CR牙狼

CR牙狼

メーカー サンセイ
タ イ プ 確率変動デジパチ
継続 回数 15R9カウント
賞 球 数 3&10&14
大当り確率 1/397.18
備 考
魔戒チャンス突入率  50%
魔戒チャンス継続率  82%
平均大当たり回数3.78回、6.56回(魔戒チャンス突入時)




以下、2chテンプレとか一切関係なく書くにゃるによるテンプレ
間違いとかあったら訂正お願いします

※必読
1: この機種は予告偏重というよりは牙狼SP発展経路+稲妻の色偏重の台と言う方が正しいです。
どんな展開だろうと魔界竜赤ならそれなりに期待できますが、それまでがどんな展開だろうと
エンブレム無しレギュレイス青なら台無しです。
また、エンブレム完成でも稲妻青だと諦めた方が精神的によろしいレベル。
エンブレム完成青よりは完成せず赤の方が期待できる。
また、単独強予告からエンブレム無しはかなりの高確率で青稲妻で外れる。
擬似3、リーチ前強予告、リーチ後烈火炎装赤or実写、エンブレム、稲妻赤
の内3つ以上でそれなりに当たる、といった印象か。
信頼度的には エンブレム完成直接発展(40%以上)>アニメ経由発展(30%以上)>VFX(20%前後)>エンブレム無し直接発展(10%前後)
といった具合。


2:この台は保留2以下と保留3、保留4で挙動が明らかに変わります。
保留2以下ではガセ頻発ですが、保留3以上でガセ擬似否定、保留4なら役物可動ですらリーチ以上確定になります。
保留3 タイトル背景チェンジ、各種SU1、SU2、台詞予告、ミニキャラ予告、変動開始時青シャン、暗転のみ以外でリーチ以上確定
保留4 白蛇美図柄予知無し、暗転のみ、各種SU1、ミニキャラ以外でリーチ以上確定
となります。保留4だと擬似連についてはかなり素直な挙動をしてくれます
保留による演出の変化については各予告部分で詳細は書きますが、保留3以上でそれぞれの短縮変動無しでリーチ確定、
保留4だと青シャンでもリーチ以上確定だけは覚えて置いてください


3: リーチ前の予告については暗転系と非暗転系とで分類されます。
暗転系ではミニキャラが発生せずに暗転し、暗転のみ、各種タイトル、次回予告、OPに分岐します。
非暗転系ではミニキャラ発生から手紙、台詞、各種SU、邪美、魔導文字、アイテム召喚、に分岐します。
基本的に暗転系の方が信頼度は高いため、変動開始時にはミニキャラが出現しない方が好ましいです。
また、役物可動はどちらとも複合します。


4: 自分しか言わない言い回しかもしれないので一応ここである程度語句の定義をしておきます。
リーチ確定:その変動でリーチ確定、擬似連否定
リーチ以上確定:リーチ、もしくは擬似連
魔導筆以上確定:魔導筆リーチ、アニメリーチ、牙狼SPリーチ、のどれか
アニメ以上確定:アニメリーチ、牙狼SPリーチ、のどれか
牙狼SP確定:牙狼SPに発展、アニメ経由、直接発展、VFXのどれも含む
牙狼SP直接発展確定:アニメ非経由で牙狼SP発展確定
青シャン:役物可動で青、変動中のものは後青シャンと表記 赤、金についても同様


5:この台では擬似2の当たり占有率は10%以下です。当たりうる擬似2というと
擬似2OP、擬似2タイトル燃え、バラゴモード突入回転(内部的に擬似2)ぐらいです。


6:この台は7と3で魔戒確定ですが熱い予告と7,3テンパイが絡む場合は結構少なく、直当たりも結構起きます。
R前昇格と直当たりは全体の15%を占めるので、R昇格は昇格:単発=35:50となりR昇格率は約41%です。




擬似連
擬似連についての諸注意
この台は擬似連した場合左図柄は変わりません。
よって擬似1の時点で左に停止した図柄でテンパイします。
擬似4は7擬似からの発生が多いですが他の図柄でも発生の可能性はあるようです。
擬似3からでもアニメ止まりは有り得ますが、
その場合は牙狼SP確定予告無しでアニメ中にも強いチャンスアップが無いのでなんとなくわかります。

