CR花の慶次~斬 H6-V


CR花の慶次~斬 H6-V

メーカー ニューギン
タ イ プ 確率変動デジパチ
継続 回数 2or16R8カウント
賞 球 数 3&4&9&14
大当り確率 1/399.25 高確率時1/39.93
時 短 大当り終了後100回
連荘率 80%(2R含む)
備 考


  • 確変・時短内訳
 16R確変:RUB:2R確変=47:23:10
 16R 47%
 RUB×16 15%
 RUB×32 3%
 RUB×48 3%
 RUBα(上アタッカーフルオープン) 2%
 2R確変(時短0回or次回まで) 5%
 2R確変(時短0回or100回) 5%
 2R通常(時短0回or100回) 20%



【真戦モード】
★確定クラス
  • 虎矢文、虎台詞
  • PB秀吉、分岐で秀吉
  • 炎5
  • プレミア音
  • いきなり無音
  • 漢花
  • 直江プッシュマン
  • 家紋回転で金色の風
  • 星0→武将発展
  • 武将発展→空にニューギン月
  • 武将発展→虎文字
  • 城門突破で「松風だ~」
  • 城門壊滅
  • 城門メータープッシュ前に上がってる
  • 赤矢文→本陣
  • 矢文なし、矢のみで発展(RUBだが昇格あり)
  • 炎0→本陣負け(RUBだが昇格あり)
  • 本陣に直江(RUBだが昇格あり)
  • 紅青軍交錯時に慶次乱入(ほぼRUBだが稀に昇格あり)
  • 本陣負け後PB慶次(RUBだが昇格あり)

★激熱クラス
  • 慶次気合大
  • 赤台詞
  • PBキャラ赤台詞
  • 金矢文、赤矢文の士気高揚
  • 捨か岩登場後に慶次か武将
  • 武将発展時CU(星4+月、カットイン、赤台詞、赤文字等)
  • 桜吹雪、ロゴガタ
  • 城門突破演出時メーターの動きが遅い
  • 炎4(赤と絡むと・・・)

★安心クラス
  • 枠フラッシュ
  • 慶次気合中(負けもあり)、気合大
  • ツインズ(負けもあり)
  • 炎0、4

【通常時・傾奇ゾーン】
★確定
  • 聚楽第リーチ
  • 擬似4連
  • 勝利ロゴ
  • 各リーチハズレ後に「だがそれがいい」
  • 虎系(襖、扇子、台詞、タイトル、文字、おふうの桶、捨丸の爆弾、戦国モードの書状等)
  • 襖に文字(だがそれがいい、利いた風な口を聞くな~!、大儀であった!)
  • リーチ発展時襖に絵
  • もののふチャンス「大儀であった!」
  • もののふチャンス横4分割
  • もののふチャンス突入時の文字が金色
  • もののふチャンス中のPBが直江プッシュマン
  • 戦国モード時での聚楽第2分割背景
  • 慶次雷鳴予告
  • キセル出現時家紋回転
  • もののふ系リーチ原画カットイン
  • 直江リーチで1、2ライン、奥村リーチで1ライン
  • 原画タイトル
  • 酒豪・喧嘩チャンス突入時に確定台詞
  • 酒豪チャンスでスロットにだがそれがいい
  • キャラクタームービーチャンス秀吉でリーチ
  • ストーリーリーチ時に家紋回転
  • 七霧の慶次と小太郎会話
 「驚天動地の大勝利!!」 「前田慶次!!」「お主も傾くのぅ!!」
  • 七霧のおふう予知予告で天晴
  • おふうリーチでアゲハ蝶
  • キセルから風流発展
  • 風流で背景に慶次とおまつ
  • 戦国モードで4マスすべて同じ数字でリーチ、1マスのみでリーチ
  • 戦国モードで原画慶次
  • 戦国モードで秀吉
  • 戦国モードの慶次斬撃予告で刀を抜くシーンのみで斬撃なし
  • 戦国モードの慶次斬撃予告でⅩ斬り→Ⅹ斬り+横斬り
  • 変動開始時、変動中にロゴ落下+朱槍+家紋回転
  • 傾奇フラッシュ、よっしゃーの声
  • キャラ&ミッション系 (飛加藤の下から発展)
 慶次「だがそれがいい」
 慶次「キセル予告が出るぜ!」
 捨丸「この変動であっしに会えればの話だ!」
 秀吉「リーチがかかれば・・・」
  • ステップ系
 SU2~4がすべておまつ、秀吉
 SU3 おふう「慶次」 奥村「おまつ殿」
 SU4 松風で落雷音 直江「獅子欺かざるの力ですね」
 SU5 秀吉「心して飲め、百万石の酒ぞ!」、おまつ「まあ」
    慶次&おふう「よぉし、もらったな!!」「やったね!!」

