【作品名】ウィッシュ
【ジャンル】映画
【作品解説】ディズニー100周年記念として公開された完全新作。
映画の公式サイトでは
「本作は、長きにわたりディズニー作品が描き続けてきた“願いの力”を真正面からテーマとして描く、100年の歴史の集大成とも言うべき作品である。」
「これまでディズニー作品の主人公たちは強く願う力で道を切り開いてきたが、本作はそんなどの作品の世界より前から存在するファンタジーの世界、どんな“願い”も叶うと言われている “ロサス王国”を舞台にした物語。」
【世界観】ファンタジー世界だが星空が存在するので宇宙空間も存在するものと考えられる。単一宇宙規模
【名前】マグニフィコ
【属性】ディズニー史上最恐のヴィランこと「魔法の王国」ロサスの支配者
【大きさ】一般人と比べて背は高めの成人男性並み
【攻撃力】基本的に成人男性並みだが、片足が掴まれていて不安定な体勢でも蹴りだけで複数の鉄の甲冑を頭部を吹っ飛ばして破壊できる。
【防御力】まあ成人男性並み
【素早さ】素の反応・戦闘・移動速度はすべて成人男性並み
ただしルールにより常時全能となり0秒行動
【特殊能力】願いを叶える力を持つ。
映画公式サイトの原文より「どんな“願い”も叶うと言われている “ロサス王国”」とあり、ロサスの支配者である彼の魔法によって国民の願いが叶えられてきた。
ロサス建国から国民の願いを叶え王国を維持するに至るまでこの魔法で行われていた模様。
「どんな願いも叶う」とされているため自由な願望実現として扱う。
上記より叶えられる内容に制限は無く、かつ効果範囲にも制限は特に無い。
【長所】公式曰く「ディズニー史上最恐のヴィラン」
【短所】これまでのディズニーヴィランズと比較するととても「史上最恐の」とは見えない
【備考】公式でヴィラン扱いされていることに加え、作中でも主人公アーシャが打倒したため敵役扱いで参戦
old
【作品名】ウィッシュ
【ジャンル】映画
【作品解説】ディズニー100周年記念として公開された完全新作。
公式サイトでは
「本作は、長きにわたりディズニー作品が描き続けてきた“願いの力”を真正面からテーマとして描く、100年の歴史の集大成とも言うべき作品である。」
「これまでディズニー作品の主人公たちは強く願う力で道を切り開いてきたが、本作はそんなどの作品の世界より前から存在するファンタジーの世界、どんな“願い”も叶うと言われている “ロサス王国”を舞台にした物語。」
とあるため、これまでのディズニー作品の中で最も古い時間軸が舞台である。
本作品のヴィラン、マグニフィコ王がのちの魔法の鏡であることなども示唆されており世界観の繋がりが示されている。
【世界観】ファンタジー世界だが星空が存在するので宇宙空間も存在するものと考えられる。単一宇宙規模
【名前】マグニフィコ
【属性】ディズニー史上最恐のヴィランこと「魔法の王国」ロサスの支配者
【大きさ】一般人と比べて背は高めの成人男性並み
【攻撃力】基本的に成人男性並みだが、片足が掴まれていて不安定な体勢でも蹴りだけで複数の鉄の甲冑を頭部を吹っ飛ばして破壊できる。
【防御力】まあ成人男性並み
【素早さ】反応速度、戦闘速度、移動速度すべて成人男性並み
【特殊能力】願いを叶える力を持つ。
上記公式サイトの原文より「どんな“願い”も叶うと言われている “ロサス王国”」とあり、ロサスの支配者である彼の魔法によって国民の願いが叶えられてきたので自由な願望実現が可能。
ロサス建国から国民の願いを叶え王国を維持するに至るまでこの魔法で行われていた模様。
叶えられる内容や効果範囲は制限らしい制限は特に無いため単一宇宙規模の任意全能。
【長所】公式曰く「ディズニー史上最恐のヴィラン」
【短所】これまでのディズニーヴィランズと比較するととても「史上最恐の」とは見えない
【備考】公式でヴィラン扱いされていることに加え、作中でも主人公アーシャが打倒したため敵役扱いで参戦
参戦vol.113 755
修正vol.113 760,788
vol.113
0761格無しさん
2023/12/23(土) 19:01:33.70ID:p/bg+Kv2
マグニフィコ考察
常人反応単一宇宙任意全能なので
名前の無い魔女たちと=
0771格無しさん
2023/12/27(水) 00:42:31.27ID:pM9XCQ09
マグニフィコだけどこいつのテーマソングの歌詞から設定全能取れるかな
一応映画作中でも歌われてるから歌詞の内容を映画の設定とすることもできないかな
マグニフィコのテーマ「This Is The Thanks I Get?!」
以下設定全能の部分の歌詞原文
Peep the name, I'm magnificent!
I put the "I" in omnipotent!
英語なのでDeepLに翻訳してもらった
以下その文
名前を見れば、私は立派だ!
私は全能の "I "を入れた!
内容としては全体的にマグニフィコが自分自身の偉大さを歌ってる歌なので、まあ「I put the "I" in omnipotent!」も「私は私を全能の中に置いた」≒「私は自分を全能と置いた」って感じの内容だと思う
でもこれだとマグニフィコ自身が自分のことを全能だと言っていることになるから自称全能と扱われて設定全能にはならないのか?