役物可動
基本的に保留2以下では青シャンは後青シャンが付かないと擬似連してもガセ多発。
後青シャンが付いて擬似連しても後赤シャンが付かないとほぼ擬似しない。
金についても同様で擬似2回目での後シャンが付くかどうかが重要となる。
擬似2で後シャンが付いた場合の擬似3発展率は57%らしくあると無いとでは雲泥の差。
また、擬似3でも青開始の擬似3よりは金からの擬似3の方が発展率、信頼度共に高い。
プレミアムである虹シャンは金シャン→金シャン、後シャン→虹シャンの流れからの擬似3でしか出現しない

暗転系予告

暗転のみ
暗転し、何も起きない。ガセの場合はそのまま通常画面に戻る。
金シャンから暗転のみの場合はそのままOP、次回予告濃厚。
擬似連からの暗転のみはOP、次回予告確定。
暗転のみからはテンパイもほぼ否定だが、テンパイした場合は大当たり確定。
ただし、暗転のみVFXに発展した場合は確定ではない。


牙狼タイトル予告
画面全体に牙狼のタイトルが出現する予告。
牙狼とGAROの2種類があり、前者ではガセアリ、テンパイで魔導筆以上、後者は出現時点で魔導筆以上、もしくは擬似連となる。
ここから擬似り、擬似3からOP、次回予告がこの台における王道的な当たり方であり、全体の当たり占有率も高いのでかなり重要な予告。
牙狼は保留3以上から、もしくは後シャンがつかない限りほぼ擬似連しないがGAROであればガセがない。
また、有名な勝機ファックについては後シャンが無い場合に出現する場合が多く、後シャンが無くて擬似った場合は擬似2の時点で即勝機タイトルが発生する場合も多い。
燃えずにテンパイが一番萎える。
保留3以上だと牙狼でも魔導筆リーチ以上確定。
ここから擬似連が発生した場合は タイトル燃え、白バックタイトル、白バックタイトル燃え、OP、次回予告のどれかに発展する。
擬似3まで牙狼タイトルで尚且つ燃えない場合は当確(擬似4、もしくは擬似3で当たる)
ちなみに厳密な意味での擬似1ガセは牙狼タイトルからのみ出現する。

白バックタイトル予告
黄金騎士、激闘 牙狼SP直接発展確定
轟天 レギュレイス以外の牙狼SP直接発展確定
魔獣 千体撃破以外の牙狼SP直接発展確定
鋼牙、カオル、邪美、阿門 各種キャラ系リーチ発展確定
天運 牙狼SP確定
熱そうに見えるが天運ですら30%ちょいなので過度な期待は禁物。
天運以外の牙狼SP確定タイトルは軒並み信頼度20%以下。
擬似無しでいきなり天運以外の牙狼SP確定タイトルが出てきた場合はエンブレム完成せずの牙狼SPになる場合が多い。
魔導火役物でタイトルを燃やす演出は最終発展先を一段階以上アップさせる。
たとえば牙狼、GARO(スーパー確定)を燃やして勝機になった場合は魔導筆には基本的に発展せず(した場合は魔戒確定)、アニメリーチ以上に発展する。
キャラ名を燃やした場合は勝機であっても牙狼SP以上確定。
そのほかのタイトルを燃やした場合は大当たり確定である。
また、背景やキャラすべりの予告を燃やした場合は黄金騎士、もしくはVictoryのみが出現する。
勝機を燃やして勝機というプレミアもあるにはあるが・・・

背景変化
背景が変化する。
赤タイトルで魔導筆以上確定。幻灯、魔塔、魔界で超魔界となり信頼度アップ。
擬似連する場合は後述の魔界騎士系スベリを伴う場合が多い。
擬似3からの赤タイトル燃えからの黄金騎士がこの予告からの当たりの王道になり、その場合は信頼度がそこそこ高い。
逆に燃えない場合は危うい。これは以下の魔戒騎士系スベリも同様


