駿台について

駿台について


概要

  • 河合塾と並ぶ二大巨頭の一つ。以前までは長らく三大予備校と言われていたのだが
  • 東京・お茶の水に本拠地を置く学校法人の大学受験予備校である。
  • お茶の水の4つの校舎を始め、全国に校舎があり医学部専門校舎としてお茶の水校分校の市谷校舎をもつ。

駿台の良い点

  • 50分授業なので、あまり集中力が切れない。
  • 指定席だから、自分の席がちゃんとある。
  • テキストが秀逸で、参考書があまり必要無い。
  • 講師に優秀な人物が多い。

駿台の悪い点

  • 人数が多すぎて、教室に詰め込みすぎている。
  • 指定席ゆえに視力が悪い人は大教室で後方の席になると、黒板が見えない可能性も。その場合は教務窓口で「オペラグラス」を貸してくれる。
  • 担任によっては潜りの防止などに力を入れすぎ、生徒のバックアップがお座成りの場合がある。
  • 空き教室をなくそうとしてコースを増設したのはよいが、明らかに自習室が足りていない。


お茶の水地区校舎連番

  • 1号館 駿台予備学校
  • 2号館 駿台予備学校
  • 3号館 駿台予備学校
  • 4号館 駿台法律・電子・情報専門学校
  • 5号館 駿河台大学法科大学院
  • 6号館 アカデミー校舎
  • 7号館 新2号館改築の際取り壊された
  • 8号館 駿台予備学校
  • 山崎寿晴記念館 新1号館改築の際取り壊された。
最終更新:2018年02月20日 02:34
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|