【ヴォイド】
【作品名】ワット・イフ…#200
【ジャンル】アメコミ
【名前】セントリーwithヴォイド
【属性】本性であるヴォイド(ダークサイド)に取り込まれたライトサイド、薬物中毒の精神虚弱男性、元ヒーロー
【大きさ】最大時で地球の2分の1ぐらいの赤黒い蜘蛛型の怪物、手足(触手)を広げると地球サイズぐらい
【攻撃力】
地球最強のヒーロー:セントリー(人間大のヒーロー)は100万の爆発する太陽と同等のパワーを持つ。
神(人間より遥かに強靭な不思議生物)や超人を引き裂いたり貫通したり出来る。
アダマンチウム(水爆でも破壊不能とされる硬い金属)の骨格を持つウルヴァリンを、彼の仲間と纏めて2人同時に1発の打撃で首を刎ねる事が可能。
ヴォイドになってからも同等かそれ以上のパワーを保持していた。
ヴォイドがまだ10mぐらいの時でも同じように超人を引き裂いたりF-35を突進で破壊しているので、惑星規模の形態でも大きさ相応以上のパワーがあると思われる。
シージ以前の描写:ちなみに、シージ以前の正史描写を引っ張ってくると、素手で恒星のコアを引き抜き恒星の爆発で傷1つ付かないドラックスと互角に戦える通常ハルク、
及び通常ハルクより強く怒りで無限にスペックが上昇する激怒ハルクよりも強いワールド・ウォー・ハルク事件の理性を保ったまま激怒したハルクとセントリーは互角。
ヴォイドはハルク(通常?)とセントリーを纏めて相手にして互角以上で、
ハルクを軽く複雑骨折させてKO出来るのでセントリーよりヴォイドの方が強いと思われる(セントリーが勝った事もあるが)。
ドラックスの恒星破壊はあくまでコアを排除するもので純粋な恒星破壊とは呼べないかも知れない。
恒星破壊時の大爆発に巻き込まれても無傷のドラックスに打撃でダメージが通るハルクと殴り合ってもセントリーは互角に戦闘続行可能、
という見方をすれば問題は無いかと思われる。
纏めると恒星破壊で無傷のキャラにダメージが通るキャラより強いキャラより強いキャラと互角のセントリー、及びそれを上回るヴォイド。
結末:強大になり続けたヴォイドはそのままヒーローもヴィランも、世界中の国家も蹂躙し、地球は壊滅した。
巨大化したヴォイドの触手による打撃で地球は数百~数千kmの破片を撒き散らして掘削されているのが最後のシーンで確認出来る。
恒星破壊クラスより強いので巨大化時も大きさ相応より遥かに上と思われる。
ただしそれらの描写を矛盾無く考えるとすれば範囲は狭い模様(範囲数千kmの恒星破壊以上の打撃)。
【防御力】
超人的な防御力:大きさ相応よりは上か。
セントリーは正史では銃弾やビームを跳ね返し、恒星破壊クラスと対等に戦えるハルクと同等の攻防速。
ヴォイドはそれをも上回る。
恒星破壊に巻き込まれて無傷のドラックスにダメージが通る通常ハルクより強い激怒ハルクより強いWWHハルクと互角のセントリーと最低でも互角。
ヴォイドはセントリーと互角に格闘戦が可能なので(殴り合ってもお互い大したダメージは受けない。ただ、最終的にはヴォイドが負けたが)。
精神攻撃耐性:精神攻撃耐性×2。
常人を精神操作出来る精神攻撃に耐えるキャラを精神操作出来る精神攻撃を無効化した。
描写からセントリーの人格ではなくヴォイドの人格が持つ能力と推測される。
【素早さ】
超人的なスピードや反応:10mぐらいの時は音速~超音速で飛行するF-35を捕捉して真下から突進を当てている。
正史では秒速2光年(光速の約3100万倍以上)を約60cmから回避出来る
サノスと格闘戦が可能なハルク、
そのハルクと互角に格闘戦が出来るセントリーも相応に速いと思われる。
正史設定では宇宙を亜光速~超光速ぐらいで飛行可能(地球~太陽間、地球~木星間を数分で移動可能)。
【特殊能力】
宇宙生存:正史設定及び描写からの推測(大気圏からはみ出して地球を掘削し続けているので)。
【長所】実に
ラスボスっぽいデザイン。
【短所】この話を読むと「セントリー氏ね」と、まるで某平行世界のスーパーマンに対しての様な激しい侮蔑や憎悪の感情を抱く人が増える気がする。
【戦法】殴る、突進する。
【備考】マーベルの多元宇宙世界観を活かし、平行世界で展開される「もしも○○だったらどうなる?」シリーズの200号目。
これらは分岐して生まれた世界なので分岐する前の世界と同じ歴史を共有している(今回は正史のシージ事件発生直前で分岐発生)。
もしシージでオズボーンが勝ったら地球は壊滅するという胸糞悪いお話。
ヒーローやヴィランどころか男女すら問わず、暴走したセントリーに次々とフェイタリティされてゆく悪趣味な二次創作的作品。
しかも全編ハイレベルなCGアートで描かれている…一体誰得なんだ。
人によってはその「公式による原作蹂躙」に「ブッ○すぞ!」「ファ○ク!」とマジギレすると思われるので、読みたい方は糞展開を覚悟した上で。
