名前:トム&ジェリー
体重:中量級
登場作品:トムとジェリー
説明文 ドタバタコンビの二人、トム&ジェリーがゲスト参戦!!
トム&ジェリーについて
- トム ドタバタコンビの一方。猫。正しくはThomas Cat(トーマス・キャット)だが、ほとんどの作品ではTom Cat(トム・キャット)と表記されていることが多い。色はグレーまたは水色。製作時期により顔の形、色が若干異なる。 時に下着(?)としてランニングシャツと猿股を着用する(ブッチはじめ他のネコは、猿股だけか下着そのものを着ないことが多い)。二足歩行ができ、身長は人間の腰ほどもあって、子犬やハイハイをしている人間の赤ん坊を片手でつまみ上げられるくらい大柄である。 お手伝いさんにネズミを捕まえるよう頼まれ、ジェリーを捕まえることになった。 親族は、容姿はトムと瓜二つだが、ネズミ恐怖症のいとこ・ジョージがいる。飲酒や葉巻を吸っているシーンから、人間年齢では成人していると推測される。作品によっては、世界猫連盟の事務総長、ねずみ取り選手権のチャンピオンだったりする。
ジェリーのライバルにして親友。彼との追いかけっこ=喧嘩は大抵トムの負けで終わるが、稀に勝ったり引き分けたり共闘するときもある。ジェリーを見つけるととにかくいじめようと追いかけるが、そこを反撃されて負けるパターンが多い。要は調子に乗りやすいタイプ。 ジェリーを初めに、基本的に小動物は獲物とみなして追いかけまわす猫らしい性格をしているが、自らになついたアヒルの子のためにアヒル母になりきる、落雷の日に放り出した子犬を心配して連れ戻す、孤児に扮した
ブッチを可愛がる、飼い主の赤ん坊を(ジェリーと共に)死ぬ気で守り通すなど、お人よしかつ優しい面も持つ。なにより、ジェリーに関してはそのセンチメンタルな面が強くでるようで、ジェリーが苦しがるふりをした際、急いで「救急箱」を持ってきたり、出て行ったときは寂しそうにしたり、さらにはジェリーが死んだと勘違いした際には泣き出したりしたこともあった。何かのアクシデントで追いかけっこがなあなあに終わった時など、わざと自分に攻撃させてから再戦開始させようとしたりするほど、彼にとって追いかけっこは大切なことらしい。クリスマスプレゼントをあげたり、時には休戦して、一緒に出かけたりもするのでまさに「仲良く喧嘩」している。 ただし雌猫(トゥードル他)に対しては非常に惚れっぽく、その場合は他の何事も目に入らなくなるようだ。親友でもある野良猫のブッチとは恋の鞘当てを演じることもある。 ミルクと魚(缶詰類も含む)が大好物だが、ジェリーの大好物であるチーズは匂いがダメらしく、苦手である。
非常に多才な猫である。芸術面では音楽の才能に長けている。特にピアノの演奏は絶品で、足の指でリストを弾け、野良猫仲間とは見事なジャズセッションをする。指揮者としての才能はドタバタ劇の末、ジェリーに負けてしまう。また、オーケストラの楽器の大半をこなすことができるほど、楽器への順応性が強い。歌声には自信が無かったと見え、レコードの口パクでごまかしていた。しかし後に克服したらしく、人気絶頂のバリトン歌手として、大舞台でセビリアの理髪師・「町のなんでも屋」を熱唱する。
運動神経も非常に良く、テニス、ボウリング、サーフィン、ビリヤード、やり投などレパートリーも広い。特にビリヤードではプロ顔負けのドローショット(引き球)を披露する。またバンクショットの名手であり、イージーボールでも必ずクッションを使う。ただし、ゴルフはPAR4のホールで33打たたくなど、得意ではないようだ。水泳も大の苦手で、川に落ちて溺れたところを、食べようとしていたアヒルに救われるほどだった。しかし新作などで普通に泳いでいることから、現在は克服しているようである。
