名前 | 関与作品 | 説明 |
いのまた むつみ | D,E,D2,R,ブレイカー,T,I,H,G,X,X2,Z,B,レイズ,Cr | いのまた むつみ。80年代より前から活躍するベテランアニメーターかつイラストレーター。通称アタモニ神。(ATAMONIを逆さから読むと…) |
藤島 康介 | P,S,A,V,X,X2,Z,B,レイズ,Cr | ふじしま こうすけ。「逮捕しちゃうぞ」、「ああっ、女神さまっ」などの人気漫画を手がける。仕事に時間をかけることでも有名。 |
中澤 一登 | L | なかざわ かずと。L以降メインキャラクターデザイナーメンバーに加わる…はずだったが一回限りとなった。映画Vにも参加している。 |
奥村 大悟 | P,E,F,S,R,A,Sr,X,X2,Z,B,レイズ | おくむら だいご。シリーズで最もキャラクターデザインをする社内スタッフ。 Sr,X2ではメインキャラデザインを担当、Xシリーズはアートディレクター。芸術家肌のためなかなかの難物でスタッフも手を焼くとか。 |
松竹 徳幸 | テイルズ全般 | まつたけ とくゆき。主にアニメ用のキャラデザを担当。テイマガの表紙や小説版の挿絵も担当。ファンダム1ではシナリオディレクター、なりダン2,3ではキャラクターデザイン。 |
椎名 優 | モバイル | しいな ゆう。コモンズ、ヴァールハイト、TOWマテリアルダンジョンのキャラクターデザインをするフリーのデザイナー(ブレイカーはいのまたむつみ)。 |
岩本稔 | L,A,V,RM2,RM3,Z,B,レイズ,ARISE | いわもと みのる。レディアントマイソロジーシリーズのキャラクターデザインをする社内スタッフ。AやVのキャラの色塗り、ラピードのデザインもこの人。VとZとBはアートディレクター。ARISEはメインキャラデザイン&アートディレクター |
古川麻生 | V,Sr,H,G,X | ふるかわ あさお。アリス、デクスをデザインした社内スタッフ。 Vの2DキャラクターグラフィックやGのイベントキャラクターデザイン、ツインブレイヴのEDイラストなども担当。 |
松井麻依香 | PS2版D,Sr,H,なりダンX,G,ツイブレ | まつい まいか。ロンドリーネ、エトスをデザインした社内スタッフ。 グレイセスのカットインやツインブレイヴのEDイラストなども担当。BNGは退社済 |
小林美由紀 | PS2版D,H,X,Z,B,Cr,ARISE | こばやし みゆき。キャラグラフィックやCGモデルを担当後、Z及びBでサブキャラデザインを担当した社内スタッフ。 |
松原 秀典 | レイズ | まつばら ひでのり。レイズ以外にもアビスのOPアニメの原画や、「ああっ、女神さまっ」「サクラ大戦」など藤島康介作品に作画監督で参加している。 |
名前 | 関与作品 | 説明 |
石塚 和也 | D,D2,R,PS2版D,G | いしづか かずや。テイルズスタジオ第二開発部部長。元ウルフチームスタッフ。PS版Dでは第一部のシナリオを担当。テイルズスタジオ解散からバンナムには移らず退社している。その後、ゲーム関連会社を設立。 |
長谷川 崇 | E,S,A,V,Z | はせがわ たかし。テイルズスタジオ第一開発部部長。TOZのシナリオも担当。 |
名前 | 関与作品 | 説明 |
有働 龍郎 | PS版P,E,D2, R,PS2版D,G,X2,Z,B,レイズ |
うどう たつろう。うどっちという愛称あり。PS版Pでは2Dマッププログラムとミニゲーム(シューティング)『GROOVYアーチェ』を担当。 Eからの関与作品ではバトルプログラムを担当していた。そのスピーディかつ練りこまれた戦闘システムに惚れ込んだコアなファンも多い。 また、Eからずっと2D作品のみ参加であったが、3D作品のGではメインプランニングとバトルエフェクトプログラムを担当した。X2ではゲームデザインサポートとして参加。 Zでは彼が担当したとは思えないほど大味な戦闘バランスであり、神依ゲーと批判される。 |
