【世界観】起点世界は「成り上がれ極道の頂点」というゲームの世界(現実世界基準なので単一宇宙並)ゲームをプレイしてたプレイヤーの世界は起点世界がスーパーファミコンのカセットになるくらいの世界
【作品名】代紋Take2
【ジャンル】極道漫画
【名前】ゲームをプレイしていた少年
【属性】ゲーマー、小学生か?
【大きさ】起点世界がスーファミのカセットな大きさの世界で高学年の小学生並の大きさ
【攻撃力】大きさ相応
【防御力】大きさ相応
【素早さ】大きさ相応
【特殊能力】なし
【長所】大きさ
【短所】良くも悪くも極道漫画に有るまじきオチ
【参考】ゲームをリセットされる直前に主人公がプレイヤーの存在に気づき敵意を示している
ある意味物語の黒幕
vol.105
105スレ目
774格無しさん2020/07/29(水) 22:35:30.45ID:Vee27V2H
ゲームをプレイしていた少年考察
スーファミのカセット(ここでは現実相応として扱う)を10㎝程にするとそれの十数倍の少年
単純に宇宙の十数倍の大きさの少年になり
Almagestより大きくなる
後は
Almagestと同じように絡め手やら寿命やらで勝てない
105スレ目
857格無しさん2020/08/11(火) 05:51:47.21ID:cSlJdWPY
そもそも「B4用紙一枚に収まるくらいの世界で一般成人並みのサイズ」って
体積的には宇宙の単一宇宙の6.5倍より明らかに大きくないか
858格無しさん2020/08/11(火) 13:20:24.41ID:yhTrxAu1
B4用紙が257×364mm
成人男性が縦幅(身長)1700mm×横幅364mmとしたら1700/257≒6.61倍
でも紙と人間の厚さの差を考慮したら更に数十倍になるってことか
漫画原稿用紙の厚さが斤量135kg(0.195mm厚)なので、人体の厚みを16cmとしたら800倍程度?
859格無しさん2020/08/11(火) 17:14:34.84ID:3vZ6eALG
もし起点宇宙が形そのままにB4用紙に内包されているとするなら、
B4用紙の厚さ=起点宇宙の直径になるのでは?
860格無しさん2020/08/11(火) 17:17:21.63ID:3vZ6eALG>>861
ああすまん、結局同じ話だな
やっぱり身体の厚みが宇宙直径の800倍ある計算になるのか
861格無しさん2020/08/11(火) 20:09:57.78ID:B02cFOsa
860
「人体の体の厚みの何倍か」で大きさを取れるとしたら
十数㎝と仮定してもそれの10倍以上てことになるから単一宇宙の8000倍以上か?
てかその理論で行くとゲームをプレイしていた少年もまだ大きくなるのではないか?
862格無しさん2020/08/11(火) 20:18:40.75ID:B02cFOsa
いや違うか
単純に何倍の体積になるかで疑似計算した結果に基づいて考えるべきか
漫画原稿用紙の厚さが斤量135kg(0.195mm厚)なので、人体の厚みを16cmとしたら800倍程度?
から
成人男性が縦幅(身長)1700mm×横幅364mmとしたら1700/257≒6.61倍
なので
掛け算して800*6.61=5288倍辺りが近似値かね
863格無しさん2020/08/11(火) 22:14:24.56ID:3vZ6eALG
今更ながら人体って完全な球形でもないし、体積より身長ベースで書いた方が分かりやすくないかな
人体の厚み16cmが単一宇宙の直径の800倍に相当するのだとすると
手塚治虫の身長は単一宇宙の直径の8500倍
ゲームをプレイしていた少年の場合、
スーファミのカセットの厚さは2cmほどなので
これが単一宇宙の直径に相当するとし、
小学高高学年男子の身長を140cmとすると
ゲームをプレイしていた少年の身長は単一宇宙の直径の70倍
ただこれ、B4用紙やスーファミカセットに対して球体の宇宙が内部で接している前提で計算してるので
その解釈で果たしていいのか不安だが
内部スペース的に言うと余りまくっているので
864格無しさん2020/08/11(火) 22:42:17.54ID:yhTrxAu1
でも「B4用紙の8500倍の身長」って大きさに書かれてたら普通257mmか364mmを8500倍しない?
B4用紙の体積の8500倍や厚さの8500倍として考えるのは直観に反する感じ
今回は基点宇宙が257×364mm×0.195mm厚で各パラメータの差がありすぎるので問題になってたけど
銀河(直径約10万光年、厚さ約1000光年)と同じ扱いで考えるのが妥当だと思った
即ち基点宇宙の厚さではなく幅、257mmか364mmの方を基点宇宙の大きさとすべきだと思う
865格無しさん2020/08/11(火) 23:01:06.76ID:3vZ6eALG
なるほど
その2択なら倍率の最小値をみて、長い辺に合わせるべきかなと思う
もし一番長い辺を基準に合わせるなら、
B4用紙については長辺364mmが単一宇宙直径に相当するので
手塚治虫の身長は170cm÷36.4cmで単一宇宙直径の約4.67倍
スーファミのカセットについては横幅約12.5cmが単一宇宙直径に相当するので
ゲームをプレイしていた少年の身長は140cm/12.5cmで単一宇宙直径の約11.2倍
感覚的にも妥当かな?
866格無しさん2020/08/11(火) 23:24:36.10ID:yhTrxAu1
一番長いパラメータに合わせるのが分かりやすいし、感覚的にも妥当かな
874格無しさん2020/08/13(木) 21:17:07.81ID:XQeXbubm
864-866でいいなら
ゲームをプレイしていた少年>
Almagest>
手塚治虫を再考察
大きさは宇宙の11.2倍、約10倍、約4.67倍
それぞれの位置は変わらず
悪魔再考察
宇宙の数十倍≒20倍程度の触手
直下の
ウリエルには空間断絶やらグングニルを数発食らったら負ける
ギュウジン丸にも異世界追放で勝てない
後も勝ち切れない対決が続きゲームをプレイしていた少年で止まる
アシュタンガ級再考察
単一宇宙の36212倍とここまで大きいと負けない
源祖には互いに決定打がないもののこちらの攻撃は有効なのでやや有利
ギュウジン丸には普通に勝てる
ナスティークは寿命的に怪しいが後は分け以上で安定、現位置か
最終更新:2020年08月14日 11:44