ミキサー起動/終了手順
起動
(音の流れに沿って電源を入れていくのが基本です)
-
- ①ミキサー、アンプのつまみがすべて最小(但し、ミキサーのパンポッドについては中央)になっていることを確認する
-
- ②壁の安全ブレーカーを"ON"にする
-
- ③使用する音源(CDデッキ、MDデッキ、サンプラー、1K音)、同録機材の電源を入れる
-
- ④ミキサーの電源を入れる
-
- ⑤アンプの電源を入れる
-
- ⑥GROUPのフェーダーを"0"に設定する
-
- ⑦各種の音源を再生し、フェーダーを"0"に設定しつつゲインつまみを調整する
-
- ⑧マイクテストを行い、フェーダーを"0"に設定しつつマイクのゲインレベルつまみを調整する
-
- ⑨アンプのボリュームを適切な音量まで上げる
-
- ⑩ヘッドフォンアンプのつまみがすべて最小レベルになっていることを確認した上で電源を入れる
-
- ⑪ヘッドフォンアンプのボリュームつまみを適切な音量に上げる
終了
(起動と逆の方向で電源を切っていくのが基本です)
-
- ①すべてのつまみを最小(但し、ミキサーのパンポッドについては中央)にする
-
- ②アンプの電源を切る
-
- ③ミキサーの電源を落とす
-
- ④使用した音源(CDデッキ、MDデッキ、サンプラー、1K音)、同録機材の電源を落とす
-
- ⑤ヘッドフォンアンプのボリュームつまみを最小レベルにする
-
- ⑥ヘッドフォンアンプの電源を落とす
-
- ⑦すべての電源が落ちた事を確認する
-
- ⑧壁の安全ブレーカーを"OFF"にする
最終更新:2007年01月14日 23:26