魔戒騎士系スベリ
魔戒騎士、三騎士、翼、零、鋼牙、各種背景変化タイトル
三騎士で魔導筆以上確定。
擬似連については中央図柄が見えなくなった瞬間にキャラがアクションを起こしテンパイ、もしくは通常変動(翼のみ)となり否定される。
後述の魔戒法師と比較すれば後シャンが付けばそれなりに擬似連するので当たりにも絡みうる。


魔戒法師系スベリ
魔戒法師、師弟、邪美、阿門 各種背景変化タイトル
師弟は魔導筆以上確定、
魔戒騎士と比較して信頼度も低く擬似連継続率も低い。
出てきた時点で諦める方が無難。


OP
本編のOPかTVスペシャルの白夜の魔獣OPが流れる。
期待度36%で当たりの20%近くを占有する最重要予告。
擬似2OPは白夜、擬似3OPは本編OPで固定。擬似無しではどちらも出現する。
この予告を経由した場合は烈火炎装と実写は経由しない。
牙狼SP直接発展確定。


次回予告
占有率は10%とOPには劣るがそれでも重要な予告。
これも烈火炎装と実写は経由しない。
また、擬似2からは発生しない。
対応牙狼SP直接発展確定。
擬似無しからエンブレム無しは釣りの王道。


非暗転系予告

キャラクターSU
基本的に擬似3からでしか期待できない。SU4まで進んでも信頼度5%の体たらく。
擬似1でSU3からの擬似連発展で擬似3濃厚、SU3バラゴでSU4発展濃厚、SU4でアニメ以上確定。
一応カオルのきぐるみ、SU4から三騎士、SU4の背景ムービーが牙狼群あたりが絡むと信頼度はそれなり。
また、SU4ムービーの関係で烈火炎装、実写が絡まないという特徴アリ。
分岐パターンとしてSU2からイーゼルが立って絵が出る場合があるが
女神(大当たり確定)>牙狼(牙狼SP確定)>チャンス(魔導筆以上確定)>ホラー(リーチ確定)
という信頼度の順番となっている。

絵本SU
青本はSU3でリーチ確定、SU4で魔導筆以上確定、SU5で牙狼SP確定。
赤本はSU1で擬似確定、SU3でリーチ確定、SU4でアニメ以上確定、SU5で牙狼SP確定。
星柄本はSU1,2で擬似確定、SU3で当確、SU4以上で牙狼SP確定。
SU5まで行けば本の種類に関わらず40%以上になり、擬似3発展の場合SU4かSU5かが重要になる。
ちなみに信頼度は赤本のSU5が最も高い。出現率、信頼度ともに最も低いのは青本SU5。
金シャン、もしくは後シャンからのSU1止まりで擬似継続確定、SU3で擬似継続否定なのでSUが進む程萎えるSU予告。

スクリーンSU
魔界背景のみ出現。
SU4で26%とかでイマイチ期待が持てない上に魔界背景のみで出現のため、コレが当たるのを見た人はそうはいないはず。
SU1のみ、スクリーン拡大でも擬似連の可能性を残す。

邪美予告
邪美が図柄を透視する。擬似3からならそれなりに当たりが期待できるためミニキャラ上空ゲートとの複合に期待。
白邪美で擬似2以上確定、ガセ無し。ただし保留4の場合のみ出現のみのガセアリ。保留3以上から図柄透視でリーチ以上確定。
左右透視で信頼度26%のため擬似3からの左右透視に期待。
擬似無しからは左右透視は発生せず、擬似2での左右透視発生で当確。
ちなみに右図柄透視のパターンの場合、擬似1で透視した図柄から1を引いた図柄を透視した場合はその時点でテンパイ確定。
同じ図柄を透視した場合は擬似連継続確定、どちらでも無い図柄透視でバラケ目からVFX確定。
擬似連の場合は左図柄が毎回同じになる性質と邪美擬似の図柄停止が 擬似煽り→テンパイ煽り→バラケ目 になるからこうなる。

