64bitで動かしたくて、ubuntu 18.04を試してが、B+はサポートされてないようなので
OpenSUSEを試してみた

 いつも通りイメージを焼いて起動するだけ。あっさり動いた

  • 初期設定
 config.txtも問題なく反映されてる模様

 eth0が動いてくれない。
 SUSEではeth0をリンクさせたブリッジを作成し、これを設定するそうで
 これで有線アダプタが動いた(とりあえず無線は無効化)
 -->YaST で固定 IP アドレスの設定をする

 無線は普通に設定すれば動くので、有線が不要なら無効化しておいてもいい

Raspberry Pi へ戻る












最終更新:2018年09月02日 03:43