CRバジリスク~甲賀忍法帖~
CRバジリスクMH
メーカー |
サンセイR&D |
タ イ プ |
確率変動デジパチ |
継続 回数 |
2or15R9カウント |
出 玉 数 |
約1665個 |
賞 球 数 |
3&10&14 |
大当り確率 |
1/315.5 高確率時 1/31.55 |
時 短 |
大当り後100回 |
連荘率 |
57% |
CRバジリスクJTW
メーカー |
サンセイR&D |
タ イ プ |
確率変動デジパチ |
継続 回数 |
5or15R9カウント |
出 玉 数 |
5R:約540個 15R:約1620個 |
ラウンド振り分け |
5R90% 15R10% |
賞 球 数 |
3&10&13 |
大当り確率 |
1/188.9 大当り確率時 1/60.93 |
連荘率 |
74.1% |
備 考 |
変体スペック |
CRバジリスクPH
メーカー |
サンセイR&D |
タ イ プ |
確率変動デジパチ |
継続 回数 |
2or5R9カウント |
賞 球 数 |
3&4&10&14 |
大当り確率 |
1/99.25 高確率時 1/9.25 |
時 短 |
大当り後20回 |
連荘率 |
57% |
朧たん
○予告演出
・液晶ステップアップ予告
SU1(ガセ)→SU2(リーチ確定)→SU3(スーパー確定)→SU4(信頼度アップ)
枠が銀のノーマルSUと枠が金色のやすらぎ系SUがあり、後者の方が熱い。
と言うかまんまエヴァのSU予告と思えば問題無い。
またプレミアSUとして宿命SUがあり、出現すれば段階問わず確定。
・バジリスクアイ予告
液晶上部のバジリスクアイ役モノが光れば発展のチャンス。
弦之介(甲賀)/朧(伊賀)の眼のアップが出現し、最大4段階までステップアップする。
画面暗い→画面明るくなる(リーチ確定)→瞳が開く(スーパー確定)→激しく光る(激アツ)
発展してもSU3止まりが多いが、大当りに結構な頻度で絡む重要予告。
テンパイせずに擬似連が始まることもある。
またバジリスクアイ役モノがリーチ中に光れば信頼度アップ。
レインボーに光れば確定となる。
・背景変化予告
一回の変動で背景が二回変わればリーチ確定。
ノーマル止まり頻発で別に熱くはないが、擬似連すればチョイ熱。
背景が駿府城に変化すれば大当り確定。
・メッセージ予告
画面下にキャラが出現し、メッセージで期待度を示す。
ウィンドウに扉が出現してボタンを要求された場合はリーチ確定。
茶<赤<豹柄(熱い)<金色(確定・確確ではないので注意)
徳川家康が出現すればチャンス。
・モードチェンジ予告
変動開始時に敵側のキャラが出現し、勧誘してくる。
そこでジョグシャトルを押すと「甲賀」←→「伊賀」のモードがチェンジする。
押さなければモード変更無し。リーチ確定だが期待薄。
玉がワープルート通過時、液晶に現れる分身(!?)の色柄に注目。
銀<青(リーチ確定)<赤(スーパー確定)<豹柄(熱い)<金(確定・やはり確確ではない)
・スベリ予告
ハズレ目停止後、右図柄がスベる。
ノーマルスベリの場合ガセもあるが、キャラクターが登場すればスーパーリーチ確定。
群予告出現率もアップする。
伊賀・弾正、佐衛門、刑部、弦之介
甲賀・夜叉丸、朱絹、陣五郎、朧
弦之介&朧スベリは熱い。後のキャラは他の予告との複合次第。
・群予告
リーチ成立後にキャラ群が出現すればスーパー確定&信頼度アップ。
横キャラ群(鵜殿丈助/小豆蝋斎)と縦キャラ群(弦之介/朧)の二種類があり、後者の方が信頼度は高い。
横キャラ群通過後に巨大横キャラ出現で大当り確定。
縦キャラが金色の場合も大当り確定。
◎巻物系予告・・・この台のキモとも言える予告です。
・巻物ステップアップ予告
変動開始時に液晶横の巻物役モノが光れば発展のチャンス。
最大三段階で巻物が伸びてゆき、そこに描かれた文字で期待度を示唆する。
「・・・(リーチかも)<立直(リーチ確定)<勝負(スーパー確定)<好機<激熱」
「忍法→人肌地獄(お胡夷)、無明払暁(小四郎)、魅殺陽炎(陽炎)、胡蝶乱舞(蛍火)へ」
「対決<争忍血風→忍法対決へ」
上記以外は恐らく鉄板。法則が崩れると当確ぽ。
・人別帖予告
変動開始時に巻物が光れば発展のチャンス。甲賀・伊賀双方の代表者が書かれた人別帖が出現し、敵側の名前が消されてゆく。
リーチが成立しなければそのまま擬似連になり、リーチ成立まで最大4回続く。 消された名前の人数が多いほど信頼度アップ。
消えたキャラクターとの忍法対決に発展すると当確?