★演出等
  • 小当たり・2Rは前作同様傾奇ゾーンと極傾奇ゾーンに加え、新たに茜・雅・朱槍の刻が追加。
 人妻が「潜んでますね」、キモイ双子が「潜んでおるな」、おふう「入っとる」等はほぼガセ。
 朱槍の刻は出現率が低い割には2確確定ではない。まれに戦国モードと七霧からでも小当たり・2Rあり。
  • 金系、SU5、7テンパイ、キセルが熱いのは前作と同様で朱槍役モノからの滑りあり。
  • 今作ではもののふチャンスも擬似連から発展するので、チャンスアップのないもののふチャンスは期待薄。
  • 会話枠は白枠<白枠濃<赤枠<赤枠濃<金枠<金枠濃<虎枠(確定)
  • 擬似連は桜吹雪+家紋回転、キャラクター擬似連、チャンス目擬似連の3つ。
 チャンス目擬似連は捨丸が爆弾を投げて発展。爆弾の色は黒<赤<金<虎(確定)
 前に投げたらもののふチャンスかおふうリーチに発展。
 後ろなら傾奇者図柄出現、まれにそのまま図柄が揃って大当たりする場合あり。
  • 傾奇者チャレンジ等からの傾奇ゾーン突入時や殿モード突入時に襖ぶった斬りで天下無双大当たりの演出あり。
  • 前作で確定だった金襖からの戦国モードと七霧突入は確定ではない。
  • 傾寄系ゾーンに限り金系予告からの小当たり&2Rあり

★リーチ
  • もののふ系リーチ
 前作からの違いは伊達リーチでカットインの代わりにボタンが出現することがある。
 タイトル、文字の色は白<赤<虎(確定)
 襖に家紋+家名verあり。
 カットインも小<大<原画(確定)
 伊達、真田リーチハズレ後に傾奇者図柄出現で2Rランプ点灯なら2確確定。
  • 武将系リーチ強
 リーチスタート時か途中で『傾奇御免』から発展。
 これも文字色の信頼度変化ありで慶次のカットインが原画なら確定。
  • キャラクタームービーチャンス
 変動時いきなり画面にキャラが出現するかSU2、SU3から発展。テンパイせずにガセもあり。
 リーチ時好機、激熱なら期待度アップ。
 ムービーが秀吉でリーチになれば確定。
  • 喧嘩、酒豪チャンス
 突入時の台詞により若干信頼度変化。
 喧嘩は「虎は何故~」、酒豪は「かぶけ~」なら確定。
 喧嘩チャンスはメーターがいっぱいにならずに逃亡されても鉄拳制裁で発展する場合あり。
 メーター上に怒髪天等の文字出現でチャンスアップ。
 酒豪チャンスはスロットが揃えばスーパー発展確定。
 スロットにだがそれがいいが揃えば確定。
 喧嘩、酒豪ともにキセル出現で激熱。
  • 傾奇者チャレンジ
 変動時やSU2、SU3から発展する。
 ボタン連打で襖が開けばふへん確定、開かず傾奇ゾーン突入で2確、2通、小当たりのいずれかが確定。
  • おふうリーチ
 今作はチャンス目擬似連からのみ発展。
 SU秀吉orおまつからの発展なら確定。
 アゲハ蝶なら確定。
 ハズレ後傾奇者図柄出現で2Rランプ点灯なら2確確定。
  • 風流リーチ
 キセルからの発展で確定。
 背景に慶次とおまつなら確定。
  • ストーリーリーチ
 風魔が加わったのみで文字以外にはチャンスアップなし。
 今作からは赤・金襖からも発展する。
 前作同様襖に絵、聚楽第リーチは確定。
  • いきなり戦&殿
 戦は本陣に発展すればRUB以上確定。
  • 復活演出「だが、それがいい」
 襖が白、赤、金でも復活する。虎は復活確定。
※リーチ外れ後赤や金襖が閉まっても復活確定ではない
  何も無く次回転が始まるがバグや遠隔ではないし、
  あくまで復活の煽りなので次回転の回転開始時の襖と混同注意。