このように非常に器用なため、軽業のような芸当にも秀でており、ジャグリングなどを披露することもしばしばだが、これは専らジェリーに遊ばれている時に急場を凌ぐための芸当であることが多く、大抵は途中でジェリーに邪魔されて散々な結果に終わる。また、倒立の状態で、手の指だけで進むことができる。他にもアニメ的演出として、ジェリーの家の穴やビリヤードのポケットなど、空間をねじ曲げることができる。物を作るのには才能があるらしく、作品によってはネズミ捕り機(失敗)やレースカー、ロケットなどを作ったことがある。
ジェリーの仕掛けた罠によく尻尾や指を挟まれ(あるいは鋭い針で突き刺されて)、すさまじいまでの断末魔のような叫び声をあげる。大きく分けて「アォアォアーッヒャホホホゥ!」「アアアアアアアーーー!」の2種類がある。この叫び声が、トムの被った傷みの度合いを表現しているといえる。また、ジェリーにはセロリと一緒に指を食べられたことがある。
マッチを擦るときはなぜか自分の尻で擦る。ただしこれはトム特有ではなく、ジェリーも同様に自分の尻を使うことがある。なお1940年当時のマッチは黄リンを使用しているため、何に擦っても火が点いた。
「ギロチンで首切りの刑」・「車にひかれる」・「高い場所から落ちる」・「大爆発に巻き込まれる」・「落下中に金網をすり抜け、金網の形のさいの目状にバラバラになる」・「空気や水などを吹き込まれ、風船のように膨らんだ後に安全ピンで破裂させられる」・「全身が燃えて黒こげになる」などの行為によっても死なない不死身の猫である(マンガ物理学)。また、分断されたしっぽをきれいにつなげ、その部分を握りしめることで傷跡が残ることなく修復する、というあり得ない生命力も持っている。しかし階段から落ちたピアノの下敷きになり、臨死体験をしたことがある。
なお、作中で登場する他の動物が人語を話す場合があるのに対し、トムはセリフをめったにしゃべらないキャラクターとして設定されており、必要な場合は筆談を用いることもある。日本語版では、日本の視聴者に対しての説明のため、筆談のため英語でトムが書いた文章を、日本語のセリフでしゃべる場合がある。
- ジェリー ドタバタコンビの一方。鼠。正しくは"Jerry Mouse (ジェリー・マウス)"。色は茶色。 劇中、ハツカネズミに間違われることもある。 親族としては従兄弟のニブルスやマッスル、伯父など、トムと比べて多く存在する。飲酒や葉巻を吸っているシーンから、こちらも人間年齢では成人していると推測される。
トムのライバルにして親友。彼との追いかけっこは、大抵ジェリーの勝利で終わる場合が多い。時に負けることもあるが、直接的な被害をこうむることはあまりなく、話の中には引き分けや共闘もある。圧倒的な勝率を誇り、トムの攻撃を完封することもしばしばあるが、ほとんどの物語では、序盤または中盤では劣勢なものの、そのすぐれた頭脳を使い、トムの仕掛けてきた攻撃を逆手に取って反撃をし、最後に巻き返す作品が大半である。ジェリーが敗北する作品は実に10本に満たない。 トムに悪戯をすることが大好きで、わざわざ危険を冒してまで彼を怒らせているときもしばしば。ややちゃっかりしたところがあり、トムが単独で美味しい思いをしていると、便乗するためにやってくることも多い。 鼠以外の小動物とは、サイズゆえかすぐに仲良くなれる上、ライオンのような巨大な生き物にも懐かれることが多い。前者はトムに襲われているところを助けて共闘し、後者は窮地を助けて恩返しに来てくれるパターンが多い。鼠嫌いの人・猫以外の動物に対しては好かれるようだ。 トム同様、実はトムがいないと非常に寂しがるセンチメンタルな面も持ち合わせている(そもそも追いかけっこ自体、彼の方から無理にでも仕掛けている時がある)。このため、トムが家から追い出されるとトムが家に戻れるように画策することもある。 チーズが大好物だが、別段偏食はしない。
