封印同基本情報

ゲームクリア後に入ることができる
全99階
99階の階段を下りるとクリア
クリア特典はなし
フロア面積は42*42マス

以下の情報は推測を含みます
ある程度の試行回数からの分析をのせます

  • 宝箱について
各フロアに、階層ランクごとの宝箱が1つ配置される
(1-24階:木の箱、25-49階:木の宝箱、50-74階:銀の宝箱、75-99階:赤の宝箱)
その後、木の箱、木の宝箱、銀の宝箱、赤の宝箱、金の宝箱が各0-1つ、ランダムに配置される
木の箱、木の宝箱、銀の宝箱、赤の宝箱、金の宝箱の配置は独立事象である
(60階台で、銀の宝箱*2と金の宝箱*1が一度に出現することがある)
低層でも金の宝箱は出現する(14階からネビュラード入手確認)
深層ほどランダム宝箱の出現率が変わるかは不明
宝箱の中身はフロアに入った時に確定する
よって宝箱の前で本のしおりをつかってセーブ、リセットをしても中身は変わらない

  • モンスターについて
10フロアごとに敵が変わる(詳細は敵情報参照)
各フロアに該当モンスター全種類が1体ずつ配置される
その後、ランダムにモンスターが数体配置される
よって出現モンスターが極端に偏ることはない

  • 効率のよい攻略法
固定宝箱はレア度が高い銀以上を狙う。よって50階以降が狙い目
50-59階は敵が強いので、60階以降が望ましい
60階以降の敵は凍結(アクエリオス)は効かない
麻痺(風魔手裏剣)、混乱(ネギ、エスカリボルグ)が有効
「大正浪漫娘」が「本のしおり」を落とすので、積極的に盗む
階段を下りる前に「本のしおり」でセーブし、次のフロアでよいアイテムが出るまで粘る
先に書いたある通り、60階以降のフロアに必ず「大正浪漫娘」が1体は出現する
必ず「本のしおり」を盗めるわけではないが、通常ドロップや銀の宝箱からの入手が可能
  • その他
二周目なら武御雷と100コインスロットを用い、運が絡むが縮小前に来ることも可能。
金田無しの場合、状態異常・クリティカル一発が致命傷となるがシンボルエンカウントでトカゲのしっぽも有効なので根気さえあれば稼ぎに使えなくもない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月23日 20:32