久野 理 | S,A,B,ARISE | ひさの おさむ。シリーズで始めて3D戦闘プログラムを手がけた。有働氏と比較すると、戦闘難度は易しい。 そしてとっつきやすい。しかし、時には「底が浅い」などとシリーズの戦闘ファンから指摘される。 ロリコンかは定かではないが、彼が手がける戦闘では、女児キャラクターが優遇されている。 テイルズスタジオを退社してイメージエポックへと移籍した後、フリーランスへ。近年では有働氏と共にアニメに出てくるゲームのUIデザインを担当。Bでテイルズでは久々にバトルプログラムを担当した。ARISEではリードゲームデザイン。 |
槐 義將 | A,V,G | えんじ よしまさ。A,Gではプログラムサポート担当。学生時代にテイルズと出会い、当シリーズを制作したいという気持ちから入社。現在は退社済。 |
松下 勇 | A,V | まつした いさむ。Aではメインプログラムサポート担当。TOV公式ブログにて戦闘指南などをする。 |
安田 紀之 | A,H | やすだ のりゆき。Aではフィールドプログラム担当。BNGは退社済 |
田中 成昌 | R,PS2版D,H,X,X2,Z,B,ARISE | たなか よしまさ。RとPS2版Dではプログラムサポートを担当後Hでメイン戦闘プログラムを担当。以降はディレクターの補佐を務めたのちBでディレクター。ARISEではスタジオ側のプロデューサー。 |
芝村 起吏 | I | しばむら きり。元株式会社『アルファ・システム』社員。現在はベック営業企画部客員。 |
香川 寛和 | PS2版D,G,X,Z,B | かがわ ひろかず。有働氏かと思われていたグレイセスの戦闘プログラムの担当者。ARISEではディレクター。 |
穴吹 健児 | S,A,V,X,X2 | あなぶき けんじ。S,Aにてマッププランニングを担当後、Vからメインで戦闘プログラムを担当。X2ではディレクター。 |
名前 | 関与作品 | 説明 |
五反田 義治 | P | ごたんだ よしはる。Pのトータルプログラム、原案を担当。ナムコと開発意見が衝突しPの完成前に退社独立。その後、株式会社トライエース代表取締役社長に就任。 代表作は『スターオーシャン』シリーズ。 |
名取 佐和子 | D,E | なとり さわこ。PS版Dでは第二部のシナリオとCoプロデューサーを担当。テイルズでは王道のシナリオを描いていたが、ヴィーナス&ブレイブスやドラッグオンドラグーンにニーアなどダークな物も手掛けている他、その後は児童文学作家として活動しているなど作風の幅が広い。 |
シナリオ工房 月光 | D2,IR,HR,ツイブレ,Cr | しなりお こうぼう げっこう。重馬 敬(しげま けい)を社長とするシナリオ会社。社名は担当したセガのRPG「LUNAR」から。担当したD2のシナリオの出来が宜しくないともっぱらの評判。他のゲームでも、評価の宜しくない評価のものが多い。 テイルズスタジオ製作の「ケロロRPG」のシナリオも担当している。 |
実弥島 巧 | D2,S,A,SR,レイズ | みやじま たくみ。フリーのライター。D2ではストーリー協力として参加。重馬氏の推薦によってシンフォニアのシナリオを手掛けることとなった。彼女のシナリオに魅了されたファンも少なくないが、鬱屈とした作風を受け入れられないプレイヤーもいる。 |
平松 正樹 | R,SR,B | ひらまつ まさき。チュンソフト『街』のシナリオ(Exシナリオの「青ムシ抄」)などを執筆したフリーのシナリオライター。担当したテイルズ作品のシナリオは、良でも悪でもない微妙な扱い。シナリオに少しお使い感が強い傾向にある。他社タイトルのノベライズやラジオドラマも執筆。絵師のために童話を提供するなど各方面で活躍。 |