トムと同じく多才で、やはり芸術面・体力面などで才能を発揮する。そしてその悪戯好きな性格で、トムが演奏会に出たり、大金を手に入れたりするとありとあらゆる方法で邪魔をし(時に同じ土俵の上で戦い、実力で負かしたりして)、最後は台無しにしてしまう。 文筆の才能に秀で、常日頃から日記をつけている(『ジェリーの日記』)他、自ら手掛けた小説が大ヒットし、5万ドルの印税を手にしたこともある(トムと折半)。書籍類も数多く持ち合わせており、身の丈にあったミニサイズから巨大な辞典まで家からひっぱりだしてくる。 田舎暮らしをしていた時に一度、都会に出たことがあったが、都会の喧噪に嫌気がさして一晩で戻ってきてしまったことがある。
体力面では、サイズゆえかトムに比べると息が切れやすいが、小回りが利き速い。体に似合わぬ怪力ではあるが、普段はトムより下らしい。だが[[ニブルス]]をトムがいじめたときなど、激怒した時には脅威的な力を発揮することもある。 空手や柔道などの格闘技の素養もある。両利きである。剣の腕前はトムと互角だが、ニブルスが加わることにより、加勢というよりはジェリーの邪魔ばかりしているがトムに勝ってしまう。また、ダンスの腕も一流である。机の脚や壁の端から、片足だけを出してトム他を転ばせる技もある。
普段はマッチ箱や菓子の箱などを利用した家具、オイルサーディンの缶でできたベッドのある(両親らしき写真も飾ってある)壁の半楕円形の鼠穴に住んでいるが、その旺盛な食欲を満たすために冷蔵庫や食卓を蹂躙する。また、家中のありとあらゆる場所に非常口とその経路を張り巡らせており、金庫の中さえも進入することができる。これによって、トムの隠したミルクを強奪したこともあった。 この巣穴にはトム撃退用の様々な仕掛けが施されていることもあり、扉がついていたりファスナーで閉じられるものや、コンセントの非常口や壁の隠し扉もある。
いかなる場所に閉じ込められても必ず脱出できるという特技を持つ。その脱出劇はイリュージョンさながらであり、トムをたびたび驚愕させる。理由としては、前述の脱出口の存在や、携帯できるのこぎりのようなものを常備しているとも考えられる。トムがジェリーを飲み込んだ話もあったが、その時はジェリーはトムの鼓膜を破って脱出している。 トム同様に「重たい物に押しつぶされる」・「高い場所から落ちる」、または、トムのいたずらで散々な目に遭うなどの行為によっても死なない不死身の鼠である(マンガ物理学)。しかしトムによって冬の屋外に放り出された時は、低体温症で氷菓のようになり凍死しかけことがあるが、その時トムは自分の行いを反省し、ジェリーを救出することで事無きを得た。
トム同様に人語をめったにしゃべらないキャラクターとして設定されているが、日本語版では同じく文章をセリフとしてしゃべる場合がある。また、一部のパブリックドメイン版DVDでは声に加工が施してある(声優は不詳)。
トム&ジェリーの性能について
- とても賢い二人、賢さで勝利を目指す、ジェリーはトムの肩に乗っている。
の特性について
- 必殺技がかなり強い
- 最強キャラ
- いろんなキャラのコンパチを使う。
隠しキャラの出現方法
- 最初から使える。(ファイターセレクトで、トムとジェリーの間にストックと置く。)
能力技表
パワー |
ジャンプ力 |
空中ジャンプ力 |
歩き |
重さ |
ダッシュ |
空中横移動 |
落下速度 |
リーチ |
復帰力 |
つかみ、間合い |
大 |
中 |
中 |
中 |
中 |
中 |
中 |
中 |
中 |
中小 |
中 |
長所と短所
●長所
●短所
特殊技表
ジャンプ回数 |
カベジャンプ |
カベ張り付き |
しゃがみ歩行 |
滑空 |
ワイヤー復帰 |
その他 |
2回 |
○ |
× |
○ |
× |
○ |
なし |
得意なステージ
説明文
苦手なステージ
説明文
得意な相手
説明文
苦手な相手
説明文
通常技
弱攻撃 ジャブ→ストレート→キック ダメージ % 吹っ飛び力
横強攻撃 ひっかき ダメージ % 吹っ飛び力
上強攻撃 フリップキック ダメージ % 吹っ飛び力
下強攻撃 トムテイル ダメージ % 吹っ飛び力
ダッシュ攻撃 ジャンプサイドキック ダメージ % 吹っ飛び力