自分の好きなキャラクター達が最強の能力を持つヤク中男に惨殺されてゆく悪夢を想像してみよう。
だがこのWHAT IFシリーズは悪趣味なお話が多いと同時に、名作や感動的なお話が多いのも事実である事をはっきりさせておく。
セントリー
ttp://media.comicvine.com/uploads/2/27967/784766-sentry_returns001_super.jpg
ヴォイド
ttp://media.comicvine.com/uploads/7/73893/1641360-1219101_sentry_super.jpg
vol.78 487追加
vol.80 970修正
vol.103
803 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/12/24(火) 23:12:34.73 ID:AOBaFrkW [1/3]
ヴォイド再考察
大きさ惑星並みで恒星破壊攻防以上で精神耐性×2持ちで60cmからの秒速2光年反応(1mからの光速の4410万倍反応)で亜光速~超光速移動とかなり高いスペックのヤク中 ただし攻撃範囲は数千km程度
試しに恒星破壊の壁から見てみる
804 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/12/24(火) 23:12:53.11 ID:AOBaFrkW [2/3]
続き
もう無理か 位置は
映画化するらしいけどヤク中設定はどうするんだろう…
805 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/12/24(火) 23:15:38.87 ID:AOBaFrkW [3/3]
後考察してて思ったんだけど
恒星破壊の壁上かなりキャラ数多いから
どこかに新しい壁欲しい
806 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/12/25(水) 00:59:11.46 ID:OJd51l/n [1/2]
再考察乙
改めて見てみたけど恒星破壊~星系破壊で線引くの難しいな
各キャラの性能が尖ってていい感じの基準が見当たらない
キャラ数が多いから壁が欲しいってのは同意
821 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/12/26(木) 22:28:34.05 ID:5otTbGWw
考察乙
恒星上の壁案だがシュマちゃんとクッパ様が似たような戦法で並んでるから
あの辺りで何か作れそうな気がする、亜光速任意全能の壁とか
824 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/12/27(金) 01:31:46.18 ID:ThyqQpbf [3/8]
>>821
クッパとシュマゴラスは特殊な耐性とか持ってないから、亜光速任意全能の壁は良いと思う
大規模破壊~都市破壊の間の話は流れたけど、>>695の「20km級の壁」はどうだろうか
825 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2019/12/27(金) 06:46:34.76 ID:Vp3nWjc8 [1/2]
考察乙
亜光速任意全能の壁と20kmの壁でいいと思う
分かりやすくてよろしい
vol.78
488 :格無しさん:2011/02/04(金) 00:46:44 ID:LAOF+Unt
スルーされたっぽいのでもう一度
ユベル議論はユベルに関して触れてるレス番もカットされてたりするのは単なるミス?
487
IFストーリーだと描写の流用は厳しいと思う、たぶん
541 :格無しさん:2011/02/06(日) 18:00:42 ID:aU4zSA04
ヤク中のボビー君を考察しておこう
惑星が打撃で数百~数千kmづつボリボリ削られる=ジャガイモを皮むき器で削るより速い程度の効率か
惑星の2分の1サイズの蜘蛛
小さい時に超音速ぐらいの反応だから大きさ相応より上の反応
亜光速~超光速の長距離巡航速度、精神攻撃耐性×2、宇宙生存可能で考察
超光速の辺りで分けが多いが負けは特にないので超耐久の壁から
△
コロニーヴィクティム…速い
○
オルファン…あんた即効で宇宙に上がって惑星規模生命力吸収をした方がいいんじゃなかろうか
○可憐~
ヤマタノオロチ…殴ったり突進し続けて勝ち
△
シグマ様…凄い耐性
△~×YHVH…即死の範囲より大きいと食らわないのか、即死だから関係ないのか
×
ルルタ=クーザンクーナ…不老不死が痛かった
△
アルゴス…見えない
?
アーモンド・ラッセル…デカくても効くのだろうか
△
カーリー…当たらないが倒される事もない
○~△バーンパレス…削れるか?負ける事はない
?
