稲田真乗
稲田真乗(いなだ しんじょう)は、駿台予備学校世界史科講師。
経歴
- 1957年3月、茨城県生まれ。
- 早稲田大学法学部から同大学院法学研究科の修士・博士課程に進み、国際政治史を学ぶ。
- 専門は19C後半~20C前半、特に第一次世界大戦前後の日本外交・東アジア国際関係史。
- その後、外務省外交史料館勤務その他を経て、現在は駿台予備学校世界史講師および当山渉外担当住職代行。
- 所属学会は日本国際政治学会・アジア政経学会など。「国境を越える旅」をテーマに海外各地を遍歴している。
(以上、稲田御坊 管理人プロフィールより)
授業
- 周辺地域史の講座の立ち上げに関与しているそうで、かれこれ20年以上携わっているらしい。
- 板書の字が大変大きく、濃い。
- 話の切れ目でよく駄洒落を挟み、自分でつっこむ。
人物
- 彼の名前で検索すれば分かるように、JR水戸線稲田駅を降りてしばらく歩いたところにある稲田禅房西念寺の渉外担当住職代行、およびHPサイトの管理人を務めている。
最終更新:2016年02月14日 12:42