出典:オーシャンハンター、セガAM第1研究開発部(開発)、セガ・エンタープライゼス(発売)、1998年9月稼働開始


【作品名】オーシャンハンター
【ジャンル】アーケードゲーム
【名前】ミドガルズオルム
【属性】超巨大ミミズ
【大きさ】口だけでバシロサウルス(最低でも全長15m)より遥かにでかい、20m程はあるか
1000隻もの船を飲み込み、体内は20mほどの沈没船が平然とあったり1m程度の巨大ヒルが大量に生息する独自の生態系と化し、心臓だけで5m程度の大きさがある
ミミズなので口の10倍程度の大きさはあると思われる為全長200m程か
【攻撃力】大きさ相応のミミズ並み
【防御力】大きさ相応のミミズ並みよりは頑丈か
25mほどある石造りの建物を苦も無く体当たりで破壊し無傷のリヴァイアサンにダメージを与えられる銃を、体内からどれだけ撃ちまくろうが無傷
体内から撃ちまくってもこれなので外からはさらに頑丈と思われる
唯一の弱点の心臓すら上の銃に数十発耐える
水中生存可能
【素早さ】大きさ相応のミミズ並み
【長所】でかい
【短所】でかすぎて全体像が見えない
【戦法】体当たり
【備考】ステージ6のボス。プレイヤーを飲み込むも心臓を破壊され死亡

参戦vol.108 742
画像vol.108 742

vol.108
770格無しさん2022/08/31(水) 22:23:25.95ID:r5WvxfNI>>771
 ミドガルズオルム 考察

防御力はリヴァイアサンより上なので、30m級までの打撃は無傷で
耐えられるものとして扱う。

ただ、体当たりをメインにするにはかなり移動速度がしょっぱい。
http://earthworm-analyze.com/archives/432 によるとミミズの移動速度は
毎分ごとに自分の体長くらい → 分速200m≒秒速3.3m
よって相手が不動か近接主体で無ければ体当たりは当たらないとする。

同作品のリヴァイアサン周辺を見ていく。


 〇 蛇         相手は不可視だが近接主体なので、近づいてきた所で暴れたら勝てる
 〇 スカラベーダ  相手は重力球を転がす戦法なので、重力球ごと潰して勝ち
 △ ダレス      光線は耐えられるが移動力の関係上追いつけない
 〇 リヴァイアサン  相手の攻撃は効かない、ミミズの体当たりでもサイズ差でダメージが通せるか
 △ メガロドン     相手の攻撃は効かないが、こちらも相手にダメージを通せるか怪しい
 × ヨウ=ゲイマ   速度差で一方的に体当たりされ続けると厳しいか
 × GR3        打撃はともかく30m破壊級の放電は耐性無しでは無理
 × 怪獣        75mの手がハサミの人間、機動力差で後ろ取られて切断負け
 × 暗黒大将軍    70m人型の体格相応の剣は無傷に抑えられない


 ヨウ=ゲイマ>メガロドン=ミドガルズオル>リヴァイアサン(オーシャンハンター)

移動力があれば話も変わるけど、体当たり主体でこの移動力ではこんなものか。

771格無しさん2022/08/31(水) 23:09:13.04ID:tgqgsQ+g>>773
770
考察乙だけど惑星破壊より強いより強いより強い…を延々と繰り返しても惑星破壊の1.1倍に劣る扱いなので、25m破壊耐久(リヴァイアサン)より強い銃に無傷で耐えるでいいと思う

773格無しさん2022/08/31(水) 23:25:16.17ID:r5WvxfNI
 >>771

 その場合は対メガロドンが分けではなく負けになります。
 他の戦闘結果は変動無しなので

 ヨウ=ゲイマ>メガロドン>ミドガルズオルム>リヴァイアサン(オーシャンハンター)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年06月05日 00:00
添付ファイル