★真戦モード中
 炎ゲージはほとんどが0~4個まででリーチになる。
 炎0、4は継続以上確定、炎5は確定。

  • ボタン→左に原画キャラ登場 台詞色は白<赤<虎(確定)
 ほとんどが捨「たららぁぁぁん」岩「捨丸、わしにもやらせい」ツインズ「露払いはおまかせを」
 捨、岩<ツインズ<慶次、もののふ対応武将<秀吉(確定)

  • もののふ演出
 画面が夜空に発展すればもののふ演出へ、ガセもあり。
 夜空に星0で発展とニューギン月があったら確定。
 ボタンで家康→伊達 佐助→真田 利家→奥村 上杉景勝→直江に発展。
 伊達…むすっ<ニヤリ 真田…顔に手<堂々キリリ 奥村…歯ぎしり<むふふ 直江…立っている<馬に乗っている
 会話文字とスクロール文字は白<赤<虎(確定)
 大当たりするとラウンドが「独眼竜の大当たり」「六文銭の大当たり」「愛染明王の大当たり」「加賀八家の大当たり」になる。
 もののふらぐを獲得した武将は戦中の分岐で登場するようになる。

  • 矢文(前作の台詞に相当) 白<赤<金<虎(赤以上なら継続以上、虎は確定)
 白「四面楚歌」<「油断大敵」<「戦々恐々」 (四面楚歌は大ピンチ)
 赤「城門発見?」「敵軍奮迅」「士気高揚」(士気高揚は激熱)
 金「天下無双の傾奇者」「群雄割拠の益荒男達」
 虎「だがそれがいい」
 矢だけ刺さった場合、発展すればRUB以上確定。

  • 慶次気合予告
 慶次が振り向く顔によって信頼度変化
 小(振り向くだけ)<中(正面アップ)<大(正面咆哮)

  • CGキャラによって城門か本陣かに発展
 捨、岩<ツインズ<松風、武将<慶次<秀吉(確定)
 松風以上のキャラが登場した時点で敗北なし、その場合大半は城門に行くが本陣ならRUB以上確定。捨や岩単独でも+キャラで安心レベル。
 ツインズ以外の+キャラが出た場合は赤文字で城門へいくので敗北はなし。
 赤文字絡みの演出は全て城門かもののふへ行くので敗北はなし。
 その分、白文字予告と捨or岩単独で本陣はピンチ。
 炎1で白矢文四面楚歌から慶次気合小、捨or岩単独から「後ろの連中が罠に」「あかん、後ろが襲われとる」の本陣が最も敗北率が高いと思われる。

★城門
  • 城門突破
 前作とほぼ一緒。
 敵兵「前田慶次だ~」<「松風だ~」(確定)
 城の壊滅状態で信頼度変化。
  • 城門殲滅
 殲滅はキャラと技で信頼度変化。
 捨<岩<慶次 連打するとメーターいっぱいになり技発生。
 どちらも傾奇者ゲージがマックスになって点灯しないとほぼハズレ、
 まれにマックスにならなくても城門突破・撃破する場合あり。

