【作品名】ジョジョの奇妙な冒険
【ジャンル】漫画
【名前】ヴァニラ=アイス
【属性】スタンド使い
【大きさ】人間並
【攻撃力】暗黒空間に飲み込まれている状態で体当たり:
     進路上の空間(最大1m前後)を飲み込み完全消滅させる。
     相手の位置に当たりを付け、その周囲をぐるぐる円を狭めて追い詰める戦法をとる。
【防御力】吸血鬼のなりかけなので脳天を串刺しにされて上に抉られても、
     体中を数十回串刺しにされても戦闘可能。
     喉を通して脳幹を串刺しにされるダメージも全く意に介さない。(傷もすぐ再生)
【素早さ】近距離で下記より強くなっているポルナレフ&チャリオッツから
     突きの連撃を受けた際、その全てを避け切ることは不可能だったが多少は
     対応して何発かは回避することが可能な反応とチャリオッツと互角に戦闘可能な速度。

チャリオッツの素早さ・・・他称で「光並みの速さで動く」と明言されてるJ・ガイルのハングドマンが1m(男性の顔と比較して)ほど
             移動中に(砂をかけられて目を閉じてから移動している)
             スタンドを出してその間に剣を振り下ろし縦に裂くことが間に合う戦闘速度。
【特殊能力】スタンド『クリーム』 射程距離2m
『暗黒空間』に入った物質やスタンドは(このスタンドと本体以外)全て、粉々になって完全消滅する。
本体を丸呑みにして保護する事ができる。
(頭から齧り付き、一瞬で胸まで、そこから足首まで一気に飲み込んでいく)
スタンドの身各部を捻じ曲げて口内に押し込み、そのまま全身を丸呑みにして姿を消す事ができる。
その後には(見えないが)直径50cm程の『暗黒空間』が残る。
本体と自分を飲み込んだ状態のまま自由に飛行移動が可能。
通過した箇所は全て『暗黒空間』に飲まれて消滅する。同時に、自身への完全な防御となる。
本体と一緒に『暗黒空間』に消えている時、情報は内外で完全に遮断される(互いに見えず聞こえず、匂いもしない)。
『暗黒空間』に吸引作用はない。 飛行は自分のボディの約半分以上と本体が口に入っていれば可能。
また、本体が『暗黒空間』から顔を出せば外の様子を見聞きできる。
ただし、外に出ている部分は攻撃を受ける危険がある。
一般人には見えないスタンドが見えるスタンド使いですら不可視なので不可視×2。

吸血鬼になりかけてたので長時間に持ち込めば完全に吸血鬼になり不老不死になると思われる。

通常の人間には不可視なスタンドが見える(不可視視認×1)。
スタンドは普通の精神力では操れないがヴァニラは自在に操れる 精神耐性×1
【長所】攻防一体の暗黒空間での不可視の体当たり。
【短所】日光で灰になる。スタンドの口から少し顔を出し、相手の位置を確認する時に隙が出来る。
【備考1】3部のラスボスであるDIOに仕える敵、主人公である承一行と戦闘
【備考2】自身を首の辺りまでクリームが飲み込みスーツのように
     スタンドを着込んでいる状態で参戦。空間削りが効かなければ寿命勝ち狙い。

修正vol.114 274,vol.115 213 629

vol.115
0628格無しさん
垢版 | 大砲
2024/07/27(土) 20:18:52.05ID:CQPhBAZR
ヴァニラ=アイス再考察
上方修正なので光速の壁から
仮面ライダーオーディン 暗黒空間飲み込み勝ち
アムプーラ 同上
ぺるしゅばる 見られる前に隠れられるので勝ち
ゾゥズ 隠れて暗黒空間飲み込み勝ち
×カルパッチョ 先手負け
○月(エイリアン魔獣境) 隠れて自滅勝ち
ミスティカ星人 削り勝ち
×覚醒ゼロ 先手負け
イドゥン 避けられ分け
○セイバー(ガウェイン)  隠れて暗黒空間飲み込み勝ち
カクレオン 暗黒空間飲み込み勝ち
×ニドヴォルク 先手ベヘモー負け
△レギオン 大きさ分け
マダム・ケツハリの部下 見ても平気
庵原隷 空間攻撃は防げないだろう
×ゼイハブ船長 惑星破壊負け
×アル=ヴァン・ランクス 時間停止負け
六嶺美登里 見られる前に隠れられるので勝ち
闇司教 狂わないので勝ち
ユージオ 隠れて暗黒空間飲み込み勝ち
○キングジョー(ウルトラ怪獣擬人化計画)  暗黒空間飲み込み勝ち
フリーザ 同上
×絶火 先手負け
×XANXUS 先手負け
×再生ガライ 先手負け
×百目タイタン 焼殺負け



