【作品名】GEAR戦士電童
【ジャンル】ロボットアニメ
【共通設定】
機械帝国ガルファ:要するに悪役。機械生命体によって支配された宇宙からの侵略者。
         偉い順に皇帝>機将>機士>重機獣>機獣となり、階級が上の方が基本強い
地球を破壊できる爆発:第26話『螺旋城が落ちる日』において、ガルファの要塞「螺旋城」が自爆した際の爆発。
           螺旋城の主は地球に螺旋城を降下させるつもりだったが、度重なる失敗で既に皇帝からクビを狙われていることを知り
           「かくなる上はこの星諸共打ち砕いてくれる」「エネルギーを暴走させ共に吹き飛んで見せよう」と発言。
           終盤で主人公たちの駆るロボット電童&凰牙並びに支援機のセルファイターは螺旋城の主を破壊、
           エネルギーの暴走が始まる中で電童と凰牙は必殺技をぶっ放しまくり、最終的に螺旋城は爆発。
           しかしその爆炎の中から無傷でこの3機は脱出しており、以上の描写から
           「電童・凰牙並びにセルファイターは『地球を破壊できる爆発』に無傷で耐える」とする。
ファイナルアタック:地球を破壊できる威力の爆発に無傷で耐える機体に損傷を与える打撃でほんのちょっとしか壊れない機士を
          4体まとめて木っ端微塵にできる威力を有する。
          ファイナルアタックに強弱の概念は無いのでどれも同じ強さとする。
【名前】ガルファ皇帝
(正確には「ガルファ皇帝inガルファ本星with攻撃衛星withベクターゼロwith螺旋城×1000」)
【属性】機械帝国ガルファの皇帝
【大きさ】500mほどのヤマタノオロチ
【攻撃力】
口から出すビーム:一発がファイナルアタックと拮抗する威力。それを8本の口から同時に放つ。
         射程は1㎞程度、弾速はレーザーと同じくらいの速さ
【防御力】ファイナルアタックが直撃しても平気。他の機士等と同様に、宇宙空間でも生存可能と思われる。
【素早さ】光速のレーザーを25mくらいの間合いから余裕で避ける電童相手にビームを当てることが可能な程度。
     部屋の中にギチギチに詰まっているので動けない。外に出たとすれば大きさ相応の蛇程度。
【特殊能力】機械生命体の為人間、動物にしか効かない類の攻撃は通用しまい。
生命の共有:ガルファ皇帝とゼロは同じ生命・人格を有している。ゆえに、どちらか片方が倒されても、片方だけでも生き残っていれば修復される。
      したがって、ガルファ皇帝とゼロを全く同時に撃破しない限り、彼らは死滅することが無い。
【長所】めんどくさい能力。
【短所】部屋の中に引きこもっているせいで移動描写が全く無い。
【備考】人類を滅ぼそうとしたラスボス
【戦法】ガルファ本星のアジト内に潜伏した状態で参戦。遠隔操作で攻撃衛星を作動させて星ごとぶっ壊す。
    それでも向かってくるようであれば螺旋城を1000個一斉に突っ込ませて暴走させる。
    ベクターゼロは余計なことをせずにひたすら宇宙の果てまで逃げて最低でも引き分けを狙う。


【ガルファ皇帝の乗り物】ガルファ本星
【属性】惑星
【大きさ】地球と同じくらい
【攻撃力】惑星相応。
【防御力】惑星相応であろう。
     この星のどこかにガルファのアジトがあり、その地下は防御結界で守られている。
     結界はファイナルアタック2連発を跳ね返すくらいの強度がある。壁にその流れ弾が命中しても大丈夫だったので、出入口だけ頑丈なんだろう。
【素早さ】他の星系から太陽系まで1年もかからずに移動できる。
【特殊能力】
バリア:ファイナルアタックをはじき返すほど強力な結界が、常時全方位に張られている。
【長所】でかい。
【短所】最強スレではでかいのは的と同義語。

【ガルファ皇帝が遠隔操作する武器】攻撃衛星
【属性】人工天体
【大きさ】最低でも数百㎞程度はある球体
【攻撃力】
レーザー砲:惑星破壊用(作中で断言、過去に幾度も惑星を粉砕してきた)の主砲。射程は数十万㎞。一発撃ったら数分のチャージが必要。
      惑星破壊に無傷で耐える電童や鳳牙、後述するベクターゼロなども当たれば木っ端微塵になる威力。
【防御力】大きさ相応。
【素早さ】ガルファ本星と同等。反応速度はそれを遠隔操作しているガルファ皇帝に依拠。
【特殊能力】宇宙空間でも(ry
【長所】こいつが主な攻撃手段となる。
【短所】一撃で破壊された。

