新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
DJMAX TECHNIKA wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
DJMAX TECHNIKA wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
DJMAX TECHNIKA wiki
小ネタ
【MENU】
TOP
ゲーム概要・設置店舗
-
稼働店舗一覧
-
北海道・東北地区
-
関東地区
-
北陸・甲信越地区
-
東海地区
-
近畿地区
-
中国・四国地区
-
九州地区・沖縄
POP MIXING
CLUB MIXING
過去LOG2
【TECHNIKA3】
ゲーム概要
【過去作品】
ゲーム概要
設置店舗情報
-
国内版稼働店舗一覧(仮)
-
北海道・東北地区
-
関東地区
-
北陸・甲信越地区
-
東海地区
-
近畿地区
-
中国・四国地区
-
九州・沖縄地区
-
海外版が稼働中の店舗・ロケテスト
収録曲
GAME MODE
-
Lite Mixing
-
Popular Mixing
-
Technical Mixing
-
Platinum Mixing
Special Pattern
Platinum Mission
オプション
称号
Q&A
小ネタ
-
類似品
サウンドトラック
リンク
過去LOG
【TECHNIKA韓国版情報】
収録曲
Lite Mixing
Popular Mixing
Technical Mixing
Platinum Mixing
称号
Total:
-
取得中です。
※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
小ネタ
小ネタ、バグでもOK。募集中。
エントリーカード初回使用時に行う名前登録は、入力時間が結構短い
日本発売バージョンでの名前の登録は、PCでインターネットから行う仕様に変更された。登録しない限り名前はデフォルト名「TECHNIKA」のままになる。
日本版ではカードエントリー画面で「First Kiss」のカードがイメージとして使われていたが、途中からPlatinum Crewのイメージのみに変更された。
絵柄のついたカードは、日本では現在のところ販売されていない為と思われる。追加パッチ配布時に修正か?
プレイ中、画面右上にある3種類のボタンで音質の変更が可能。BASS(低音)、MID(中音)、TREBLE(高音)の3つであったが、現行では『BGM BOOST』『KEY BOOST』になっている。
BGM BOOSTをオンにしていると、一部の曲でイントロが聞こえるようになる。
韓国での初ロケテストの際、Lite Mixingモードはなかったらしい。(スタッフの方からお聞きしました)
「Lovely Hands」のジャンル名が異なっている。曲ジャケットは「Electronic Pop」、スタンバイ画面は「Space Pop」だが、正しいのは後者。
筺体設定画面にはサウンド・画質テスト、タッチパネルの入力テスト、クレジット設定等の項目がある。
メインのタッチパネルモニタは16:10だが、上部モニタは16:9とアスペクト比が違うため、タッチパネルの映像は若干縦に伸びて表示されている。
筐体周りの注意書き(シール)は、コナミの音楽ゲームと同じものを使用している。(健康上の注意、カードリーダー等)
日本の代理店として、コナミが関わっていることが確認できる。
バグ
タッチの仕様に関わるもの
連結型ノート(チェインノート)は、スライドせずに関節ポイントをタッチしても反応する。スクロールが遅い場合はこちらがタイミングを合わせやすいことがある。
Chain-Glitch-Play3.gif
逆に通常ノートをスライドして反応させることも可能。こちらはPDMの最後やDear My Lady[PP]など、縦斜めに並ぶ通常ノートの配置に対し効果を発揮する。
Pink_Note_Glitch_Play.gif
リピートノートは始点を押しっぱなしにしていれば、他の箇所をタッチしてもチップマーカーが反応する
ただし、正式な押し方ではない為バグ扱いとされるが、リピートノートと通常ノートの同時押しをこれで効率的に取ることもできる。
Purple-Note-Glitch-Play2.gif
なお下画像のように4レーンをなぞった場合でも、真横に2個ない限り取れる。
imageプラグインエラー : ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。
Pink-Note-Glitch-Play2.gif
Pink-Note-Glitch-Play3.gif
なお以上のタッチバグ、
この動画
のようにTECHNIKA2でも確認されている。
最終更新:2012年01月09日 19:18