vol.114
0240格無しさん
2024/02/13(火) 23:38:24.67ID:W7r9gMr8
231
考察乙

235,236
ジョセフジョースターの素早さが一般的な人間並とか人間の中でも遅い方とか言われてないならその流用は無理だと思う

スタープラチナの速度が光速の30倍なのはどこから?

0241格無しさん
2024/02/13(火) 23:51:09.37ID:cWHKXe5t
240
無理か
スタープラチナの速度が光速の30倍ってのは誤記だった
すまない

じゃあこれは行ける?

(省略)

0244格無しさん
2024/02/14(水) 01:25:06.16ID:FaKJwg7K
242
ジョセフは老人状態でしかスタンド持ってる描写ないし
老ジョセフは若い頃に比べて衰えてるから老ジョセフやスタンドの速度が光速の10倍にはならんと思う

あとスピードAより速いホワイトスネイクがスピードDだからスピードC以上はホワイトスネイクより速い、だとループしてる(スピードAがホワイトスネイクより遅いのに速いことになる)

0271格無しさん
2024/02/14(水) 19:21:33.37ID:RBJXZwQD
244
別に世界観じゃないし矛盾は最大値なので速度でループでスピードAがホワイトスネイクより遅いのに速いことになるのはいいのでは
あと承太郎が反応できなかっただけで別にスタンドの戦闘速度がAよりも戦闘速度がAよりもDのが速いっていう描写じゃないし
スタンドのスピードAがDの光速の10倍の上のになるだけなのでは

0272格無しさん
2024/02/14(水) 19:23:21.78ID:RBJXZwQD
あと承太郎が反応できなかっただけで別にスタンドの戦闘速度がAよりもDのが速いっていう描写じゃないし
スタンドのスピードAがDの光速の10倍の上のになるだけなのでは

だった

0273格無しさん
2024/02/14(水) 20:05:32.84ID:FaKJwg7K
271
世界観じゃないしの意味はよくわからんがループは不可というのは過去に何度も言われてるし
最大値を取れるからってループした状態を容認されるわけじゃない
スピードD=ホワイトスネイク(光速の10倍以上以上)>承太郎の戦闘速度(光速の10倍以上)≧スピードA(光速の10倍以上)>スピードC(光速の10倍)
という理屈なんだからスピードDがスピードAより速いわけじゃないなら
スピードDは光速の10倍以上以上の速度ではないということになる

ただ、例えばスピードBはこの計算に関係ないし
スピードB>スピードDはたぶん取れるし
スピードBより速い描写のあるキャラは
スピード設定を無視して描写から最大値を取ることは可能のはず

あとジョセフの過去描写流用できないからどっちにせよ光速の10倍は無理でしょ

0274格無しさん
2024/02/14(水) 20:47:36.02ID:RBJXZwQD
273
では今通ってるっぽいチャリオッツの戦闘速度から光速反応の具体的な距離から取る
プッチは今通ってる承太郎の超光速から反応取る
これなら大丈夫?

(省略)

0278格無しさん
2024/02/14(水) 21:14:57.28ID:FaKJwg7K
274
たぶん大丈夫だと思う


vol.14
418 格無しさん sage 2008/10/04(土) 19:46:18
ヴァニラ=アイス

×ギル:エアで負け
×プッチ:時間加速発動のが速い。顔面攻撃負け

○>ン・ダグバ・ゼバ玄霧皐月火途馬:暗黒空間飲み込み勝ち
○~△>東方不敗:移動が早いので中々捉えられないが相手の攻撃は一切効かないので有利
○>聖帝ソロモン:暗黒空間飲み込み勝ち

ギルガメッシュ>プッチ>ヴァニラ>ン・ダグバ・ゼバ


13スレ目
参戦

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月28日 21:22