【ガルファ皇帝の端末/必須パートナー】ベクターゼロ
【属性】ガルファ皇帝と魂を共有する最強の機将
【大きさ】30m程度の人型
【攻撃力】手でぶん殴っただけで電童の顔面にヒビを入れる。
薙刀:凰牙の腕を一撃で切断する威力を持つ。自分の身体を貫いて破壊可能。
全方位レーザー:射程10㎞程度。全身からレーザーを放つ。威力は殴る程度はある。
【防御力】電童の打撃でほんのちょっとしか壊れない。
【素早さ】25m程度からのレーザーに反応できる電童と鳳牙の二人がかりでの近接攻撃も捌けるほどのスピードを持つ。
     飛行速度は宇宙空間では月~地球間を十数分で移動できる程度、数百m程度であれば自分が発射したレーザーとほぼ同じ速さ
【特殊能力】宇宙空間でも生存可能。機械生命体の為人間、動物にしか効かない類の攻撃は通用しまい。
生命の共有:ガルファ皇帝とゼロは同じ生命・人格を有している。ゆえに、どちらか片方が倒されても、片方だけでも生き残っていれば修復される。
      したがって、ガルファ皇帝とゼロを全く同時に撃破しない限り、彼らは死滅することが無い。たとえ塵一つ残さず蒸発したとしても、即復活する。
      作中ではコンピュータウイルスに犯された際に自害して爆発→五体満足で復活というデスルーラさえ行っていた。
      修復までかかる時間はおよそ85秒(タメ時間。再生自体は瞬時に完了)。その間にガルファ皇帝もぶっ壊せば死亡ということになる。
【長所】何度死んでも即復活するので非常にウザい
【短所】人間態がハゲホスト

【ガルファ皇帝が操作する武器扱い】螺旋城×1000
【属性】機動要塞
【大きさ】500m程度のコマ型
【攻撃力】
レーザー砲:射程数万㎞。当たれば電童にもそこそこダメージが通用する程度。
【防御力】電童と凰牙が内部で暴れまわってもなかなか破壊できず、解体するのにファイナルアタックを数十発必要とした。
【素早さ】火星~地球間を33時間で突破できる。内部AIの反応速度は常人並み
【特殊能力】
防御結界:常時全方位に張っている。ファイナルアタック程度では破れない(2発同時に撃ったら100mほどの穴が開いた程度)。
     これを付けたままでもレーザー砲での攻撃は可能。
     同じ螺旋城と防御結界同士でゴッツンコしたら破壊された。
エネルギー暴走:全エネルギーを暴走させて自爆する。かかる時間はおよそ十数分程度。前掲の通り地球を破壊することも可能な威力の爆発らしい。
        まだるっこしいことをせずとも、地球と衝突したら即自爆しかねないという。
【長所】戦いは数だよ兄貴!
【短所】そのせいでテンプレ作るのに時間がかかった

参戦:vol.104 458-461
修正:vol.104 469

vol.104

462 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2020/03/08(日) 18:31:12.66 ID:pOlhJLho [1/2]
ガルファ皇帝が主体ならば
【攻撃衛星内部人員及び護衛要因】機獣×数十万体
ここの部分はパラメキア帝国皇帝が修正対象になったように
自分の管理外の個体が戦力になってるからアウトなような気がする

必須パートナー扱いのゼロ(非戦闘員枠)のガン逃げは主体が皇帝ならセーフになる、のか?
戦闘開始時はガルファ星の後ろに居てそこからガン逃げてことかね

469 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2020/03/08(日) 20:58:22.25 ID:XYG8fXfl
463
そうでしたか。そりゃ知らんかった。じゃあいてもいなくても変わらんザコ機獣は全員オミットでいいや
戦法も修正しよう

【戦法】ガルファ本星のアジト内に潜伏した状態で参戦。遠隔操作で攻撃衛星を作動させて星ごとぶっ壊す。
    それでも向かってくるようであれば螺旋城を1000個一斉に突っ込ませて暴走させる。
    ベクターゼロは余計なことをせずにひたすら宇宙の果てまで逃げて最低でも引き分けを狙う。

567 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 20:11:39.93 ID:ncxOzuXD
ガルファ皇帝考察

やたら速い上にベクターゼロと皇帝を同時撃破しなければ倒せないのが強み

乗り物扱いなので星が破壊されても負けとする
惑星破壊攻防の壁は越えられないので下げていく

シーラ 先手人工天体によるレーザー勝ち
デスブレン 同上
ゴズマスター 同上
× ラムダスクイーン レーザー耐えれるが思念波効かない しかし耐久高いので削りきる前にレーザー2発撃たれて負け
デス・スター 向こう反応遅いし先手レーザー勝ち
怪獣島 同上
ゴーマ 同上
○ 一条祭 同上
MAX 同上
大首領X 同上
ザイダリア 同上

もういいか 壁上はギオに勝てるので位置は

デュマ>ガルファ皇帝>ギオ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年03月23日 09:29