敵側全員の名前が消えるor弦之介、朧が消えれば大当り確定。
上記二つは突然巻物が炎上し、突確に突入する場合がある。
・名言集
名言が現れる。基本的に熱く、プレミアも多数。
・水墨画
かわいらしいキャラが巻物に現れる。
「ちびキャラぞろぞろ、ちびキャラぞろぞろ→カラー、でか朧&弦とことこ→カラー」の3パターン。熱いけどプレミアではない。
・絵巻物
巻物にイラストが浮かび上がる。結構熱くてプレミアも多数。燃えるとチャンスアップ(突確ではない)
○ステップアップと人別帳はともかく、下の3つはかなりレアです。そして案外外れます
○確変中限定予告
・確変中は巻物が画面を覆い、バジリスク本編のあらすじを解説してくれる。
一度通常に戻っても、再度確変を引けば途中から見られるようになっている。
ただし非常に長く、羽根スペックだと半日打ってようやく一話目のあらすじ終了という事態も珍しくない。
どうしても続きを見たい人は、単発打ちで拾わせて、デモ画面に戻さないギリギリでゆっくり回そう。
確変中は予告が以下に変化する。
・告知文予告
確変中は液晶左側に「確変継続中」という赤文字が書かれているが、これが変化して確変期待度を示す。
確変期待度は「確変終了の危機!<確変継続?<確変到来?<確変確定!(確確)」 「確変必至?」は当たれば確確。
・臨時ニュース予告
あらすじの流れる巻物の上部に、アラーム音と共に臨時ニューステロップが出現。
ニュースの内容によって信頼度や発展先を示す。
確変期待度は「ただいま信頼度上昇中!、敵忍者接近中!<駿府の大御所様が入院した模様!、大当り接近中!、??の模様!、全回転リーチ接近中!(確確)」
「全回転~」はもち全回転対応。
・画面変化予告
画面に変化、マークが現れる。
確変期待度は「砂嵐(リーチかからないことも)<葵の紋・紫<紋・赤<バジリスクロゴ、確変確定のハンコ(確確)」
・巻物変化予告
巻物が変化する。
確変期待度は「振動<振動+フチが青発光<振動+赤発光<振動+金発光(確確)」 「赤発光の後再び振動」は当たれば確確。
・バジリスクアイ予告
確変中は画面があらすじに使われるため、役モノの動きだけでSUが進む。
S1・二回開く→S2・一回開く→S3・完全に開く→S4・激しく光る
○リーチ演出
・ノーマルリーチ 信頼度☆
全ての基本、ノーマル止まりの際の停止は早いので時間効率は悪くない。
変動中に画面が白くなれば各スーパーへ発展する。
・ロングリーチ 信頼度★
ゆっくりと中図柄が変動してゆく。
基本的に期待薄だが、進み&戻りの再始動もあり。
・キャラ系リーチ弱(お胡夷/筑摩小四郎) 信頼度★~★★★
「甲賀」ではお胡夷が逃げる図柄を追いかけてかかと落とし。
「伊賀」では筑摩小四郎が吸引カマイタチで図柄を破壊してゆく。
ダブルリーチからの発展で信頼度アップ。
途中でキャラカットインがあればチャンスとなる。
(甲賀・如月佐衛門/伊賀・小四郎覆面Ver)
また、一度ハズレてからの復活パターンもある。
・キャラ系リーチ強(陽炎/蛍火) 信頼度★★~★★★☆
「甲賀」では陽炎が毒の息で図柄を落としてゆく。
「伊賀」では蛍火が蝶の群れを操り図柄を変動させてゆく。
キャラ系(弱)に比べ信頼度は高く、ダブルからの発展ならそこそこ熱い。
