナルライン)を上抜き | 先攻線(MACDライン)が遅行線(シグナルライン)を下抜き | NIKKEI~ランキング~ |
チェックすべき項目 | 買い時 | 売り時 | チェックできるサイト | 備考 |
PER | 低め(6倍以下は逆に危ないかも) | 高め | NIKKEIランキング ライブドア、yahooファイナンス |
◾️バリュー株(割安株) 「PBRが低い=保有資産に比べて、株価が安い」「PERが低い=利益に比べて、株価が安い」といったものがバリュー株と呼ばれる。 割安でお得感がある感じだが、知名度や話題性が低く、ただ不人気なだけで、ずっと目が出ずに株価が上らないケースもあるので注意。ただ、本表では、割安ではあるため、バリュー株に相当するものを買いとして表現している。 ◾️グロース株 成長性や将来性が期待できる銘柄のことをグロース株という。その期待度合いから、実資産や利益よりも株価の方が高く評価された結果、PBRやPERが高くなるケースも多い。 したがって、グロース株のような場合には本表の内容が当てはまらない場合がある。なお、グロース株は今後も成長し続けるとは限らない点は注意が必要。 |
PBR(資本と株価の比較) | 低め(ただし、不景気の場合は低めになることや0.5倍以下は逆に危ないかも) | 高め | NIKKEIランキング ライブドア、yahooファイナンス |
チェックすべき項目 | 計算方法 | 買い時 | 売り時 | チェックできるサイト |
売上高 | ー | 全てが高い。 他にも営業利益と経常利益高いが、 純利益が低い場合は、特別損失で一時的に損しているだけで買いの可能性有。 |
売上高に占める各利益が低い等財務状況に難がある場合 | 野村の決算短信 企業の決算書 |
営業利益(本業) | 売上総利益 = 売上高 - 売上原価 営業利益 = 売上総利益 - (販売費 + 一般管理費) |
|||
経常利益(本業+副業) | 経常利益 = 営業利益 + 営業外収益 - 営業外費用 | |||
当期純利益(実利) | 税引前当期純利益 = 経常利益 + 特別収益 - 特別損失 当期純利益 = 税引前当期純利益 - 税金 |
|||
営業利益率 | 営業利益率 = 営業利益 / 売上高 * 100 | 5%以上 | 3%以下 | - |
総資本経常利益率(ROA) | ROA = 当期純利益 / 総資産 * 100 ※総資産 = 資本+負債 | 高い(8%以上等。効率的な資産運用ができている) | 低い。1%以下等 | 野村の決算短信 企業の決算書 |
自己資本利益率(ROE) | ROE = 当期純利益 / 資本 * 100 | 高め(10%以上等。株主資本が少ないためというのはNG。借入金を増やすと高くなるためROAが低いとダメ) | 低め | NIKKEIランキング NIKKEINET~IR情報 |
総資本回転率 | 総資本回転率 = 売上高 / 総資産 * 100 | 高い(8%以上等。効率的な資産運用ができている) | 低い。1%以下等 | 野村の決算短信 企業の決算書 |
損益計算書:流動比率 | 流動比率 = 流動資産 / 流動負債 * 100 | 200%以上(資金繰りが楽) | 100%以下(資金繰りが大変) | 企業の決算書 |
損益計算書:当座比率 | 当座比率 = 当座資産 / 流動負債 * 100 | 120%以上(高い支払い能力),90~100%(標準) | 80%以下(支払い能力低め) | 企業の決算書 |
損益計算書:自己資本比率 | 自己資本比率 = 自己資本 / 総資本 * 100 | 高い(安定) | 低い(不安定) | 企業の決算書 |
損益計算書:負債比率 | 負債比率 = 負債 / 自己資本 * 100 | 低い(安定) | 高い(不安定) | 企業の決算書 |
貸借対照表:「負債の部」の「流動負債」の「短期・長期借入金」 | ー | 項目が無いもしくは少ない | 多い | 企業の決算書 |
貸借対照表:粗利益(売上総利益)伸び率 | ー | プラス | マイナス | 企業の決算書 |
貸借対照表:経常利益伸び率 | ー | プラス | マイナス | 企業の決算書 |
貸借対照表:当期利益伸び率 | ー | プラス | マイナス | 企業の決算書 |
貸借対照表:総資本増加率 | ー | プラス | マイナス | 企業の決算書 |
貸借対照表:自己資本増加率 | ー | プラス(財務基盤安定) | マイナス | 企業の決算書 |
貸借対照表:有利子負債 | ー | 無いもしくは少ない。現金同等物が多く、実質的にゼロとなる。 | 多い | 企業の決算書 |
キャッシュフロー:営業(本業) | [間接法]税引前当期純利益+原価償却費-売上債権増加-棚卸資産増加+仕入債務増加-法人税等の支払額 | プラス | マイナス | 企業の決算書 |
キャッシュフロー:投資 | 割愛 | マイナス(将来利益に投資する余裕有) | プラス | 企業の決算書 |
キャッシュフロー:財務 | 割愛 | マイナス(借入金が減る) | プラス | 企業の決算書 |
株主資本率 | 株主資本率 = 株主資本 / 総資産 * 100 | 50%以上[安定],20%〜30%[通常] | 10%以下[危険:銀行・商社・電力系除く | NIKKEIランキング ライブドア、yahooファイナンス |
金融収支 | 金融収支 = 金融収益 - 金融費用 | プラス | マイナス(金利負担増) | 企業の決算書 |
チェックすべき項目 | 買い時 | 売り時 | チェックできるサイト |
出来高(ボリュームレシオ等も参照) | 株価が底値圏での出来高増 | 株価が高値圏での出来高減 | NIKKEIランキング |
気配値 | - | - | ライブドア、yahooファイナンス |
配当利回り | 高い(4%以上は逆に危ないかも。後、決算状況が悪いのに高配当は警戒した方が良い) | 低い(低くても純利益が大きくて高くなる余地があれば買い) | - |
信用倍率(信用買残/信用売残) | 一概に言えない | 一概に言えない | - |