馬場 常和 | R,V,なりダンX | ばば つねかず。同姓だがプロデューサーの馬場氏とは無関係。RとVではシナリオサポート担当。なりダンXで、かのタンスを生み出した戦犯。退社済。 |
松元 弘毅 | L,V | まつもと こうき。バンダイナムコゲームス所属していたシナリオライター。その後フリー。 |
田中 豪 | L,PS2版D,I,G | たなか ごう。二回もダブルヒロイン論争を引き起こしたり、自身の好きなキャラを他のキャラを改変してでも持ち上げたり贔屓する手法が不評。 彼考案のクロエ編、リメD、ファンダム2のティア編のシナリオの出来については賛否両論。ファンダム2のアーチェ編はそれほど批判はない。重要部分ほど句読点を使いたがる癖がある。松本弘毅とともにシナリオ作成チーム「Romancework」を結成。 |
木賀 大介 | PS2版D,H,G,X | きが だいすけ。PS2版D,H,Gではサブイベント担当。Gのサブイベントは良くも悪くも透明なシナリオだったが、Xでは後半から粗が目立つ出来だった。BNGは退社済。 |
新免 G之進 | PS版P,なり1 | しんめん Gのしん。なりダン1の全てのテキストを作成。PS版Pではリメイクチーフや追加シナリオを担当。Rではシナリオディレクションを担当している。退社済。その後、俳優として活躍。 |
山本 尚基 | H,G,X,X2,Z,B | やまもと なおき。Xではサブイベントと世界観・設定を担当。メインで手掛けたHやX2などでライターとしての手腕を評価される傍ら、特有の陰鬱な展開については好みが分かれた。 Zでは、前二作品とは打って変わった完成度の低さでシナリオが批判対象の一つに。退社して、スクエニに移る。 |
平 詩野 | T | たいら しの。スタッフロール(英字表記)・予約特典「オフィシャルブック」(漢字表記)に名前記載。現・平舞喜歩。 |
沖俣 陸 | T | おきまた りく。スタッフロール(英字表記)・サウンドトラックのライナーノーツ(漢字表記)に名前記載。 |
栗田 真樹生 | T | くりた まきお。公式コンプリートガイドに名前記載。スタッフロールには名前未記載。 |
名前 | 関与作品 | 説明 |
桜庭 統 | P,D,E,D2,S,R,A,T,SR,V,H,マイソロ2,G,PX,X,X2,Z,B,レイズ,ARISE | さくらば もとい。Pの発売以前からウルフ・チームに音響担当として在籍。後にテイルズスタジオ契約社員を経てフリーの作曲家に。テイルズオブシリーズの多くの楽曲を手がける。 他のゲームでは『スターオーシャン』シリーズなどが有名。 |
田村 信二 | P,D,E,D2,S,R,A,V,H,G,X2 | たむら しんじ。桜庭氏と共にシリーズの楽曲の多くを手がける。複数タイトルに登場する「FIGHTING OF THE SPIRIT」作曲者。 退社してからのV以降では青山 響(あおやま ひびき)名義。 |
中村 和宏 | I,マイソロ2,マイソロ3,HR | なかむら かずひろ。元・ナムコ社員、現・有限会社モナカの社員。バンダイナムコゲームスの『鉄拳』の楽曲が代表作。 |
椎名 豪 | L,マイソロ2,VS,マイソロ3,TOWRU,Z,レイズ,ルミナリア | しいな ごう。(本名は『まさる』)『ミスタードリラー』シリーズ『ゴッドイーター』の楽曲などを手がけた他バンダイナムコに所属しながら『京騒戯画』『魔女っこ姉妹のヨヨとネネ』などアニメの劇伴も担当していた。その後フリー。 |
田村 宏史 | S,R,A,T,PS2版D,Sr,V,H,G,X | たむら ひろし。元テイルズスタジオ社員、サウンドデザイナー(2011年退社)。 田村信二氏と混同されやすいが別人。一部楽曲を担当。 |
櫻井 えり子 | G,X,Z | さくらい えりこ。学園衣装の曲とアリーシャアフターエピソードの新曲を担当。 |