途中でキャラカットインがあればチャンス。
(甲賀・陽炎/伊賀・夜叉丸)
また、こちらにもハズレ後の復活パターンあり。
・忍法対決リーチ 信頼度★★★~★★★★
全回転を除く本機最強リーチ。三人の忍びから一人を選び、自陣営の忍者が勝てば大当り。
選択されたキャラによる信頼度は以下の通り。
甲賀・風待将監<鵜殿丈助<甲賀弦之介
伊賀・小豆蝋斎<蓑念鬼<薬師寺天膳
ただし、相手側に弦之介or天膳が出現した場合はこちらも自動的に弦之介or天膳に変更される。
それ以外の組み合わせの場合は、自分より格下の相手ならばチャンス。
(自軍丈介で相手が小豆蝋斎の場合など)
どの対戦カードでも敗北後の復活パターンあり。
確変中のリーチ発展時は必ずこのリーチになるが、弦之介or天膳への強制変更が
発生しても確確ではないので要注意。(ただし確変期待度は上昇する模様)
・縦、横群後のロングリーチ 信頼度★★★★★
当確です。
・全回転リーチ 信頼度★★★★★
朧が優雅に舞う大当り確定の全回転リーチ。
確テンパイからしか発展しない模様なので、おそらく確確。
・この他、兄様が図柄に化けているプレミア復活当たり有り。
○特殊演出
変動開始時に突入するミッションモード。敵陣の屋敷に潜入し、巻物を奪還
すれば大当り確定となる。
変動時、背景が内部へ近づいてゆけばチャンス。
門前→門→庭→屋敷中、巻物ゲット!!の流れになっている。
突入時のリーチは大当り確定?
なお、ミッション成功はただの当確で、確確ではない。
通常図柄大当り後に発生する昇格演出。
ジョグシャトル連打で役モノの目が開けば確変に昇格する。
一旦図柄が停止してから開く逆転パターンあり。
当然ながら昇格する時は全く叩かなくても昇格するので叩きすぎないように。
確定台詞
朧「まぁ!やはり大当りね!」
お幻「きたきたきた!きたわえ!」
夜叉丸「安心しな、当りまでほんの一瞬だからよ」
小豆蝋斉「はばかりにゆくことは許さん……大当りじゃからの!」
蓑念鬼「待っていたぞ、大当り」
蛍火「これは…これは大当りやもしれませぬ!」
雨夜陣五郎「た・た・たまぁぁぁぁあぁ…」
筑摩小四郎「鷹よ…羽音で、大当りの居場所を教えてくれ!」
朱絹「忍法『出血大サービス』でございます」
薬師寺天膳「大当り解禁としよう」
甲賀弦之介「長いハマリも、やがては終わる…」
甲賀弾正「いかなる忍法も、大当りの前では雲散霧消するそうな…」
風待将監「ほう…なぜ大当りすることを知っておる?」
地虫十兵衛「汝…大当りの星が出ておるぞ!」
鵜殿丈助「大当りに、ここまで嫌われていたとは、悲しいのう…」
お胡夷「大当り、一玉残らず搾り尽くしてやる!」
霞刑部「あの日、わしは大当りを捨てたのだ…」
室賀豹馬「ありとあらゆる刃物が入り混じり、大当りしていくものにございます!」
如月左衛門「この忍法争いが、大当りを決するものであったとは!」
陽炎「ドル箱くださいな!」
服部半蔵「服部半蔵、只今参上」
服部響八郎「安泰の世が参った…大当りがな…」
柳生宗秬「柳生の隣国に、大当りが潜んでいようとは」
お福「当りじゃ、もう、当りじゃ…」
徳川家康「もうよい、当てよ」
南光坊天海「大御所様より、大当りをつかわすの儀…」
最終更新:2008年08月07日 18:01