豊臣秀吉

【プレイ開始】

【プレイ開始直後】
足軽組頭に任命

【3度目の主命終了後:自宅】
桶狭間の戦い

【桶狭間の戦い終了直後】
ねねとの婚約

【桶狭間の戦い終了後:評定】
清洲同盟

【評定終了後】
清洲の町にてなかに婚約報告、
商家で小一郎に報告
自宅に帰ると結婚式

【足軽大将になった直後:自宅】
小一郎を迎える提案
以後、清洲の町の民家で小一郎が誘える
(豊臣秀長の主人公札入手)

【1561年1月:評定】
墨俣築城(奉行:佐久間盛信)

【1561年3月:評定】
墨俣築城(奉行:柴田勝家)

柴田勝家、築城失敗
城内:思案する藤吉郎、小一郎が助言
井ノ口の町:蜂須賀小六に協力依頼

【1561年5月:評定】
墨俣築城(奉行:木下藤吉郎)

斎藤龍興の軍と戦い

墨俣城完成
(蜂須賀小六の主人公札入手)

【イベント「墨俣城築城」後:評定】
イベント「織田・浅井同盟」
お市が浅井長政に嫁ぐ

【1561年8月:城内:主命なし時】
イベント「稲葉山城乗っ取り」発生
竹中半兵衛勧誘を命じられる(イベント「竹中半兵衛調略」発生)

稲葉山城で面会→どこかの町を訪れると半兵衛出奔→
井ノ口の町・民家訪問×5→個人戦
をこなすと半兵衛が配下に
(竹中半兵衛の主人公札入手)

【イベント「竹中半兵衛調略」後:城内:主命なし時】
イベント「美濃三人衆調略」発生
美濃三人衆調略命令

大垣城→甲賀の里→曽根城→清洲の町・商家
→井ノ口・奈良・雑賀で紙・筆・硯を購入→
稲葉山城→主命報告で完了

【評定方針:合戦】
イベント「稲葉山城攻略」発生

堀尾吉晴が配下に

【イベント「稲葉山城攻略」後:城内】
居城が稲葉山城へ移転

【稲葉山城での初評定】
イベント「稲葉山改名」
稲葉山城を岐阜城に改名

【1562年5月:城内】
イベント「将軍暗殺」発生
足利義輝暗殺

【イベント「将軍暗殺」発生後:城内】
明智光秀の来訪

【二条城が支配下:城内】
イベント「信長上洛」
(京の町に移動でイベント進行)

【上洛イベント終了後:城内】
今井宗久の来訪
松永久秀の来訪

【武田信玄が駿河国、松平元康が遠江国を制圧:自宅】
イベント「信玄上洛」
武田信玄上洛開始

【イベント「信玄上洛」後:城内】
イベント「三方ヶ原の戦い」
[条件]
イベント「信玄上洛」「浜松移転」発生済み
今川家が滅亡し、今川氏真が死亡している
武田家が甲斐・南信濃・駿河を完全支配している
武田信玄の居城が甲斐・北信濃・南信濃のいずれかにある

【イベント「三方ヶ原の戦い」後:城内】
武田信玄が死亡

【武田信玄が死亡後:自宅】
上杉謙信上洛開始

【上洛イベント終了後:評定】
将軍に不穏な空気が

【上記イベント発生後:城内】
足利義昭の暗躍・朝倉家のへの密書

【足利義昭の暗躍発覚後:評定】
朝倉攻め・金ヶ崎の退き口

【金ヶ崎の退き口発生後:城内】
本願寺、反旗を翻す
長島城が本願寺領に

【金ヶ崎の退き口発生後:評定】
姉川の戦い

【姉川の戦い発生後:城内】
浅井・朝倉、坂本城に挙兵
比叡山焼き討ち

【浅井家滅亡後:城内】
明智光秀が坂本城主に

【浅井家滅亡後:城内】
将軍に降伏勧告

足利義昭挙兵
二条城攻め
足利家滅亡

【山城国を統一・足利家滅亡後:城内】
観音寺城に居城移転
[条件]
美濃国・尾張国・近江国・山城国を統一

【観音寺城移転から数ヵ月後:城内】
安土城完成

【北近江を統一・藤吉郎の身分が家老:城内】
今浜城の城主に任命
羽柴秀吉に改名
今浜城・今浜の町が長浜に改名

【今浜城:自宅】
加藤清正・福島正則が配下に

【今浜の町:民家(石田三成)】
三杯の茶・石田三成が配下に
(石田三成の主人公札入手)