通常空中攻撃 トムキック ダメージ % 吹っ飛び力
前空中攻撃 クイックスラッシュ ダメージ % 吹っ飛び力
後空中攻撃 リバーススピンキック ダメージ % 吹っ飛び力
上空中攻撃 テイル&レッグ ダメージ % 吹っ飛び力
下空中攻撃 メテオキック ダメージ % 吹っ飛び力
横スマッシュ スマッシュクロー ダメージ % 吹っ飛び力
上スマッシュ アッパークロー ダメージ % 吹っ飛び力
下スマッシュ ガストスラッシュ ダメージ % 吹っ飛び力
起きあがり攻撃 ダメージ % 吹っ飛び力
つかみ攻撃 つかみニーバット ダメージ 1% 吹っ飛び力
前投げ スマッシュエルボー ダメージ % 吹っ飛び力
後ろ投げ ストライキングスルー ダメージ % 吹っ飛び力
上投げ ライシングフラット ダメージ % 吹っ飛び力
下投げ ヘッドクラッシュ ダメージ % 吹っ飛び力
必殺ワザ
通常必殺ワザ 食料荒らし ダメージ 18% 吹っ飛び力
冷蔵庫にある、食べ物を取り、投げつける。投げつけるものは、骨付き肉、パイ、果物でたまにジェリーがチーズを投げたりする。たまにカプセルやスマッシュボールなどが出る。落ちた食べ物を食べることも可能。
横必殺ワザ 追いかける ダメージ 24% 吹っ飛び力
ジェリーが逃げ、トムが追いかけて、ジェリーが敵の後ろに隠れた後、トムが敵を殴りつける。
上必殺ワザ フック付きロープ ダメージ 8% 吹っ飛び力
フックのついたロープで復帰。 ゼロスーツサムスのコンパチ
下必殺ワザ ネズミ取り ダメージ 15% 吹っ飛び力
トムがネズミ取りを置いて、敵がネズミ取りの上に乗ると、ジェリーがチーズをネズミ取りに投げ乗せる。 スネークのコンパチ
最後の切り札 スーパートムロボット ダメージ 当たった時は25(攻撃は30)% 吹っ飛び力
二人が協力してロボットを作る、ロボットは操作可能。
その他
上アピール:二人が仲良く握手する。
横アピール:二人が喧嘩する。
下アピール:ジェリーをヨーヨーにして遊ぶ。
画面内登場:ジェリーが追いかけて、トムが階段からドシンドシンと落ちてくる。
CV(声優):トム ダン小路 ジェリー チマ
応援ボイス:トーム!!ジェリー!!トーム!!ジェリー!!トーム!!ジェリー!!
勝利ポーズ
BGM:トムとジェリーメインテーマ
勝利ポーズ1[X]:二人が握手する。
勝利ポーズ2[Y]:二人が追いかける。
勝利ポーズ3[B]:ジェリーをヨーヨーにして遊ぶ。
敗北ポーズ:勝者に拍手
カラー
- 青&茶 ノーマル
- クロ&グレー ブッチ&ニブルス
- グレー&オレンジ オリジナル
- 赤&青
- 黄&緑
- 紫&桃
立ち回り
対策
ボスバトル攻略
- 下スマッシュ
- 上空中攻撃
- 通常必殺技(冷蔵庫からスマッシュボールをゲットすればいい。)
資料
関連
コメント
- 修正↓
上スマッシュ サマーソルトキック -- アニメスマブラ (2014-05-14 21:41:50)
- 間違えました。「ストックと置く。」じゃなくて、「ストックを置く。」でした。 -- アニメスマブラ (2014-05-16 18:10:43)
- 修正↓
前空中攻撃 トルネードシャフト
-- アニメスマブラ (2014-05-26 09:23:26)
- 修正↓
上必殺ワザ ドルフィンクロー
素早く上方へ飛びつつ、相手をひっかき上げる。マルス同様 -- 名無しさん (2014-05-30 06:57:16)
- ワイヤー復帰は×にします。
修正↓
横スマッシュ スマッシュクロー・スピニングクロー
スマッシュクローは普通にスマッシュ攻撃。
スピニングクローは、最大までためてスマッシュ攻撃。 -- アニメスマブラ (2014-06-05 19:34:27)
- 桜井さんへ
ぜひ、ファイターパス2で、第?弾ファイター
トム&ジェリー参戦してほしいんです。
アニメやゲームも、良いと思います。
-- 新地 蒼生(M) (2020-10-25 23:51:48)