★本陣
 直江登場でRUB以上確定。
 紅軍と青軍が交錯時に慶次乱入でRUB以上確定。

★救済演出
 前作同様突破・殲滅失敗後、本陣に行った際のラブキャノン有。
 本陣落ち寸前に連打からの慶次救済に加え、
 殿モード突入かと思いきや襖ぶった斬りで天下無双あり(ジャンプアップボーナス、当たり図柄が金傾奇者になる)

★殿モード(100回転限定の電サポ有時短で潜伏もあり、その場合でも時短抜けする)
  • 突入時の傾奇者図柄が銀<赤<金で一応潜伏期待度変化。
 他には炎が紅軍優勢だと潜伏期待度アップ、同様に終始晴れだと潜伏期待度アップ。
 でもあくまで目安程度なので>>2のセグを参照。

  • 原画が右から慶次、岩、捨丸と続き、捨丸の部分が敵将だとリーチ確定。
 慶次、捨+岩と続く場合もあり、敵将には修理、大道寺、佐々など複数ある。
 敵将との会話枠の最後の台詞のキャラが攻撃する。

  • ボタンでCGキャラ登場。
 捨、岩<慶次、武将<秀吉(確定) 台詞が白<赤<虎(確定)
 白文字で捨岩だとガセもあり、赤文字以上はリーチ確定。

  • ほら貝から真戦中と同じく慶次の顔アップによりリーチになる。
 弱(変化なし)だとガセもある様子。

  • カットインは全身3人<横3分割

  • 敵兵の数は2000<1000<500<100<50<1、777(確定)
 攻撃も捨<岩<慶次で城門殲滅と同様に技に弱中強あり、敵兵のふっ飛び方も小中大あり。
 上記の部分はほぼ前作と同じ、慶次以外は増援(2R)の可能性もあるのも同じ。
 増援後襖が閉まって2Rかと思いきや襖ぶった斬りで天下無双あり。

★ボタン裏技

  • ニューギンデモ画面中にボタン連打で扇子落下。

  • 図柄停止中にボタンプッシュで図柄が喋る。

  • 本陣急襲で両軍が突撃しホワイトアウトした時、
 ボタン連打でロゴ落下でRUB以上確定。(出玉あり当たり時1プッシュ1/50の確率で落ちる)

  • もののふチャンスの図柄がテンパイする瞬間ボタンプッシュで原画がカットインすれば大当たり確定。
 ※連打は無効、戻りテンパイ時は不可

  • キセル予告でキセルを叩くタイミングにあわせてプッシュで慶次が笑えば大当たり確定。
 ※最初から連打も有効、大当たり時の4分の1で出現

  • 真戦モード突入画面でボタンを11回押すとモード中のBGMが漢花に変化。

  • ラウンド中のBGM変化
 ※傾奇者恋歌の時のみ有効
 ラウンドが始まる前に特定回数プッシュでRUBのBGMに変化。
  5回・・・RUB16
  7回・・・RUB32
  9回・・・RUBα
 12回・・・RUB48

  • プレミアムラウンド中にボタンプッシュでQRコードが出現。

  • 真戦モード、勝利数等継続
 殿モード突入時(セグ点灯後)にボタンを2~11回プッシュ。
 次の初当たりラウンド前の殿モード突入時に押した回数ボタンをプッシュでもののふらぐ、
 獲得両数などが継続される(2回まで有効)

  • 殿モード潜伏期待度チェック
 殿モードで慶次が朱槍を振るタイミングでボタンプッシュで潜伏期待度が判る。
 笑い声>ほら貝>ボゴーン>カキーンの順に期待度は高いが、笑い声でも潜伏確定ではない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年01月06日 03:30