0772格無しさん
2023/12/27(水) 00:56:49.05ID:pM9XCQ09
調べたらウォルト・ディズニー・カンパニーの公式サイト(英語)↓
https://thewaltdisneycompany.com/behind-the-music-of-disney-animations-wish-with-julia-michaels-and-benjamin-rice/
に
「This was actually the first song written for this film—and it was based off of a very short paragraph! It was a synopsis of the film, which essentially said it’s about a young woman who lives in a kingdom with an all-powerful king.」
ってあって、DeepLにかけたら
「実はこの曲は、この映画のために書かれた最初の曲で、とても短い段落が元になっている!それは映画のあらすじで、要するに、万能の王がいる王国に住む若い女性の話だった。」
になった。
「万能」は「all-powerful」にかかってるんだけど、all-powerfulの意味を調べたら「全能(の)」って意味もあるみたい
要は作中音楽に込められた意味についてのインタビューってことなんだが、これ設定全能の根拠になるかな?
0773格無しさん
2023/12/27(水) 01:11:59.28ID:voouxeQ2
(省略)
772
歌詞ではっきり全能(omnipotent)と言っているので多分アリじゃないか
0774格無しさん
2023/12/27(水) 10:30:35.47ID:pM9XCQ09
773
ありがとう じゃあこんな感じで修正するわ
【素早さ】素の反応・戦闘・移動速度はすべて成人男性並み
ただしルールにより常時全能となり0秒行動
【特殊能力】願いを叶える力を持つ。
上記公式サイトの原文より「どんな“願い”も叶うと言われている “ロサス王国”」とあり、ロサスの支配者である彼の魔法によって国民の願いが叶えられてきたので自由な願望実現が可能。
ロサス建国から国民の願いを叶え王国を維持するに至るまでこの魔法で行われていた模様。
叶えられる内容や効果範囲は制限らしい制限は特に無いため範囲は単一宇宙規模。
ウォルト・ディズニー・カンパニーの公式Webサイトの「ウィッシュ」作中における歌や音楽に込められた意味を解説するインタビュー記事では「all-powerful king」(全能の王)と言及されている。
「all-powerful」は「万能の」という意味もあるが、マグニフィコの持ち歌「This Is The Thanks I Get?!」では「omnipotent」(全能の)とも書かれているため、この場合は全能という意味で書かれていると解釈する。
よってマグニフィコは設定全能となる。
設定全能+行使描写により常時全能。
範囲は世界観相応(単一宇宙)。
0775格無しさん
2023/12/27(水) 12:09:16.86ID:mfPot+xu
作中で歌ってるなら台詞扱いにはできそうだけど
自称なのもそうだし全能以外の訳もあって実際の日本語訳で全能と訳されて無いならそこで設定全能扱いは無理では?
少なくとも歌の方は日本語訳されてるはずだけどなんて訳されてるの?
インタビューの方は日本語訳されてないなら英語原文で通せるのかな
というか複数言語の作品ってこのスレでどういう扱いだっけ?
アメコミとかは確か英語版しか出てない作品あるから英語版シリーズとして参戦してた認識だけど
映画とかはDVDで各言語で視聴可能だから言語に関わらず同一作品扱い?
0776格無しさん
2023/12/27(水) 12:20:45.68ID:Eiknkf34
ん?こいつもともと設定全能じゃなかったっけ?
0779格無しさん
2023/12/27(水) 12:58:23.12ID:kn80qJ9P
775
日本語版の「無礼者たちへ」の歌詞だと「全能」という単語はまったく出てきていないので日本語版が出ているならそっちを参照するってことなら設定全能は無理だね
単に「all-powerful」の意味の補足に使っただけだけど余計な部分になるならそこは削除する
そうなるとインタビュー記事の「all-powerful」のみが設定全能の根拠になる
インタビュー記事の日本語版が出てるかはまだ調べてないから分かんない
776
「どんな願いでも叶える」ってとこから自由な願望実現=任意全能取ってただけで「全能」って公式から明言されてたことを書いてなかったから設定全能では無かった
設定全能が通るなら行使描写と合わせて常時全能になるけど通らない場合はただの任意全能になる
0786格無しさん
2023/12/29(金) 18:42:52.73ID:Hni54O5V
マグニフィコについて >>779の追記
あれから色々探してみたけど歌のインタビュー記事の日本語訳された記事は見つからなかった
というかその記事が載ってるウォルト・ディズニー・カンパニーの公式ホームページ自体が英語版しか無いっぽい
というわけで暫定的に日本語訳されてない英語版の記事からの引用ということで設定全能の根拠として採用しようと思う
もちろん後から「日本語訳あったぞ、全能って言われてなかったぞ」ってなったら取り下げる
0803格無しさん
2023/12/31(日) 21:27:22.38ID:pzvdeqMQ
マグニフィコ考察 単一宇宙規模常時全能
全能規模から考えて
ブルース・ノーラン=マグニフィコ>
観測者
(全能の壁)
最終更新:2024年01月01日 21:30