- でも忘れちゃいけません。
曲は、22曲?まぁ、アレンジや、原曲、も
お願いします。
-- 新地 蒼生(M) (2020-10-26 07:09:10)
- ステージは、台所(トムとジェリーヒゲヒゲ大戦争) -- 名無しさん (2020-10-26 17:19:45)
- ファイターパスのスピリット
スパイク/タイク/タフィー/ブッチ/トゥードルズ/マッスル -- 新地 蒼生(M) (2020-10-29 23:14:17)
- トムとジェリー シリーズの曲(新アレンジ★)
トムとジェリーメインテーマ★
トムとジェリー(&タッフィー)原曲メドレー
トムとジェリー(&タッフィー)メドレー★
エンディング(トムジェリータッフィー/トムジェリーSFC)★
stage1(トムとジェリー(GB))★
トムとジェリー(SFC)メドレー★ -- 新地 蒼生(M) (2020-10-30 22:55:07)
- House(TomandJerry The Movie)★
トムとジェリー(MD)メドレー★
台所(トムとジェリーヒゲヒゲ大戦争)★
研究所(トムとジェリーヒゲヒゲ大戦争)
台所(TomandJerryTALES)
部屋(TomandJerryTALES)
パーティー(TomandJerryTALES)
ベッド(TomandJerryTALES) -- 新地 蒼生(M) (2020-10-30 23:03:03)
- 庭と外(TomandJerryTALES)
音楽(TomandJerryTALES)
バトル(トムとジェリートラップ)★
House(TomandJerry The Magic Ring)
おいかけっこ!(TomandJerryTALES DS)
地獄の犬小屋(トムとジェリー天国と地獄)
トムとジェリーざくざくトレジャーメドレー★
本の場所(トムとジェリーざくざくトレジャー) -- 新地 蒼生(M) (2020-10-30 23:12:37)
例
名前:ライチュウ
体重:準重量級
登場作品:ポケットモンスター赤、緑 ポケモン不思議のダンジョン マグナゲートと∞迷宮~
ピカチュウの進化形、ライチュウ参戦!
長い尻尾と強力な電撃で、叩きつけ、痺れさせろ!
2020年10月30日 (金) 23時12分37秒に更新されました
ライチュウについて
ライチュウは、世界で最も有名なポケモン、ピカチュウの進化形である。
ピカチュウにかみなりのいしを使うことで進化させることが出来る。
ピカチュウと比べると身長が2倍の0.8mになっており、体重も30kgと5倍に増えている。
最強の電気鼠ポケモンであり、その電撃は10まんボルトを超えることもあり、インド像でも気絶させると言われているのだ。
進化させると戦闘能力が上がる。ただし技を覚えるのは遅くなる。
また、一部を除く石で進化したポケモンはレベルアップでは技を覚えなくなる。
不人気なためか、進化させない人も多い。
ライチュウの性能について
ピカチュウの進化形であり、一部の能力が優れている。
尻尾が非常に長くなっており、それを使った攻撃はリーチが抜群に長い。
電気の性質を持たない技も威力がに優れる。
また、体重も30kgとピカチュウより5倍重く、重量級で吹っ飛ばされにくい。
反面、機動力は弱体化し、移動スピードは遅め。
ジャンプ力、空中ジャンプ力も若干的にやや低め(空中横移動は普通)。
尻尾以外の攻撃もピカチュウより少しは長いがそれでも短い方。
つかみの範囲も狭いままである。
ライチュウの特性について
ピチュー、ピカチュウ同様に壁ジャンプはしゃがみ歩きが出来る。
ただしジャンプ力はピカチュウよりやや低めな為、壁ジャンプ力もその通り。
隠しキャラの出現方法
- ピカチュウかピチューでシンプルorアドベンチャー(悪空の使者2ではない)のげきむずをクリアすると挑戦者として出現。
(3回までならコンティニューしてもならOK)
- 悪空の使者2で仲間にする。
