プラネット
本店:東京都港区海岸三丁目26番1号
【商号履歴】
株式会社プラネット(1985年8月1日~)
【株式上場履歴】
<東証JASDAQ>2013年7月16日~
<大証JASDAQ>2010年4月1日~2013年7月15日(東証に統合)
<ジャスダック>2004年12月13日~2010年4月1日(取引所閉鎖)
<店頭>2004年2月24日~2004年12月12日(店頭登録制度廃止)
【連結子会社】
なし
【沿革】
昭和59年12月
ライオン株式会社と
ユニ・チャーム株式会社による端末機共同利用を記者発表
昭和60年2月 日用品雑貨化粧品業界VAN運営会社設立準備室発足
昭和60年8月 日用品雑貨化粧品業界のメーカー、卸店間のデータ交換を行うVAN運営会社として、東京都千代田区猿楽町2-6-10秀和猿楽町ビルに株式会社プラネットを設立
昭和61年2月 仕入データ、販売データが本格稼動開始
昭和62年2月 日経・年間優秀製品賞の「日経流通新聞賞」を受賞
昭和62年6月 日本マーケティング協会より「流通情報システム優秀賞」を受賞
昭和63年9月 FAX受発注システムの稼動開始
平成3年1月 在庫データ稼働開始
平成4年4月 品切連絡データ稼働開始
平成5年3月 本社を東京都文京区本郷2-3-12お茶の水元町ビルに移転
平成6年3月 振替データ稼働開始
平成7年2月 トータルEDI概要書発行
平成7年10月 全国家庭用品卸商業協同組合ネットワークを受託
平成8年7月 業界イントラネット構想を発表
平成8年12月 本社を東京都港区海岸3-26-1バーク芝浦ビルに移転
平成9年7月 資材EDIの稼動開始
平成9年12月 商品データベースサービスの稼働開始
平成10年1月 業界サプライチェーン構想(VOES)の発表
平成10年1月 「小売業・卸売業間EDI概要書(WES)」を全国化粧品日用品卸連合会と共同で発行
平成10年2月 取引先データベースサービスの稼働開始
平成11年8月 国内初のインターネット技術を使った「業界イントラネット」稼働開始
平成12年1月 プラネットマーケティングフェア(業界共同展示会)を幕張メッセにて主催
平成12年11月 Web運用照会サービス稼働開始
平成13年1月 Web受発注サービス稼働開始
平成13年8月 Web資材EDIサービス稼働開始
平成13年12月 シングルポータル「バイヤーズネット」サービス(1つのID・パスワードで複数サイトへの
アクセス)稼働開始
平成14年7月 米国先進事例(マーケティング戦略・マーチャンダイジング強化戦略)セミナー開催
平成16年2月 店頭市場(ジャスダック)に株式公開
平成16年9月 「ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)適合性評価制度」認証取得
平成16年12月 株式会社ジャスダック証券取引所に株式を上場
平成17年4月 棚割データベースサービスの稼動開始
平成17年7月 EDIユーザーが1000社を突破
平成17年8月 インターネットEDIサービス「SMOOTHEDI」稼動開始
平成18年2月 商品マスタ登録支援サービス稼動開始
平成18年2月 販促物管理支援システム・サービス稼動開始
平成18年4月 販売レポートサービス稼動開始
平成19年2月 「ISO27001」(情報セキュリティマネジメントシステム国際規格)認証取得
最終更新:2016年09月21日 01:19