【目加田の町:米屋】
増田長盛が配下に
[条件]
  • 羽柴秀吉の身分が城主以上
  • 増田長盛が浪人・増田長盛と面識がない

【今浜城:自宅】
赤松家が従属
黒田官兵衛が配下に

【信長率いる軍団が朝倉家を滅ぼす】
イベント「朝倉家滅亡」発生
朝倉義景が朝倉景鏡に殺される

【信長率いる軍団が松永家を滅ぼす】
松永久秀爆死

【家康から救援要請:城内】
信長本城へ収拾、長篠へ向かう

鳥居強右衛門磔

長篠の戦い
[条件]
奥平信昌が元服・長篠城主
鳥居強右衛門が奥平信昌の家来
武田勝頼家が駿府城or二俣城or高天神城を支配してる

【北ノ庄城&丹波亀山城が織田家支配下:城内】
北ノ庄城に柴田勝家・
丹波亀山城に明智光秀が配置される

【柴田勝家が北ノ庄城主・国主になる】
手取川の戦い
秀吉は戦わず帰る

【長島城を落とす:評定】
赤松家降伏

【赤松家降伏発生後:城内】
  • 毛利家が織田討伐の兵を募る
  • 羽柴秀吉が御着城主に任命される

【御着城移転後】
姫路城に改名

【姫路の町:商家】
小西行長が配下に
[条件]
羽柴秀吉が姫路城主
小西行長が元服、小西屋に勤めている(1572年以降)

【上記イベント後】
イベント「別所長治造反」発生
別所長治が三木城で独立
[条件]
別所長治が元服し織田家所属・三木城主(1573年以降)

【別所長治造反後】
イベント「荒木村重造反」発生
荒木村重が有岡城で独立
黒田官兵衛が説得に行くが幽閉される
[条件]
イベント「別所長治造反」発生済み
荒木村重が織田家所属・有岡城主

【三木城攻略後】
別所長治の処遇に困る秀吉

【有岡城攻略後】
黒田官兵衛救出
荒木村重、西へ逃亡

【織田信忠が元服&甲府城と織田家領が隣接】
イベント「天目山の戦い発生」
武田家滅亡

【本能寺の変の条件が揃う:評定】
備中高松城の戦い
[条件]
備中高松城が毛利領
清水宗治が備中高松城主

イベント「本能寺の変」発生
[条件]
  • 武田家・宇喜多家が滅亡している(宇喜多家は従属でもOK)
  • 織田信長の本城が安土城
  • 羽柴秀吉が姫路、明智光秀が丹波亀山、柴田勝家が北ノ庄城主
  • 徳川家が存在して織田家と同盟を結んでいる(従属でもOK)
  • 織田家が尾張国・美濃国・北近江国・南近江国・越前国・山城国・摂津国・播磨国を完全支配してる
  • 織田信忠・信雄・信孝が元服し織田家に所属、信長の直臣(寄騎はダメ)(1572年以降)

イベント「山崎の合戦」発生
(明智光秀・織田信長の主人公札入手)

【山崎の戦い後:居城内】
羽柴家独立

【上記イベント発生後:居城内】
イベント「清洲会議」
[条件]
清州城が織田信雄家領
清州城城主がいない

【上記イベント発生後:居城内】
イベント「信長の葬儀」

【一定期間後:居城内】
柴田勝家とお市の結婚

【上記イベント後:居城内】
イベント「賤ヶ岳の合戦」発生

【上記イベント後&金ヶ崎城攻略:居城内】
イベント「北ノ庄攻め」発生
柴田勝家・お市死亡

【近畿地方を完全支配化:自宅】
大坂城築城開始

【柴田家滅亡後&大垣城・墨俣城攻略:自宅】
信孝に降伏勧告

【上記イベント発生後:自宅】
信孝切腹

【織田信孝家滅亡後:自宅】
イベント「小牧・長久手の戦い」

【大坂城建築開始から数ヵ月後】
大坂城落成

【小牧山の戦いから数ヵ月後:自宅】
織田信雄と和睦、信雄家を従属させる

【上記イベント発生後:自宅】
石川数正出奔

【上記イベント発生後】
イベント「秀康始末」発生
徳川秀康が秀吉の養子になり羽柴秀康と名乗る
[条件]
羽柴秀康が誕生済み(1573年以降)
羽柴秀康が元服済み(1588年以降、日輪の章のみ)

【上記イベント発生後】
イベント「サルとタヌキ」発生
徳川家康家を従属させる

【官位が内大臣になる(その他条件):自宅】
北野大茶会
(千宗易の主人公札入手)

【官位が左大臣になる:自宅】
関白への薦め

【支配力が36000以上:京・公家宅】
関白就任
(いつもどおり口添えを頼んで官位を貰えばOK)

エンディング

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月25日 22:43