名前 | 関与作品 | 説明 |
吉積 信 | E,D2,S,R,L,A,T,PS2版D,I,SR,V,G,PX | よしづみ まこと。テイルズシリーズで最も見かけていたスタッフ。会場出演やメディアへの露出も多い。 ファンからの愛称(蔑称)は吉罪、吉積たんなど。自分の子供にテイルズで情操教育をしているらしい。失礼な言葉遣いや結果的に虚偽となる発言などの迷言が多く、ファンから快く思われていない。シンフォニアやデスティニー2など、過去の人気作と世界観をやたら繋げることについても批判がある。 現在では総括プロデューサー。ちなみにPからEまではプロデューサーではなく広報担当。 |
豊田 淳 | SFC版P,PS版D,E,L | とよだ じゅん。シリーズ初期プロデューサーでスキットや料理などのシステム発案者。Eではストーリー原案および監督。強い意欲によってLを作り上げる。 |
馬場 英雄 | PS2版D,DDC,H,マイソロ2,G,X,X2,Z | ばば ひでお。自称王子。VAVAなどとも呼ばれる。ディレクターを務めたPS2版Dはのちにディレクターズカットがフルプライスで発売されたが追加要素わずかしか無かった事や、氏がブランドマネージャーとしてシリーズ全体を総括してからは吉積氏を超える完全版商法が多い。インタビューなどの場での発言も迂闊な物が多く、自身の好みだけを優先する傾向もあるようで、ファンからの評価は最低と言ってもいい。 XやZなどアニバーサリータイトルは「最高傑作」を謳い文句にしていた。退社しスクエニ傘下のスタジオの代表になったが、2年も持たずにリストラされてしまった。一体何がしたかったのか。 |
郷田 努 | Sr,V | ごうだ つとむ。テイルズモバイルのコンテンツを主に手掛けており、ブレイク前の植村花菜を見つけていたりもした。PS3版Vを発売前に退社した為そちらには関わってない。 |
樋口 義人 | D2,S,A,V,ARISE | ひぐち よしひと。V以前はディレクター。PSP版D2ではプロデューサーとして再び関わる形となった。 TOVは魂を伝える―――(正確にはファミ通ライターの伝聞)」など吉積氏張りの迷言連射で、注目されていたプロデューサー。 完全版商法は上層部の意向だが、宣伝役なので必要以上に罵られた悲しき中間管理職。Vリマスター,ARISEで9年ぶりにシリーズ制作に復帰した |
大舘 隆司 | マイソロ,I,マイソロ2,VS,なりダンX,マイソロ3,Link | おおだて りゅうじ。通称ダテP。基本的に携帯ゲーム機で発売される作品のプロデューサー。Iではセンサス群衆の声も担当。過去キャラを扱うタイトルを担当する事が多いが、そちらについての評判は良くない。 |
直井 啓訓 | ツイブレ,IR,HR,Link,レイズ | なおい ひろのり。基本的に携帯ゲーム機で発売される作品のプロデューサー。ツイブレ、HRではディレクター。 |
深谷 泰宏 | B | ふかや やすひろ。PS2版D2辺りから品質管理として参加していた。 |
富澤祐介 | ARISE | とみざわ ゆうすけ。合併以前のバンダイで主にフィギュアなどの立体製品を担当していた。その後ゴッドイーターのプロデューサー等を経てVリマスターでテイルズのプロデューサーを担当 |
名前 | 担当作品 | 説明 |
吉田 由香里 | SFC,GBA,PS版P | よしだ ゆかり。担当楽曲はSFC、GBA版OP『夢は終わらない〜こぼれ落ちる時の雫〜』 PS版ED『星を空に…』 |
よ~み | PS,PSP版P | よ~み。担当楽曲はPS,PSP版『夢は終わらない〜こぼれ落ちる時の雫~』 |
DEEN | D,H | でぃーん。担当楽曲はDのOP『夢であるように』HのOP『永遠の明日』 |
GARNET CROW | E | がーねっと くろう。担当楽曲はEのOP『flying』 |
