芥辺境藩国@wiki

航空機に関して

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
 なんか今、アイドレスでは色々航空機について議論が出てたりしてますし、にゃんにゃん共和国では航空機開発できるのはうちと悪童同盟さんくらいという状況なので、一度改めて色々調べてみようかと思ってページを作ってみました。
 編集可。というか皆さん知ってることあったら是非とも教えてくださいorz

航空機の特徴

  • ARが高い
  • 対空戦闘が得意
  • 遠距離戦として対地攻撃(爆撃)ができる
  • 敏捷が高い
  • 感覚が低い (航空機は基本センサー類が弱く、前方しかセンサーが働かないらしいです。情報源はウィキ)
  • 費用がかかる

航空機の役割と私見

  • 偵察
 そのままずばり。使う能力は【感覚】。
 アイドレス的には「航空機はARが高い」+「戦闘ではほぼ間違いなく最初に偵察を行なう」ので使う機会は多分一番多いかと。
 ただ、欠点としては航空機は全般的に感覚が低いと思います。航空機という種類の特徴としてセンサー類が弱いらしいので、多分よほど特化させないとあまり変わらないと思われます。

 個人的意見ですが、航空機で偵察を目指すなら感覚はパイロットの能力で補えるのでそちらを伸ばした方が現実的かもしれません。
 例として、スターファイターなら感覚+6に加えて航空機用の特殊で更に+3、それだけで合計+9狙えます。
 とはいっても、スターファイター取るまで間にハッカーをとらないといけないので、時間がかかりますが。

  • 制空権(航空優勢)の確保・防衛
 使う能力は【対空】。ちなみに対空はパイロットの能力では変化しません。機体ごとの固定値です。
 今にゃんにゃん共和国で弱点といっていいのは多分ここだと思います。空で好き勝手されてるので、簡単に核とか落とされてしまいます。
 また、パイロットの能力による変動がないので、上げにくいのもここかと。
 個人的には航空機を作るなら対空能力を重視しておくと後々良いかもなあ、と思ったりします。あくまで個人的意見ですが。

  • 爆撃
 使う能力は主に【遠距離(感覚と敏捷の平均)】。機体の特殊能力で使えるかどうかが決まります。
 航空機ができる地上援護です。これである程度の敵を削れればいきなり敵本陣に総攻撃、なんて事ができてもおかしくありません。
 ただ、条件として制空権が取れていないとフルボッコにされておしまいですが。
 個人的意見ですが、優先度は結構低いかと。
 地上戦力はI=Dなどで結構揃っているので、あまり急いでどうこうする必要はない気が。
 悪童同盟さんが爆撃機を作ってらっしゃるので、それに任せてしまう方が良いんじゃないかなあ、などという気がしないでもありません。

-輸送
 輸送機。まあこれはリワマヒさんのところで専門の輸送機が作られていますので、必要はないとは思います。(じゃあ書くな
 これで物資を運べる他、歩兵を乗せて上陸作戦などに使うこともあるかと思います。航空機の大事な役目のひとつだと思うので、一応こちらに。

主な分類(用途に応じてこの中でも更に細かい分類が沢山あります)

  • 戦闘機
 主に敵の航空機を撃墜して制空権(現在は航空優勢とも)を確保・防衛する為に使う機体のこと。
 アイドレス的には【対空】の値が高い機体。また、【対空】の評価をあげることができる特殊能力を持っている機体。
 アイドレスではもしかしたら蒼天(ACE)がこれに分類されるかもしれません。

  • 爆撃機
 主に地上や海上・海面の目的物を破壊するための機体。
 アイドレス的には『*○○は対地攻撃として遠距離戦闘行為ができ、この時、遠距離戦闘の攻撃判定は×△(評価◇)される。燃料を☆万t消費する』の効果が高い機体。
 その他としては一応感覚と敏捷の値が高い機体。
 アイドレスでは悪童同盟さんのところの白夜号がこれに分類されるかと思われます。

  • マルチロール機
 一機で戦闘機や爆撃機を行なえるように設計された万能機。
 アイドレス的には今まであげた能力が全て備わっている機体のこと。
 芥辺境藩国の蒼天・晴型がこれに分類されるかと思われます。

  • 偵察機
 名前のとおり、偵察を専門とする機体。偵察の重要性は言うまでもないかと思いますので、重要な役割を果たす機体です。
 反面、戦闘能力は低く、敵と接触しやすい特徴のため、落とされる危険性がかなり高い機体です。
 このため、最近では偵察機は無人化が進んでいるらしいです。
 無人化のメリットとしては、撃墜されても死者が出ないという事のほかに、コックピットが小さくできるため小型化が可能になり、レーダーに映りにくくなる。
 パイロットの負担を考えなくてもいいため、燃料が続く限り飛行ができるようになるなどがあるようです。