台詞
最強の金シャンキラー。出現時点で擬似連否定。
赤台詞で40%以上、特定の赤台詞では80%以上の信頼度になるらしいがとにかく赤台詞は出ない、本当に出ない。
拡大枠で表示されても青文字ではリーチ確定程度というのは仕様です。
ちなみに拡大枠の場合図柄停止が同時停止になるがこれは押さなかった場合でも同時停止になる。
エヴァとか慶次みたいに同時停止だから信頼度が~という訳ではない。
これは手紙が燃えた場合も同様。
同時停止からVFXに発展する場合はズレ目が同時停止した後に中図柄停止から同時消灯する。
青文字、赤文字、大枠からのVFXは大当たり確定。

手紙
赤手紙でも信頼度は15%ぐらい。そこから黄金騎士、激アツが出てようやく24%ぐらいになる。
赤手紙チャンスだと7%まで落ち込むのはご愛嬌。
赤手紙はボタンを押すと必ず燃えるためプレミアは青手紙か緑手紙でしか出現しない。
また、擬似1緑手紙から擬似連発展時はかなりの確率で擬似3まで発展する。
ちなみに、青手紙から擬似連して擬似2にも青手紙が出現した場合は擬似3否定。
VFXもしくはテンパイ、もしくはガセとなる。

魔導文字
光矢流星みたいなのが左上から流れてくる。
発生時点で擬似2以上確定、ガセアリ。
赤色で魔導筆以上確定、下から上(緑色)でチャンスアップ。
一番アツい下から上でも牙狼SPリーチを確定しない上に、青以外はめったに出現しない。
当たりにはほとんど絡まない低保留での賑やかし担当。

アイテム
赤アイテムで魔導筆以上確定。
プレミアじゃなければ当たらないと思った方がいい。
擬似連発展しないことも無いが全然擬似連しないのでこれも低保留での賑やかし担当。
一応擬似3からならプレミア発生に期待できなくはない。

ミニキャラ
パペット
画面右下に現れる二つのパペット。
両方同時に動いた場合リーチ確定。
擬似なし時はそのままテンパイすることが確定するが、擬似2時に両方同時に動いた場合は擬似3発展期待度が高い。
ケルベロス
青、緑、赤、の順で熱く右端に近いほど熱いらしいが右端赤で7%。
赤の時点でアニメ以上確定、青、緑でリーチ確定。
普通にリーチよりもここからの消灯でVFXに期待したい。
上空ゲート
ミニキャラで一番重要。
信頼度は8%のアニメ系以上確定だが、擬似連発展した場合に擬似3期待度がかなり高い。
後シャンと絡んだ場合その後の展開に期待が持てる。
また、擬似2で終わった場合はたいていがVFX演出に発展する。
ホラー
赤ホラーのアクション、魔天使で魔導筆以上確定、星柄で牙狼SP確定だが滅多に出ないから気にしなくていい。

VFX
全消灯から発展する。牙狼SP確定。
全図柄同時消灯の方が信頼度は高い。
ただし信頼度については解析値がイマイチ信用できない気がするのでここでは書きません。
基本的に銀枠レギュ、魔戒樹は当たったらラッキー程度。金枠かSPカットインがあったら期待。
金枠の場合はレギュ、魔戒樹より千体の方が信頼度が低い。
金枠出現時は千体にならないことを祈って連打しよう。
ちなみにプレミアのエンブレムレインボー、逆エンブレムはここでは発生しない。
尚、魔戒突入率はVFXの場合他の演出からよりも低い。
擬似なし、ないし擬似2で後シャンがついた場合はVFX発展否定。擬似3は後シャンがついても発展する。
擬似連からの暗転、リーチ確定予告アリの擬似連からバラケ目で発展確定。

烈火炎装
無いとほぼノーマル止まりになる予告。
青小、緑小はノーマル止まりアリ。
青大、緑大、赤大でアニメ以上確定。
再点火で牙狼SP確定。
ちなみに、烈火炎装なしでアニメ以上(つまりは変身シーン)に移行した場合、大当たり確定のプレミア。

