トップページ > コンテンツ > その他のAPI、ライブラリ関係 > Opencv関連 > 表色系変換



L*a*b表色系の変換は
http://www28.atwiki.jp/mnakazawa/?cmd=word&word=OpenCV&type=normal&page=L*a*b*%E8%A1%A8%E8%89%B2%E7%B3%BBが分かりやすい。
L*a*bの取りうる値の範囲についてだが、
Opencvのリファレンスサイトによると、
(リファレンスサイトより一部抜粋)
0≤L≤100, -127≤a≤127, -127≤b≤127
値はこのあと,以下のようにして出力のデータタイプに変換される.
8ビット画像
L <- L*255/100, a <- a + 128, b <- b + 128
16ビット画像は,現在サポートしていない
32ビット画像
L, a, b はそのまま
のようだ。

尚上のリンク通りL*a*bの値を取得してみたが、なぜか取りうる値が違ってしまった。
最終更新:2011年04月03日 18:52