ライチュウの能力技表
パワー |
ジャンプ力 |
空中ジャンプ力 |
歩き |
重さ |
ダッシュ |
空中横移動 |
落下速度 |
リーチ |
復帰力 |
つかみ、間合い |
大 |
準小 |
準小 |
準小 |
準大 |
準小 |
中 |
中 |
特大(尻尾) 小(それ以外) |
大 |
小 |
長所と短所
●長所
- 技の威力、吹っ飛ばし力が高い。
- 復帰技が多く、復帰力が高い。
- 尻尾を使う技のリーチが非常に長い。
- 最後の切り札の性能が全キャラ中でも随一。
- 重めで吹っ飛ばされにくい。
●短所
- ジャンプ力、空中ジャンプ力がやや低め。
- 体が大きいので狙われやすい。
- 移動スピードが若干遅い。
- 欠点やスキの大きい技がある。
- 尻尾以外の技はリーチが短い。
- つかみの範囲が狭い。
- 慣れない内はワイルドボルトやでんこうせっかで自滅してしまうことがある。
特殊技表
ジャンプ回数 |
壁ジャンプ |
壁はりつき |
しゃがみ歩行 |
滑空 |
ワイヤー復帰 |
その他 |
2回 |
○ |
× |
○ |
× |
× |
なし |
得意なステージ
決定力が高いのでフィニッシュしやすい狭いステージが得意。
かみなりはすり抜けが可能なので「戦場」などの上の足場も気にしない。
広いステージでは若干欠ける機動力が気になるが、カベジャンプができ、でんきショックも意外に役立つので苦手ではないだろう。
なお、狭いステージの場合、ワイルドボルトやでんこうせっかの操作ミスに注意。
苦手なステージ
機動力に若干欠けることから、スクロールするステージはやや苦手とする。
特にジャンプ力が若干低くて空中にいにくいのはちょっと厄介。
なるべくでんこうせっかを使いこなしておきたい。
得意な相手
ピカチュウ ピチュー
ピカチュウの進化形なのでこいつらと戦うのは全体的に得意である。
決定力はもちろんライチュウの方が一番上なので、体重の軽いこいつらはK.Oしやすい。
また、ライチュウの体重は重めで吹っ飛びにくいのでやられにくい。
ただし重めなためかジャンプ力がやや低めである事に注意しよう。
苦手な相手
ソニック
各技の発生が遅いことから音速ハリネズミと戦うのは苦手とする。
強烈な速さに接近されてスキをつかれたり素早い連続攻撃をくらったりするとかなり苦しい戦いになる事必至。
ライチュウは飛び道具のモーションも遅いので、アイテム(特にタイマー)の取得に気を配りたい。
通常技
弱攻撃 ジャブ→ストレート→ショートキック ダメージ 2%+2%+2%
横強攻撃 りょうあしげり ダメージ 11%
上強攻撃 しっぽアタック ダメージ 9%
下強攻撃 あしばらい ダメージ 9%
ダッシュ攻撃 ジャンプずつき ダメージ 9%
通常空中攻撃 ライチュウキック ダメージ 8%~15%
前空中攻撃 でんげきドリル ダメージ 4%*7%+6%
後空中攻撃 しっぽウィップ ダメージ 2%*10%+7%
上空中攻撃 しっぽはたき ダメージ 6%~7%
下空中攻撃 ボディープレス ダメージ 15%
横スマッシュ サンダーテール ダメージ 25%~33%
上スマッシュ しっぽサマーソルト ダメージ 18%~24%
下スマッシュ しゅんかんでんげき ダメージ 20%~26%
つかみ攻撃 つかみでんきショック ダメージ 3%
前投げ でんきなげ ダメージ 15%
後ろ投げ ジャイアントスイング ダメージ 12%
上投げ でんきトス ダメージ 15%
下投げ たたきつける ダメージ 15%
必殺ワザ
通常必殺ワザ でんきショック ダメージ 9%(電撃)、12%(電撃弾) 吹っ飛び力 小
ピカチュウ、ピチューのでんげきと同じだが、攻撃範囲はこちらの方が広い。威力もこちらの方が高い。
横必殺ワザ ワイルドボルト ダメージ 10%~30% 吹っ飛び力 中~大
必殺技ボタン押しっぱなしでパワーをチャージ(体が白く点滅したら最大までたまった合図)、放すと電気を纏って突進する。なお、チャージ中は落下速度が非常に遅くなる。
