ターボ化1

まずは準備したものを説明(検討)します。



とりあえず集めたもの
  • S13系タービン本体(中古なので予備として2個)
3個目買いました(本当はエアイン、エアアウトがほしかっただけなんですが)

  • エキマニ(これも2個あり)これもなんだかんだで3個に...

  • 遮熱板(やっぱあった方が良いでしょう)

  • S15純正インタークーラー、パイピング、ブローオフ
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (inter.JPG)
一番左はおそらくS15のぢゃない、タービン→インクラまでのパイピングがなかったφ50なんで自作しようかな...

  • エアアウトレット、エアインレット(S13系)

  • ステンアウトレット、ステンフロントパイプ
S15のものを購入、長穴加工すでにしてありました→ なんと触媒がつかないタイプらしい、んーどうしよう...切断して溶接するか、そのまま使うかφ80
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (frontp.JPG)
  • S15NA用ボルトオンターボECU(プライベートワークス)
結局買っちゃいました。しかも最初のデータはショップに作ってもらいました。
データ的には、S15純正タービン、前置きIC、S15スペックR用エアフロ、K's用370ccインジェクタで組んでもらいました(いろいろあって)



必要と思われるもの


  • オイルライン 
純正のオイルラインは付かない。ステンメッシュで自作する。(φ6くらい)


  • オイルリターン
φ15のステンメッシュ50cmくらい。あとはタケノコ(繋手みたいなの?)


  • タービン、インタークーラーパイピング
S13タービンにS15インタークーラーなので、合う物はないと思われる。とりあえずφ50の塩ビで作って、壊れたらアルミで。



不安点


  • エキマニのボルト外れるか...
    • →エキマニ本体より、遮熱板のボルトは舐めます。

  • オイルインはオイルブロックかなオイルリターンはどうしようか?オイルパンに穴あけるか、もしくはドレンに(M12ピッチ1.25)
    • →やっぱり、ドレンはダメ。オイルパン外すしかない。

  • オイルパン外して付けて、漏れとか大丈夫か。
    • →なんか、意外と大丈夫そう。

  • S13タービンにS15パイピングちゃんと付くか?
    • 塩ビでブースト0.5位ですが、いまんとこ問題ないです。


最終更新:2009年11月15日 03:21
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。