西村能一

西村能一

西村能一(にしむらよしかず)は、駿台予備学校化学科の講師である。明治大学出身。
主に、お茶の水校、横浜校、藤沢校、あざみ野校などに出講し、高卒の化学Sや現役のSα,S化学を担当している。

人物

  • 以前は、神奈川県のとある男子校の教師をしていたらしい。そのせいか、今でも授業の始まりに『よろしくお願いします』と生徒と挨拶する。授業が終わるとき、残りのコマがあれば『休憩しま~す』と言って教室を出ていき、最後のコマであればこれが『ありがとうございました』に変わる。
  • 年齢は40台半ばであるが非常に若く見え、お兄さんのような印象を受ける。またファッションにはこだわりがあるらしく、おしゃれである。髪もよく似合う茶色に染めている。特に柄物のシャツを着ていることが多い。
  • 2014年度の後期途中頃から、喉のためにヘッドマイクを使い始めた。マイクにつけるスポンジの色は、その日の服装とコーディネートされているので、師の授業を受ける際にはぜひ注目していただきたい。
  • 温厚で、あまり怒ったりすることがない。また、授業中に寝ている生徒を見つけると教壇を降りて起こしに行く。授業を再開するときにも挨拶の際に寝ている生徒がいないかを必ず確認し、寝ている生徒がいた場合には近場の生徒に起こすように頼む。
  • 公式のツイッターアカウントを持っている。
横浜生まれ横浜育ちらしく、それ故か横浜ベイスターズのファンであるようだ。また、師はスポーツが好きらしくTwitterや授業中の雑談の話題に上る事もしばしば。
  • よく下の名前を、「のういち」と読み間違えられるらしい。しかし本人はその読み間違いの名前を気に入っている。Twitterのアカウントや師のホームページにもno-ichiが使われていることからもそれが伝わってくる(笑)。
  • 左手薬指に金色の指輪をはめており、子供さんもいる。
  • 昔はパイロットになりたかったらしいが視力が悪いためなれなかった。(なお、現在は矯正視力でもパイロットになれる。)
  • 化学の分野の中でも有機が好きらしく、大学の専門も有機化学。ちなみに、好きな有機物はアセチルサリチル酸だそうだ。
  • 師は明治の首席であったのか、どんな所であれ大学に入ったらその中で一番になることを目指せとおっしゃる。
  • 実は日本史も結構好きらしい。
  • 変わった人の多い駿台の講師陣の中ではかなりの常識人であるように感じる。
  • 師が全国模試などで有機の問題を作成すると異常な難易度になることもある模様。また、作問者であるときには模試の前後の授業で必ずコメントする。
  • 師は話すと『ね』という音が沢山入ってくる。最初は『ね』が多い!!と思うかもしれないが、いつしか慣れるので不思議である。また、師のテンポをこの『ね』が作っていると思われる。おそらく『ね』で区切られていなければ更に速いペースで授業が進行して生徒は辛くなる
  • 外見がラーメンズ・小林賢太郎や俳優の森山未來に似ているという噂。

授業

  • 授業は基本的にプリント形式。師が作成したプリントを基に授業を進める。問題はテキストの演習問題のほかに、師が用意したプリントで補足の問題を解くこともある。(COD等)
  • 通常授業では、毎週授業開始15分くらい前から小テストを行う。提出は任意。コメント欄があり、そこにコメントを書くとほぼ確実に丁寧に返事を書いてくださる。ちなみにコメントは、化学のことだけでなく雑談でもよく、どんな内容にも反応してくださる。
基本に忠実に、なぜその反応が起こるのかなどを解説する。時折、高校の範囲を脱するが、あまりクセの強い授業ではない。
  • 計算の際には、単位を重要視する。モル計算の解説は非常にわかりやすいので、モル計算が苦手な人は師の授業をとってみるといいかもしれない。
  • 師の真骨頂は何と言っても有機の構造決定や酸化・還元の授業であろう。有機の授業をしている師は非常に楽しそうである。更に酸化・還元、無機では枚数は多いがプリントがよくできており、覚えやすくするために行う雑談や語呂合わせの受けがいい。
  • 質問にも丁寧に応じてくれる。メールで尋ねても丁寧に対応してくださるらしい。
  • また、生徒の顔や名前を覚えており、面倒見がいい。
  • 授業進行のペースはやや速め。若干延長する事もしばしば。特に講習期間中は、授業を10分前倒しで行ったりする事もある。
  • 板書はプリントとリンクしており、綺麗にチョークで色分けされているので分かりやすいが、書くペースは速いので置いていかれないように。授業内容の関連事項やその時に思い付いたことについても口頭だけで済ませずに黒板に書いてくれる。一方で雑談に関しては口頭でテンポよく語られる。
  • 生徒が眠そうにしているときを見計らって雑談をしているのか、いいタイミングで雑談をしたり、笑いを取る。
最終更新:2016年02月13日 21:46
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|