テスト > 投票


投票フォーム(vote)

と入力することで投票フォームを作成することが出来ます。
項目は()内にカンマで区切ることで複数入力できます。
また、以下のパラメーターを指定することで動作を変更することができます。
パラメーター	説明
submit_text=(文字列)	投稿ボタンの表記を(文字列)へと変更します。
end=(締切り時刻)	投票に締切り時刻を設定します。時刻は 2018/05/28 12:34:56 のような形式で入力します
disp=(on / off)	締切り時刻をonの場合表示、offの場合非表示にします。
timeupdate=(on / off)	投票時にページの更新日時をonの場合は更新し、offの場合は更新しません。

選択肢 投票
項目1 (0)
項目2 (0)
項目3 (0)

#vote2(time=360,項目1,項目2,項目3)

と入力すること項目1/項目2/項目3の投票ボックスを表示します
上記の場合、360秒間同一IPアドレスから連続投稿できません。

()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで動作を変更することが出来ます。

パラメーター	説明
time=(0~3600)	数字で指定した秒数は同じIPアドレスからの投票を禁止
count=(1~20)	数字で指定した投票回数を超過した場合は同じIPアドレスからの投票を禁止
format=votenum	投票数を別カラムとして表示します
end=(締切り時刻)	投票に締切り時刻を設定します。時刻は 2018/05/28 12:34:56 のような形式で入力します
disp=(on / off)	締切り時刻をonの場合表示、offの場合非表示にします。
timeupdate=(on / off)	投票時にページの更新日時をonの場合は更新し、offの場合は更新しません。
選択肢 投票
項目1 (0)
項目2 (0)
項目3 (0)

投票ボタン(vote3)

と入力することで、投票ボタンを表示します
また(と)の間に,(カンマ)区切りで下記のパラメーターを記述することで動作を変更することができます

パラメーター	説明
time=(0~3600)	数字で指定した秒数は同じIPアドレスからの投票を禁止
count=(1~20)	数字で指定した投票回数を超過した場合は同じIPアドレスからの投票を禁止
(数字)	投票数
end=(締切り時刻)	投票に締切り時刻を設定します。時刻は 2018/05/28 12:34:56 のような形式で入力します
disp=(on / off)	締切り時刻をonの場合表示、offの場合非表示にします。
timeupdate=(on / off)	投票時にページの更新日時をonの場合は更新し、offの場合は更新しません。


項目追加できる投票フォーム(tvote)

#tvote(項目1,項目2,項目3...)
と入力することで項目追加できる投票フォームを表示できます

voteプラグインに以下の機能が追加されたのがtvoteプラグインです。
同一セッションでは同項目の2重投稿禁止
投票数が多い項目順からソート表示
項目追加が可能

また(と)の間に,(カンマ)区切りで下記のパラメーターを記述することで動作を変更することができます
パラメーター	説明
time=(0~3600)	数字で指定した秒数は同じIPアドレスからの投票を禁止
end=(締切り時刻)	投票に締切り時刻を設定します。時刻は 2018/05/28 12:34:56 のような形式で入力します
disp=(on / off)	締切り時刻をonの場合表示、offの場合非表示にします。
timeupdate=(on / off)	投票時にページの更新日時をonの場合は更新し、offの場合は更新しません。
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 項目1 0 (0%)
2 項目2 0 (0%)
3 項目3... 0 (0%)
その他
投票総数 0

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月28日 09:34