実写
魔導筆以上確定予告からライター未出現時の場合出現ほぼ確定(出なければ大当たり確定のプレミア)
牙狼群で牙狼SP直接発展確定。
絶狼、打無、キバで牙狼SP確定。
牙狼群、絶狼で40%ちょい、打無、キバでは50%を超える

スーパー発展時
鋼牙が変身せずでアニメ系発展、エンブレム完成で牙狼SP発展信頼度大幅アップ、通常変身で牙狼SP発展だが信頼度ダウン。
鋼牙の周りに魔天使でエンブレム完成確定、信頼度アップ。
エンブレム完成時にレインボー、逆エンブレムで当確。

バラゴモード
タイトル駈音、もしくは大当たり終了後に突入。
タイトルからの突入時は信頼度7%程度、稲妻のみの場合ノーマル止まりもよくある。
突入回転のみアニメバラゴ、実写バラゴが出現した場合はアニメ系以上確定。
つまりルーレットに魔導筆があった時点で牙狼SP確定となる。
滞在時はアニメバラゴは保留3以上でリーチ以上確定。
滞在時の魔導筆以上確定予告は実写バラゴ、全ライン同時停止、4ラインテンパイの3つになる。
?パネルからは・・・、もう1回、好機のどれかが出現になり、上述の魔導筆以上確定からの?で擬似連か好機確定。
また、魔導筆以上確定予告からの2ラインで牙狼SP直接発展確定。
3ラインの場合は魔導筆以上確定予告が全部絡んでも擬似らずアニメも良くある。
また、選択肢に魔導筆があった場合は擬似3発展で牙狼SP直接発展確定だが大抵擬似らずか擬似2から魔導筆なので魔導筆がある時点で信頼度大幅ダウン。
擬似った時にラインが4ラインに変化する場合アリ。その場合に全部牙狼で信頼度アップ牙狼SP直接発展確定。
また、この台は擬似2から魔導筆以外に発展する可能性が極めて低いため、選択肢に魔導筆が無い状態のスーパー確定予告ありから擬似った場合擬似3の可能性が極めて高い。
3ラインテンパイからの擬似3時は基本的に4ラインとなるが、3ラインのままだった場合は大当たり確定。

ザルバミッション
トイレの時間、もしくは適当なタイミングで押して影山さんの声を聞く時間。
一応突入回転で40秒以上経過した場合は当たる可能性アリ。
牙狼SP以外の演出は全てカットされるため内部的にアニメに発展するとひたすら待ちぼうけを食らう。

各種リーチ

ノーマル
極々稀に当たる。

魔導筆
極々稀に当たる。
基本は3ラインからの全回転発展を願う形になる。
タイトル予告「牙狼」「GARO」を燃やして「勝機!」という流れから
この魔導筆リーチに発展した場合、直当たりもしくは全回転が確定する。
つまり、魔戒チャンス確定。

各種アニメ
アニメ直当たり確定のプレミアはバルチャスで駒に大当たり、カオルで金絵の具、邪美でダイヤ。
それ以外のプレミアは牙狼SP発展から当たる場合もアリ。その場合は単発アリ。
牙狼SP確定チャンスアップは鋼牙のアフロゴンザ、バルチャスのグラス空のみで他の強チャンスアップはアニメ止まりもある。
ちなみにアニメからの牙狼SP発展時はレインボーは発生するが逆エンブレムは発生しない。

各種SP
魔界竜はエンブレム完成からのみ出現。
最初に書いたがエフェクト青だと期待薄。
信頼度的には 魔界竜青<レギュ赤エンブレムアリ になるぐらいの差がある。
当たる場合はほぼこの牙狼SPからになり、これ以外で当たった場合は魔戒確定。

ダイジェスト全回転
魔導筆から発展。心滅より出づらい。
発生する場合は魔導筆ハズレ後にバックがホワイトアウトから通常背景に戻らず少し遅れて、図柄のバックに全回転の文字が出現する。
バラゴモードだと図柄ごとホワイトアウトするため発展するかは割とわかりやすい。

