丸紅テレコム
本店:東京都千代田区西神田三丁目8番1号

【商号履歴】
丸紅テレコム株式会社(1993年9月9日~)

【株式上場履歴】
<東証2部>2001年12月20日~2008年2月26日(丸紅株式会社と株式交換)

【合併履歴】
2000年4月 日 丸紅インターネット株式会社

【沿革】
平成5年9月に情報通信業界の規制緩和に伴う自由化を見据え、急成長が見込まれる情報分野で丸紅グループ全体の事業拡大を目的として、丸紅株式会社情報産業事業部情報通信課及び大阪情報通信課と日本ボイスメール株式会社を前身に両社の経営資源を集約・統合し東京都文京区小石川四丁目20番22号に資本金1億円で設立いたしました。
平成5年9月 東京都文京区小石川に丸紅グループの音声系通信分野における専門商社として、資本金1億円にて当社を設立。モバイル事業を開始。
平成5年12月 日本ボイスメール株式会社から全ての営業権を譲受、日本ボイスメール株式会社は清算。(資本金4億円に増資)
平成5年12月 日本移動通信株式会社(現在、ケイディーディーアイ株式会社)向けに音声コンテンツサービスを開始。以降、各キャリアに音声コンテンツサービスを開始。
平成6年4月 大阪市中央区本町に大阪支店、名古屋市中区錦に名古屋支店を開設。
平成6年5月 本社所在地を東京都千代田区五番町に移転。
平成6年12月 札幌市中央区南一条東に札幌営業所を開設。
平成7年3月 エヌ・ティ・ティ中国移動通信網株式会社(現在、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ中国)と代理店契約を締結し、第一次代理店としてモバイル事業を開始。以降、各キャリアと代理店契約を締結。
平成7年4月 仙台市青葉区一番町に仙台営業所、石川県金沢市彦三に金沢営業所、広島市中区八丁堀に広島営業所、香川県高松市兵庫町に高松営業所、福岡市博多区下川端に福岡営業所を開設。
平成10年10月 日本初のプリペイド型携帯電話サービスシステムを企画・立案し、米国から関連装置を導入、株式会社ツーカーホン関西に納入。
平成12年4月 丸紅インターネット株式会社と対等合併し、インターネット接続サービス業務を受託。(資本金4億8千万円に増資)
平成12年9月 国際標準化機構「ISO14001」の認証取得。
平成12年9月 株式会社ローソン向けカードレス販売システム「プリペイドリチャージ」サービスを開始。
平成12年10月 丸紅株式会社より「famille」、日本テレコムネットワーク情報サービス株式会社より「My harmo」の営業権を譲受、インターネット・サービス・プロバイダー事業に参入。
平成12年11月 NTTドコモiモード公式サイトにキャラクター画像を中心としたコンテンツ配信を開始。
平成13年1月 第三者割当増資により、資本金を495,050千円に増資。
平成13年3月 第三者割当増資により、資本金を1,387,550千円に増資。
平成13年12月 東京証券取引所市場第二部に株式を上場。公募増資により、資本金を1,931,550千円に増資。
平成15年8月 本社所在地を東京都千代田区西神田に移転。
平成15年11月 新株予約権の行使により、資本金を1,934,030千円に増資。
平成16年5月 子会社comパートナーズ株式会社を設立。
平成18年1月 新株予約権の行使により、資本金を1,936,820千円に増資。
平成18年2月 新株予約権の行使により、資本金を1,945,066千円に増資。
平成18年3月 新株予約権の行使により、資本金を1,946,306千円に増資。
最終更新:2010年02月20日 16:14