水神様…惑星破壊して環境変動、ってNGになったっけ
△
クインメザード~
オデッサ・エイ…する事がない
○
魔獣ゼノン…空間破壊に耐える=どんな物理攻撃も無効扱い、でなければだが
○魔竜…移動速度不明らしいので惑星サイズの蜘蛛が触手振ったり突進したりすれば当たるかも
○
マスターハンド…超光速だがデカキャラのダークフォートレスに負けるらしいので範囲攻撃は回避不能か
×
ノストラダムス…惑星破壊負けか
○
クトゥルーwithネームレス・ワン…殴ったり突進し続けて勝ち
△
冥王ハーデス…スカイファーザークラスのスペックなので無理
○
黒き月…殴ったり突進し続けて勝ち
△~×バイラル・ジン…やっぱ削られるのだろうか
△巳子…分け
大体この辺で一条祭りと=辺りか
セントリーwithヴォイド=一条祭り>MAX
突っ込みなければwikiに追加してくる
543 :格無しさん:2011/02/06(日) 18:08:54 ID:aU4zSA04
ああ、ゴーマは相手の方がデカイから反応差で先手取られて負けだな
544 :格無しさん:2011/02/06(日) 18:55:05 ID:A2NM5m0k
elonaの妖精は精神攻撃と耐性がとんでもない値になってた気がする
545 :格無しさん:2011/02/06(日) 19:46:16 ID:aU4zSA04
544
射程(=最大範囲)1000kmだから効かないかなと
あとあんま関係ないけど手足(触手)を広げたら惑星サイズぐらいになる
あまり意味ないが
549 :格無しさん:2011/02/07(月) 02:38:04 ID:n00i/vUh
ヴォイドで思ったけどサイズが小さい時に常人より反応やスピードが速かったら
大きくなった時は大きさ相応より速くなる扱いだっけ?
550 :格無しさん:2011/02/07(月) 02:53:57 ID:AbW1iGlj
そのはず
551 :格無しさん:2011/02/07(月) 03:04:37 ID:2lMrxHFU
いや待て、スピードはともかく反応速度は大きさによってかわらねーぞ
大きさ相応の理論の展開的におかしいし、さらにルールにもきちんと書いてあるぞ
さらに言うなら大きさ相応って、いつかの騒動のせいか(他スレじゃなかったっけ?)
いつの間にかちょっと文章付け加わってるのな
(描写等から一切判断不能な場合)っていうのが。
これに引っかかりそうだが、大丈夫か?
ちょっと半年ほどスレあけてたから分からないけど
552 :格無しさん:2011/02/07(月) 03:16:46 ID:AbW1iGlj
ああ、反応はそうだね
描写から判断不能は元々書いてあるよ
あまり考慮されてるとは思えんけどね
素早さ大きさ相応と書いた直後に詳細な素早さを書いてるテンプレ結構あるし
554 :格無しさん:2011/02/07(月) 15:56:34 ID:n00i/vUh
551
552
サンクス
元の通り超音速反応で登録してくる
考察も超音速反応で考察して書き込む直前に反応上がるかもと思っただけなので
考察自体は超音速反応のつもりでやったから大丈夫のはず
555 :格無しさん:2011/02/07(月) 16:00:34 ID:n00i/vUh
あと一応>>545の手足を広げた時の大きさも追加しておく
vol.80
958 :格無しさん:2011/06/28(火) 19:49:08.68 ID:vnY8sMyG
ふと思ったがwhat ifの世界ってある出来事の直前まではある世界と全く同じ歴史を辿ってから分岐した世界で
今回の例ではシージ事件の時点でアレスが疑問を挟んだ際に正史から分岐した世界だから
それ以前の時点でセントリーが正史でやった事を流用可能な気がする
最後に取る行動だけでED分岐するゲームでラスト直前にセーブして
そのデータからAエンドに進むとかBエンドに進むとかそんな感じだと思う
シージ事件以前の描写では
60cmから光速の3100万倍以上反応で回避とか反撃のサノスと近接戦闘し攻防が恒星破壊クラスのドラックス
そのドラックスと近接戦闘でタメ張れるハルク相手に対等の殴り合いが出来るセントリー
確かヴォイド化したらハルクも圧倒出来る(ただ、ドラックスの恒星破壊は素手で恒星の核を引き抜く事で破壊してるから純粋な恒星破壊とは違うかも)
まあ限界まで接合性を無視すると全能キャラの攻撃に耐えたりダメージを与えたり出来るソーにも勝ってるが、さすがにねーわ
970 :格無しさん:2011/07/01(金) 15:15:44.44 ID:yQshmpyn
とりあえず>>958で言及したボブの該当箇所修正
順位があれ以上上がるかは知らんが
(省略)
983 :格無しさん:2011/07/01(金) 23:25:48.86 ID:yQshmpyn
原作読み返したら>>970のテンプレで破壊していたのはF-22じゃなくてF-35だった
wiki編集する時に直しておくか
最終更新:2019年12月30日 18:30