心滅全回転
擬似4、もしくは擬似3からの次回予告で発生。
7図柄での擬似連は発生率が高い。

復活演出
通常に戻った後に図柄が2回半揺れた時点で動き続ければ復活。
この台は復活はやや少なく、復活発生時はR前昇格の場合も含め昇格率が6割程度に上昇する。


初当たり時のキババトル
大魔獣陣 22.2%
邪霊幻身 41.1%
業火炎波 63.1%
まぁセグが全て。大魔獣陣が来たら絶望的。

魔戒中
基本的に魔陣ゲートは魔戒ゲートからのお助け出現、もしくは全部魔陣ゲートからのお助け出現を引かない限り出現しない。
全部別のゲートの方が2つ同一ゲートより信頼度は高い(全部別81.7%:2つ同一78.5%)ただし魔陣出現後に限る。
全部同一ゲートは全魔陣:全魔戒:全魔獣=3:1:1でトータル出現率が1/20で出現。
ただし最初にお助けをひくまでは全魔陣しか出現しなく、また出現率も高い。

魔陣、魔戒選択時は2R目にエンブレムでお助け出現。継続確定。

魔陣でお助け出現しない場合、魔戒でお助け無しでホラーじゃない場合はキバ出現。大ピンチ。
キバはお助けが多い程継続率が上がるためお助け1人でのキバ出現は継続率が50%を切る。
お助けが全員揃っている場合は必ずキババトルなので継続率は82%。
キバ出現の場合は残り10R(初当たりは残り9R)からキバの攻撃、残り3Rで危機回避、最終Rで復活or終了
信頼度的にはどんな場合でも業火炎波で7割以上、邪霊幻身で5割以上、大魔獣陣で4割以下。
魔陣からキバよりも魔戒からキバの方が継続率は低い。


魔獣、魔戒でお助け無しキバ無しの場合はホラー出現。
ホラー出現の場合は残り10Rから主導権争い→牙狼先制で継続確定、ホラー先制→回避orお助けor食らう、
食らった場合は残り5Rで危機回避、残り2Rで復活ボタン演出、最終Rで復活or終了。

ホラーの星が1つの場合は継続確定。
ホラーは強さで6段階に別れ、それに加えて星の数で信頼度が決まる。

A 素体ホラー、ホラー熊               勝率93.8% 素体ホラーは星1or2、熊は1~3
B その他有象無象                  勝率90.7% 星1~3
C ハンプティ、アスモディ、ガルム、コダマ、グラウ竜 勝率69.5% 星1~4
D 魔界竜                      勝率68.7% 星1or4or5
E 融合巨大ホラー、レギュレイス、魔戒樹       勝率60.3% 星1or4or5
F メシア                      勝率55.9% 星1or4or5

ヤバイ順に並べると
F星5>E星5>継続率50%の壁>C星4>E星4>F星4>D星5 継続率60%前後の壁
後は書くのめんどいから割愛。
魔界竜はスペエンの条件になっているため20連前後でフラグのためだけに出現する場合が多い。

主導権争いでエンブレム完成の場合はガロ先制から継続確定。
ホラー先制の場合はお助け、回避、食らうに分岐する。
ここでの先制、お助け、回避、食らうはお助けのストックで同一ホラーでも割振が変化する。
危機回避と復活の割振りについて変化しない。

魔界竜の攻撃はお助けも回避も出現せず、危機回避の割合が極端に高くなっている。
メシアの攻撃は回避は出現しないがお助けは出現する。

食らった場合は危機回避演出。
ここまで行くとA,Bグループでも3割は敗北する。
E,Fグループに至っては6割以上敗北。


残り2R、最終Rで復活だが全体的に5、6回に1回程度の出現率なので確定が無い場合は危機回避できなかった時点で諦めた方が無難。


スペエンについて
1:魔界竜を撃破(復活はノーカウント)
2:絶狼、打無をストック
3:20連以上で魔陣ゲートもしくは魔戒ゲートを選択
4:キバ出現から継続でお助け出現
以上でスペエン。
スペエン中に再度キバ出現で魔戒継続。
スペエン以降はホラーバトル発展で継続確定。つまり魔獣ゲートは出現時点で継続確定。
そのため魔戒or魔陣が多くキバの攻撃を耐える戦いになりやすい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年05月15日 12:48