上必殺ワザ でんこうせっか ダメージ 3%(1回目)、5%(2回目) 吹っ飛び力 小
威力アップはもちろん、ピカチュウと一緒。発動がやや遅い。
下必殺ワザ かみなり ダメージ 20% 吹っ飛び力 中、大
ピカチュウ、ピチューのかみなりと一緒。威力がピカチュウの2倍になり、天上の位置をすり抜けるようになったがスキも大きくなった。
最後の切り札 ボルテッカー ダメージ 22%~40% 吹っ飛び力 大~特大
高圧電流を発して光の玉と化し、攻撃ボタンでスパーク、体当たりで攻撃する。ピカチュウのボルテッカーとほぼ同じだが、こちらは振り回されるようには動かず、しっかり方向に安定する(ソニックのスーパーソニックみたいなかんじ)。その代わり持続時間が短くなっている。
その他
上アピール:宙返り
横アピール:「ライラーイ」と言う 動きはピカチュウと一緒。
下アピール:地面に尻尾をさして電気を逃がす。
画面内登場:モンスターボールから登場。
cv:たかはし智秋:アニメにメジャーなものがいないので、Wiiゲームソフト「ポケパーク2 ビヨンド・ザ・ワールド」にて声を演じた声優が声を演じている。
応援ボイス:ラーイーチュウ! ラーイーチュウ! ラーイーチュウ!
勝利ポーズ
BGM:ポケットモンスターメインテーマ
勝利ポーズ1[X]:ライラーイ!と鳴き、頭を左右にふる(ポケパークより)。
勝利ポーズ2[Y]:空中で3回転して着地後にポーズを決める。
勝利ポーズ3[B]:気合を電気と共にためる。
敗北ポーズ:拍手(進化前2匹は左右に手を動かしての拍手なのに何故かライチュウだけはマリオのような上下に動かしての拍手になっている)。
カラー
ライチュウ本体はほとんど変わらず代わりに装備品をつける
- オレンジ:なにもつけてない
- 赤:ハチマキ
- 青:つばつき帽子
- 緑:スカーフ
- 黄:リュックサック
- 紫:ベルト
- 黒:シルクハット
ピカチュウと異なっている技
- 弱攻撃 ジャブ→ストレート→ショートキック
- 通常空中攻撃 ライチュウキック
- 後空中攻撃 しっぽウィップ
- 下空中攻撃 ボディープレス
- 横スマッシュ サンダーテール
- 下スマッシュ しゅんかんでんげき
- 後ろ投げ ジャイアントスイング
- 下投げ たたきつける
立ち回り
トップクラスの決定力と重めの体重を合わせ持つため、初心者にも安心して使えるファイター。
普通の攻撃はリーチがあまりないが、長い尻尾を使った攻撃はリーチが抜群に長い。
飛び道具もかなり優秀であり、ヘビーパワーキャラながらも遠距離戦に強い。
反面、移動スピードやジャンプ力は低めなので小回りが苦手。
素早い相手に追いつくにはワイルドボルトやでんこうせっかを上手く使いこなす必要がある。
ライチュウ対策
準重量級でややたおしづらく、攻撃力もトップクラスなのでK.Oされやすい。
尻尾の攻撃も非常に長いので避けにくい。
しかし各技のスキが大きいので、その技を出して来たら上手くかわそう。
(特に横スマ、サンダーテールの発生は全技中ワースト)
移動速度やジャンプ力も若干的に低いので、運動性能に優れるキャラなら逃げきれることも可能かも。
運が良ければワイルドボルトが爆発することがあるので、それでステージ外へ飛び出したらチャンスだ。
メテオ技を持っているキャラなら一気に決めよう。
ボスバトル攻略
ピカチュウと良く似た能力だが、体重が重めでやられにくめ。
威力は高いが地上での各攻撃はスキが大きく、見切られてしまうことがある。
空中での攻撃ならどれもスキが少ないので空中戦を行うといい。
ただしジャンプ力がやや低めであることに注意しよう。
ピカチュウや
ピチュー同様、かみなりは意外に使い所が多い玄人向けの技。
素早くは動けないが、ピカチュウ同様にでんこうせっかを使えるので比較的回避がやや楽。
資料
関連
コメント
最終更新:2020年10月30日 23:12