英語
語彙
- 刀祢雅彦、霜康司 著『システム英単語』
- 刀祢雅彦、霜康司 著『システム英単語Pocket』
- 刀祢雅彦、霜康司 著『システム英単語 <改訂新版対応> フレーズ・単語書きこみ ワークブック』
- 刀祢雅彦、霜康司 著『システム英単語 チェック問題集 [改訂新版対応]』
- 刀祢雅彦、霜康司 著『システム英単語 Basic』
- 刀祢雅彦、霜康司 著『システム英単語 Basic Pocket』
- 刀祢雅彦、霜康司 著『システム英単語 Basic <改訂新版対応> フレーズ・単語書きこみ ワークブック』
- 刀祢雅彦、霜康司 著『システム英単語 Basic チェック問題集 [改訂新版対応]』
- 刀祢雅彦、霜康司 著『システム英単語 メディカル』
- 刀祢雅彦、霜康司 著『システム英単語 premium』
- 刀祢雅彦、霜康司 著『システム英熟語』
- 霜康司 著『システム英単語 TOEICテスト』
文法
- 伊藤和夫『「新・英頻」併用英文法問題集』
- 高橋善昭、山口玲児、田上芳彦『基礎徹底 そこが知りたい英文法』
- 伊藤和夫『新・英文法頻出問題演習 [PART I 文法篇]』
- 伊藤和夫『新・英文法頻出問題演習 [PART II 熟語篇]』
- 矢野浩司『英文法・語法問題 ADVANCE 999』
- 飯田康夫『英文法基本300選』
- 飯田康夫『英文法道場 正誤・整序問題 300選』
- 田上芳彦『「読む」ための英文法』
読解・構文
- 伊藤和夫『英文和訳演習 基礎篇』
- 伊藤和夫『英文和訳演習 中級篇』
- 伊藤和夫『英文和訳演習 上級篇』
- 伊藤和夫の著書
- 過去の駿台模試で使われた問題を使用し、採点基準、解説を付している。
- 過去の駿台模試で使用されたものなので、地球温暖化や環境問題はもちろんない。
- 古風な問題が多いが、構文や文法事項の確認になる。
- 大島師によると直前II期のころから毎日1~2文をやっていくとちょうどいい。(2013年•東大プレ英語I(読解)より)
- 東大志望者はこの基礎篇か中級篇がおすすめとのこと(上級篇は自信を無くすらしい)
- 伊藤和夫『英語要旨大意問題演習』
- 伊藤和夫『英文和訳演習 入門篇』
- 伊藤和夫『英語総合問題演習 入門篇』
- 伊藤和夫『英語総合問題演習 基礎篇』
- 伊藤和夫『英語総合問題演習 中級篇』
- 伊藤和夫『英語総合問題演習 上級篇』
- 高橋善昭ほか『必修 英語構文』
- 高橋善昭ほか『基礎徹底 そこが知りたい英文読解』
- 高橋善昭『英文 要旨要約問題の解法』
- 高橋善昭の著書。伊藤和夫の英語要旨大意問題演習よりも実践的。
東大などで出題される要旨要約問題の解答のポイントについて一から丁寧にまとめている。
パート1は要旨要約に必要な視点を26の手順に分けて解説。
パート2には45題の実戦問題集が掲載。別冊に全訳と、解答例、抜けてはいけないポイントがまとまっている。
実戦問題は30題ほどは東大の過去問(1962年など古い、最新で2001年の問題)あとは慶応文学部や海外の文献など。
和田秀樹も年度更新の東大受験本で要約問題対策の要として推薦している。
ただし、ある講師は講義の中で模範解答を批判していた。
東大対策のための一冊といっても過言ではない。
東大型の要旨要約問題を扱う数少ない参考書・問題集の1つである。
利用者のレベルの踏まえてか、解説があっさりしているのでそこは注意。前書きでも触れられている。
東大英語等で要約講座(特に入試本番目前演習「東大英語これでもか?!」)をとる前にこの本に手をつけていない人は、講座よりもこの本をしっかり仕上げることが先決。