陸上戦闘機と艦上戦闘機

 簡単に言うと空母に載せることを考えている機体かどうか。
 空母に載せて運用する機体を艦上戦闘機、地上の航空基地での運用しかできない機体を陸上戦闘機といいます。普通、戦闘機というと陸上戦闘機のこと。

特徴
  • 艦上戦闘機
 ・空母に載せて発進させることができる
 ・陸上戦闘機に比べて性能が下がる(空母に乗るようにサイズ制限されたり、翼が折りたためるようになってたりするため)

  • 陸上戦闘機
 ・艦上戦闘機に比べて性能が高い(制限がかからない)
 ・陸上の基地でしか運用できない(空母に載せられない。アイドレス的には他世界への侵攻には使えない?)

 ちなみに、小笠原ゲームで乗ったときの芝村さんの発言からすると、おそらく蒼天・晴型は艦上戦闘機かと思われます。

その他

 ちょっとした豆知識をちょこちょこ書いていこうかと思います。

航空機とレーダー

 航空機は基本的にレーダー類の性能が低く、前方しかセンサーが働かないそうです。
 ではどうやって肉眼以外で周囲の状況を見ているかというと、大きく分けて二種類の方法があるそうです。
 一つは地上にレーダードームを作って、そこから情報を貰う方法。
 もう一つはセンサー類を山ほど積んだ専門の機体(AWACS:早期警戒管制機)から情報を貰う方法。
 この二つの方法を組み合わせて周囲の情報を得ているそうです。航空機自身のレーダーを使ったりすると、相手にもこちらの位置が掴まれてしまうこともあるので一石二鳥なんだとか。
 独自兵器でこれらを作れば対空評価が上がるかも?

 なお、逆にレーダーの目をかいくぐる場合、地上ギリギリの低空を飛んだりするとレーダーに引っかかりにくいそうです。
 実際、ソ連の戦闘機がその方法で日本に亡命して来た時、日本のレーダードームは度々その姿を見失ったとか。
 これをカバーするのにもAWACSは使われるそうです。

その他の航空機の種類

 普通に航空機派生のアイドレスを取るだけでは多分出てこない種類の機体をちょこちょこメモしておこうかと思います。

  • AWACS(早期警戒管制機)
 普通の航空機が前方向しかレーダーが働かないことに対し、全方位にレーダーを働かせて、分析や指示・管制を行うことを専門とする航空機。
 反面、戦闘能力はほとんどないに等しく、センサー類を沢山積んでいるため高価な機体です。
 その為狙われやすいとも言われますが、敵が近づいてくることも早く気づけるため、周囲に味方を呼ぶのも間に合うそうです。
 アイドレス的には【感覚】が非常に高そうで、かつ、特殊として「全ての航空機の判定に+Xされる」とかいう能力がつくかと思います。
 参考

  • 空中給油機
 文字通り、空中で航空機に給油を行なう機体です。
 一々空母や基地に戻る必要がなくなるため、長距離飛行などの際には良く用いられるそうです。
 上記の陸上戦闘機のように、空母に乗せることができない機体を侵攻に使ったりする場合にも使われたりするようです。
 アイドレス的には航空機専門の整備士のような扱いになるかと。特殊として「航空機のARを+Xさせる」という能力が付くのではないかな、と思ったりします。
 参考

  • 電子戦機
 敵のレーダーのかく乱などを目的とする機体です。
 航空戦ではレーダーはとても大きな役割を果たしているので、これをジャミングしたりして妨害する効果はかなり大きいかと思います。
 アイドレス的には『(自軍の)航空機の判定に+X』か、『情報戦をかけることが出来る』辺りの能力がつくのではないかと思います。
 情報戦は知識と器用が主に使われるので、ゲーマーとの相性がかなり良さそうです。

参考になりそうな小笠原ゲームログ

 ACEの方々が航空機の扱いなどに触れているログについて、見つけ次第こちらにアドレスを貼り付ける予定です。
2008/02/05 「技族の春、対空の夏。ノギと善行大いに語る」
http://namelessknights.at.webry.info/200802/article_1.html

爆撃機と地上軍

 なんというか、爆撃機で地上を攻撃する時は地上軍も一緒にいた方が良いよ、というお話。
 なぜかというと、地上軍がいて相手にプレッシャーをかけないと、敵は隠蔽に全力を注げてしまうからです。
 こうなると爆撃も効果を挙げることが難しくなってしまいます。
 逆に地上軍がいる場合、相手に対して防御・反撃を行なわなければいけないため、隠蔽だけに力を注ぐことができなくなります。
 このため、爆撃の効果は上がります。
 アイドレス的に役に立つことかどうかは分かりませんが、一応トリビア的知識として書いておきます。
ウィキ募集バナー