2ch プロジェクト
1. 名前
2. ゲームバランス
3. ユニット
4.
アイテム
5. 魔法.SP
6. システム
7. シナリオ
8. グラフィック
9. パッチ
10. その他
ブレインストーミングのような感じでやっているので
各案への否定案などは乗せていません。
───────────────────────────────────────
1.名前
2.ゲームバランス
3.ユニット
- ガンナーを差し替える、または再転職可にする[解析済み]
- ホワイトドラゴン、ブラックドラゴンに代わって別のドラゴンを入れる[解析済み]
- 各ユニットの個性拡大
- 近接>弓>魔法>近接
- 近接攻撃をより有利にする
- Lサイズは移動力の追加と段差も難なく登れるように[解析済み]
- 敵の人数増やしてたいていのマップでヒーラーと補助魔法使い入れる[解析済み]
- 接近者専用の魔法クラスを導入[解析済み?]
- ソードマスターの排除[全ユニットの見直し?]
- MOVE:4歩の軽歩.6歩の鈍歩
- MOVE:3歩の軽歩.4歩の鈍歩.5歩の忍.3歩の鈍のLサイズ
- MOVE:2歩の軽歩.3歩の鈍歩.4歩の忍.2歩の鈍のLサイズ
- 敵専用の位置固定ユニット→カタパルトなど [可能?]
- 各キャラの性能を差別化、戦略的必要性増加
- Lサイズを速く、または遅さを補う能力
- 近距離魔法使い
- 不要な既存枠のユニットに替えて、新規ユニット追加
- ユニット特性の見直し。アーチャーの天候耐性など
- ドラグーン廃止→特別職化
- モンク導入
- ドラゴンは白黒&基本をまとめて下位にして各エレメント&各アライメントに上位つくる
- ♀クラスに騎士
- カリスマ効果
- 得意武器(複数可)と超得意武器
- Lは回復魔法での回復量を多く
4.アイテム
- 無駄アイテムの性能の新規変更[解析済み]
- 盾に戦略的な意味合い
- 弓の性能を弱体化して、高低差が高いほどダメージが増える計算式に修正[解析済み]
- 弓の命中率をさげればいい[解析済み]
- 弓:Lukを低減する 近接 :RES上昇、Str値以外に+補正、微小に重め 盾 :Luk上昇、重い[解析済み]
- 近>魔>弓>近 [もしくはその逆など)]
- 弓の範囲調整[解析済み]
- 属性相性→炎>風>闇>炎 .水>地>光>水 [可能?]
- 投射系武器all両手持ち
- 盾による回避率up(+AGI)または防御力up(+RES)→盾は回避か、ダメージ軽減か
- 杖を両手持ちに→杖の二本持ち不可
- 移動補助用の指輪やブーツは死者Q奥底に配置→レア度を上げ、クラス移動特性の意義拡大
- 杖のINTup
- 敵の杖二刀流を修正
- 斧やハンマーにノックバックの効果を付ける
- 火属性での攻撃の場合 相手:土や風 → 無属性武器と同じダメージ 相手:水 → (無属性武器と同じダメージ)×1.25 相手:火 → (無属性武器と同じダメージ)×0.75
- 剣などの片手1マス武器+盾 (回避が高い)>(低命中) 打撃系 (命中させやすい)>(低回避) 槍、ムチ (命中高め)>(盾の回避上回る) 片手+盾
- 重い相手(テラーナイトなど)にはノックバック確率ダウン 。軽い相手(忍者など)にはノックバック確率アップ
- 攻撃に関して、片手武器+盾>槍(ムチ)>斧(ハンマー)>片手武器+盾
- 槍は射程1の敵を攻撃するよりも射程2の敵を攻撃する方が攻撃力が高い
- 銃はクリティカルしたら即死
5.魔法.SP
- リザレクションや召喚魔法などの消費MPを大きくする [解析済み]
- 魔法の範囲調整[解析済み]
- 近距離魔法
- リザレクションの反動ダメージに、最大HP減少または最大MP減少 [未解析.BNE2での変更では効果反映されず]
- 魔法範囲13の状態にするのは至難にする
- SP攻撃の範囲攻撃化
6.システム
- 敵の配置とアルゴリズム、装備品の見直し
- 特殊攻撃に戦略的意味合い
- デフォルトの命中率補正の(正面50側面75背後100)を低くする→(正面0側面50背後100)
- 盾との兼ね合いも含めて、両手剣のWAYを上げる(1→1.2とか)←以前にこれをしているパッチ有り [詳細希望]
- MPの回復速度を減少、杖にMP倍速効果
- 「単純性能が高い≠活躍できる」ようにデザイン、弱くても活躍できる場所があればいい
7.シナリオ
- Nルートでレオナールを仲間にできる。その場合、死者Qでのニバスとの対戦時の、敵ユニット配置と会話イベントを改良
8.グラフィック
- 世界観を壊さない範囲でのグラフィック変更[解析済み]
9.パッチ
- aaaa氏のショップ
- 魔法枠、行動を拡張するパッチ
- EffectSkip
- Counterattack
- Omakeパッチ
- EXパッチ
- To_patch
10.その他
- 進行手順としては、デフォルトのロムをベースに自分が改変した部分だけをパッチにして、改変部分を明記してアップしていく
- パッチの複合使用について
───────────────────────────────────────
3.ユニット
3-1・得意武器
3-2・MOVE
3-3・移動方式
3-4・天候抵抗
3-5・基本WT
3-6・成長率
3-7・属性防御
3-8・技能
3-9・チェンジ条件
4.アイテム
4-1・射程
4-2・ステタース+
4-3・属性
4-4・重量
4-5・装備箇所
4-6・備考
4-7・LvUP
4-8・入手方法
4-9・値段
5.魔法.SP
5-1・属性
5-2・消費MP.HP
5-3・射程
5-4・種別
5-5・備考
5-6・入手法.Use(使用キャラ)
5-7・値段
コメントフォーム
- その他、かな?合同制作にあたって適用するパッチとか。
aaaa氏のショップや魔法枠、行動を拡張するパッチなどはデメリットはありませんから -- test (2007-02-18 05:43:56)
- フォーム作成サンクス -- 名無しさん (2007-02-20 22:06:25)
- シナリオには手を加えないんだっけ? -- 名も無き冒険者 (2007-02-20 22:37:01)
- 加えてみた -- 名無しさん (2007-02-20 23:04:07)
- リザレクションで最大MP半減(ほかにも応用可能?)
06B54F:4C FC FF でショートジャンプ
06FFFC:5C zz yy xx でロングJMP(アドレスはLunar Addressで変換)
xxyyzz:AF DF D2 7E C9 28 03 D0 03 5E 9E 18 E2 20 6B
空き領域はよくわからんのでstirlingの設定->ビットイメージで探索とか -- 名無しさん (2007-03-07 19:54:09)
- MP回復速度半減
0311BA:14 -> 28 -- 名無しさん (2007-03-08 00:33:36)
- 命中率補正
06972D:正面 06972E:側面 06972F:背後 -- 名無しさん (2007-03-08 03:02:45)
- リザレクションの最大MP半減の解析、超乙!
MP回復速度と命中率補正はBNE2の設定ファイルで解析済みじゃなかった? -- 名無しさん (2007-03-08 22:54:29)
- >BNE2の設定ファイルで解析済み
そうだね
2ちゃんのスレのほうでフォロー&ツッコミしてやれよ -- 名無しさん (2007-03-09 07:21:38)
最終更新:2007年03月15日 20:40