アリーナ専用の強化パーツです。
1つのパーツにはセット効果、レアリティ、メイン効果、サブ効果x4が設定されており、
これを頭、胴、肩、腕、脚の五か所の部位に各1つずつ装備させることができます。
セット効果
同じセット名のものを一定数揃えて装備することでセット効果が発動します。
【5セットで発動するもの】
- スコープ:命中補正+20%
- テクニック:状態異常付与+20%
- ドッジ:回避補正+20%
- ガード:防御補正+20%
【3セットで発動するもの】
- パワー:攻撃力+15%
- クリティカル:CRT率+11%
- アサルト:CRTダメ+16%
【2セットで発動するもの】
- ライフ:HP+18%
- アーマー:防御力+25%
- スピード:運動性+10%
- レジスト:状態異常耐性+15%
組み合わせは5セットのものか、3セット+2セットで組み合わせると無駄が出ませんが
1つの能力に特化させたいユニットの場合は2+2で組わせるのも一つの手です。
レアリティ
レアリティが高いほど、後述のメイン効果の基本値が高くなります。
メイン効果
メイン効果は部位ごとに決められた複数の効果の中から1つ、ランダムにセットされています。
【部位ごとのメイン効果一覧】
- 頭:HP、状態異常付与
- 胴:HP、攻撃力、装甲、運動性
- 肩:装甲、状態異常耐性
- 腕:攻撃力、CRT、CRTダメ
- 脚:装甲、運動性
各Vパーツを資金を消費して強化すると、メイン効果が上昇し最大LV15まで強化できます。
基本的に機体の特性に合ったものか、発動したいセット効果に合ったものを選ぶと良いでしょう。
サブ効果
サブ効果は4つ分スロットがあり、HP・攻撃力・装甲・運動性・CRT率・CRTダメ・状態異常付与・状態異常耐性、の8つの中からランダムにセットされていますが、基本的に最初は未開放の状態です。
各Vパーツを資金を消費して強化すると、Lv3・5・7・9でそれぞれの空きスロットが解放されます。
またさらに強化するとLv12でサブ効果どれか一つ大幅強化、Lv15でどれか1つ並強化されます。
ただし、Vパーツの中にはあらかじめスロットが解放されているものもあります。
その場合は余分な空きスロット解放レベル到達時に、代わりにサブ効果がどれか1つ並強化されます。
運次第ではありますが、スロット解放済みのもののサブ効果強化が1つに集中するとメイン効果Lv15よりも高い効果を得られる場合もあります。
メイン・サブ効果表
メイン効果 |
|
☆☆Lv1 |
☆☆Lv15 |
☆☆☆Lv15 |
☆☆☆☆Lv15 |
備考 |
HP |
|
40 |
520 |
690 |
860 |
頭・胴 |
攻撃力 |
|
25 |
409 |
462 |
515 |
胴・腕 |
装甲 |
|
40 |
520 |
960 |
1370 |
胴・肩・脚 |
運動性 |
|
25 |
345 |
690 |
860 |
胴・脚 |
CRT率 |
|
2.0% |
10.0% |
15.8% |
18.4% |
腕 |
CRTダメ |
|
3.0% |
12.6% |
21.0% |
36.6% |
腕 |
状態異常付与 |
|
3.0% |
12.6% |
16.8% |
21.0% |
頭 |
状態異常耐性 |
|
3.0% |
12.6% |
16.8% |
21.0% |
肩 |
※サブ効果については調査中
ライフ・パワー・スピード・アーマーのセット効果はステータスに比例して増加するので長所を伸ばすと効果的で、またステータスの基本値の高い大器ほど恩恵を受けやすいです。
それ以外のセット効果は基本倍率に加算となるため、必殺・アビリティに倍率アップがあるものと組み合わせるのがより効果的な使い方です。
ただし、メイン効果を選別して重複させてセット効果と組み合わせるだけでも、手軽に大きな効果が得られます。
HP:(元のHP+1040)*18%*2セット
攻撃力:(元の攻撃力+816)*15%
装甲:(元の装甲+1560)*20%*2セット
運動性:(元の運動性+690)*10%*2セット
これを利用することでユニット本来の特徴を変えて運用することも可能になります。
本来の役割が果たせなくなる場合もありますので限定的な使い方になりますが
特定の仮想敵ユニットに対して、攻撃に耐えるようにする、一撃で倒す、先手を取って精神を使用、
等の調整をすることで勝てる相手が広がるかもしれません。
HP
攻撃力
装甲
運動性
CRT発生率
CRTダメージ倍率
命中率補正
回避率補正
状態異常付与
状態異常耐性
最終更新:2018年07月28日 20:12