New Cinema 蜥蜴 | PS版E | にゅー しねま とかげ。担当楽曲はPS版Eの『eighteen』 |
倉木麻衣 | D2 | くらき まい。担当楽曲はD2のOP『key to my heart』 |
day after tomorrow | S | でい あふたー とぅもろー。担当楽曲はGC版SのOP『Starry Heavens』PS2版SのOP『そして僕にできるコト』 |
misono | T,Sr,PS3版S | みその。担当楽曲はTのOP『VS』およびCM用の『ラブリーキャッツアイ』SrのOP『二人三脚』、SのHD版で新たに編曲された主題歌はmisonoとしての楽曲となった。 2005年に活動休止をしているday after tomorrowのボーカル。 |
Every Little Thing | R | えぶり りとる しんぐ。担当楽曲はRのOP『good night』 |
Do As Infinity | L、アスタリア | どぅ あず いんふぃにてぃ。担当楽曲はLのOP『TAO』、アスタリアのOP『Believing you』。2005年に解散したが、2008年再結成。 |
BUMP OF CHICKEN | A | ばんぷ おぶ ちきん。担当楽曲はAのOP『カルマ』 |
植村 花菜 | マイソロ1,コモンズ | うえむら かな。担当楽曲はマイソロ1のOP『光と影』同作のED『紙ヒコーキ』モバイルアプリ作品の主題歌も担当。 |
KOKIA | I | こきあ。担当楽曲はIのOP『Follow the Nightingale』『New Day,New Life(R版)』同作のED『say goodbye & good day』 |
BONNIEPINK | V | ぼにーぴんく。担当楽曲はVのOP『鐘を鳴らして』 |
BACK-ON | マイソロ2 | ばっく おん。担当楽曲はマイソロ2のOP『flyaway』 |
GIRL NEXT DOOR | VS | がーる ねくすと どあ。担当楽曲はVSのOP『Be your Wings』 |
BOA | G | ボア。担当楽曲はGのOP『まもりたい ~White Wishes~ 』 |
奥華子 | なりダンX | おく はなこ。担当楽曲はなりきりダンジョンクロスのOP『ガラスの花』。同作の挿入歌『羽』、EDの『rebirth』 |
浜崎あゆみ | X,X2 | はまさき あゆみ。担当楽曲はXのOP『progress』、X2『Song 4 u』 |
ストレイテナー | Link | すとれいてなー。担当楽曲はリンクのOP『SCARLET STARLET』。 |
Superfly | Z | すーぱーふらい。担当楽曲はZのOP『White Light』。 |
中川奈美 | TU,RU | なかがわ なみ。担当楽曲はTU及びRUのED『懐かしい夢』、RUのOP『光る闇』。 |
FLOW | B | ふろう。担当楽曲はTOBのOP『BURN』。アニメ版Zの主題歌も担当。 |
名前 | 担当作品 | 説明 |
Production I.G. | X以前のテイルズ | ぷろだくしょん あいじー。最も制作している。 |
Ufotable | OVA版S,X以降のテイルズ | ゆーふぉーてーぶる。最近馬場Pが推している。 |
サンライズ | アニメ版A、ツイブレ、ルミナリア | さんらいず。バンダイナムコグループの会社。 |
A-1 Pictures | ダイスアドベンチャー | えーわん ぴくちゃーず。 |
WIT STUDIO | カードエボルブ、アスタリア、レイズ、クレストリア | うぃっと すたじお。IG子会社。制作主任はD2,Sでデスクだった人。 |
アスラフィルム | Link,RU | あすらふぃるむ。I.G同様に松竹氏が作画総監督である。 |