-鈴木長十、伊藤和夫『[[新・基本英文700選>基本英文700選]]』
英作文
- 山口紹『東大英作の徹底研究』
- 飯田康夫『英作文基本300選』
- 竹岡広信『よくばり英作文』
- 鍋谷賢市『スラスラ 英作文教室』
数学
数学IA
- 木下佳典ほか『数学I・A 基本演習』
- 桐山宣雄ほか『数学I・A BASIC 100』
- 清史弘『新数学 Plus Elite 数学I・A』
数学IIB
- 大淵智勝ほか『数学II・B 基本演習』
- 桐山宣雄ほか『数学II・B BASIC 125』
数学III
総合
- 小島敏久『理系標準問題集 数学』
- 清史弘『数学の計算革命』
国語
現代文
- 霜栄『現代文読解力の開発講座』
- 霜栄『生きる センター 漢字・小説語句』
- 霜栄『生きる 現代文読解語』
- 中野芳樹『現代文読解の基礎講義』
- 藤田修一『現代文演習 入門編』
- 藤田修一『現代文演習 基礎編』
- 藤田修一『現代文演習 中級編』
- 藤田修一『現代文演習 上級編』
- 二戸宏羲『現代文 テーマ別 頻出課題文集』
- 平野豊雄『設問から攻める! 現代文 私大対策プラクティス』
- 清水正史、多田圭太朗『国公立標準問題集 CanPass 現代文』
古文
- 関谷浩『古文解釈の方法』
- 関谷浩『古文の解釈 精選問題集』
- 関谷浩『古文解釈の実践 初級問題集』
- 関谷浩『古文解釈の完成 中・上級問題集』
漢文
- 斉京宣行『句形と語法がわかる漢文基礎トレーニング』
総合
理科
物理
- 山本義隆『新・物理入門』
- 山本義隆『新・物理入門 問題演習』
- 新田克己、斎藤全弘、中田俊司、松井康人、高橋法彦『理系標準問題集 物理』
- 椎名泰司、溝口真己『国公立標準問題集 CanPass物理基礎+物理』
化学
- 犬塚壮志『国公立標準問題集 CanPass 化学基礎+化学』
- 石川正明『原点からの化学シリーズ』(化学の計算・無機化学・有機化学・化学の理論・化学の発想法)
- 三門恒雄、松永晃明『2週間で完成 化学基礎』、『4週間で完成 化学』
- 西村能一、酒井俊明『化学頻出! スタンダード問題 230選』
- 石川正明『新理系の化学100選』、『新理系の化学』、『化学 記述・論述問題の完全対策』
- 樫田豪利『ぐんぐんわかる センター化学』、『ぐんぐんわかる センター化学基礎』
- 石川峻『有機化学演習』、『有機化学の暗記帳』
- 石川正明、片山雅之、鎌田真彰、仲森敏夫、三門恒夫『理系標準問題集 化学』
生物
社会
日本史
- 駿台日本史科『日本史 史料集 改訂版』
- 駿台日本史科『日本史 史料問題集』
- 大木伸夫『速攻 日本史B 頻出テーマ! 一問一答』
- 福井紳一『日本史 論述研究 -実戦と分析-』
- 田部圭史郎『徹底攻略! GMARCHの日本史』
- 福井紳一ほか『センターで学ぶ日本史』
- 福井紳一ほか『センターで学ぶ日本史 文化史演習』
- 福井紳一ほか『センターで学ぶ日本史 外交史演習』
- 福井紳一ほか『センターで学ぶ日本史 社会経済史演習』
- 福井紳一『短期攻略センター/日本史』
- 安藤達朗『日本史講義 時代の特徴と展開』
- 塚原哲也ほか『日本史の論点』
世界史
地理 -阿部恵伯ほか『地理 用語集 ちゃーと&わーど』
- 阿部恵伯『地理 記述論述問題集』
- 阿部恵伯、大久保史子『短期攻略 センター 地理B』
倫理
政経
- 高家弘行ほか『政治・経済 用語集 ちゃーと&わーど』
- 清水雅博『短期攻略 センター 政治・経済』
現代社会
倫理、政治・経済 -八神甲、清水雅博『短期攻略 センター 倫理、政治・経済』
最終更新:2017年09月18日 12:30