変更点のまとめはここ






「検索してはいけない言葉」報告ページへようこそ!

こちらは、検索してはいけない言葉を報告するページです。
以下の内容に従ってページ編集等する事で、本サイトに新しい記事を作成してもらう事ができます。

報告の際、このページを白紙にしてしまうミスが相次いでいます。
編集は、「現在の報告ワード一覧」項目の下に書き足す形で行なって下さい。

追加基準に関する議論は下記の投票所で行います。独断で「追加基準を満たさない」と決めつけて削除する行為は絶対におやめください。

目次




更新履歴


+ 展開

2022/02/13:報告されたキーワード名の変更は、1度きりとなりました。

2021/10/31:一部記述を現在のルールに合うよう修正しました。

2021/07/13:記事作成の条件の「3.記事作成の条件と審査について」より「審査が終了してから1日経過した(もしも管理人が諸事情等で動けない場合は掲示板やwikiのメニュー等でなるべく早くアナウンスします。)(1日以上経過してないワードは記事作成が出来ません。)」を廃止しました。

2021/06/19:記事作成の条件を追記しました。

2021/05/25:記事作成の条件を追記しました。

2020/11/29:記事作成の条件を追記しました。

2020/08/17:投票に回す時のルールの一部を変更しました。

2020/08/14:報告する時の流れの掲示板へ報告のルールの一部を変更しました。

2020/05/10:報告されたワードの審査をする際に検索して出てくる内容がどうかということだけでなく、危険度が適しているか、分類が適しているか、説明が適しているか等も含めしっかり審査するようにというルールを取り入れました。

2020/02/23:報告することが出来る数を制限しました。

2020/01/01:記事作成の条件を一つ追加しました。

2019/12/13:カルチャーショックの扱い方の変更を行いました。

2019/12/01:管理人判断による投票回しのルールを追加しました。もし審査に不備があったワードは審査結果に関係無く投票に回されるまたは強制不採用になる場合があるということを追記しました。

2019/10/20:審査時の反対のみ反対理由の明記を必須としました。

2019/09/14:テンプレートに一言コメントを追加しました。
一言コメントとは各行の表に表記するワードの一言コメントのことです。

2019/06/23:ルールの0を改正しました。

2019/06/02:要望意見が賛成多数であったため審査中の間のルールを追加しました。

2018/12/15:任意ではありますが報告手順を追加しました。
審査終了したワードは出来れば報告済み未登録ワードへ追加するようよろしくお願いします。

2018/08/12:保留ワードについてのルールを追加しました。
保留されていたワードについての扱いを追記しました。

2018/08/05:ルールを追加しました。
報告されるワードによってはどんな投票結果であっても最終的には管理人判断により強制不採用にする場合があります。これは記事作成後すぐに問題が発生し削除議論に回されるのを防ぐためです。

2018/05/13:ルールを追加しました。
報告手順の4から記事作成のお願いは賛成多数であった場合のみ報告者以外である他者でも可能としました。
また、記事作成者が最終的に危険度の変更することも可能になりました。

2018/04/20:ルールの一部を書き換えました。
       明らかにルール違反をしている報告ワードは強制削除します、またワードの強制削除を行いたい場合は一度管理人に強制削除依頼についてのお問い合わせメールを送信してください。

2018/02/02:以下の変更を適用しました。

2018/01/24:ルールの一部を改正しました。
  • 追加の条件に一つ、重大なミスがありました!
    「賛成二人以上」「意見が割れなかった」のいずれかを満たした場合に作成可能、とありましたが、正しくは両方満たした場合に作成可能です。
  • 審査してくださる方が増えたので、記事作成できる条件を微修正しました。賛成多数かつ二人以上議論参加であれば記事を作成できます。
  • 記事作成の際、危険度別ページにも追加する事を義務付けました。

2017/12/04:ルールの一部を改正しました。
掲示板で二人以上の賛同が得られない限り、記事作成は出来ない物とします。

2017/10/11:ルールの一部を改正しました。

2017/09/01:Googleでサジェストされた単語(条件あり)を即座に記事作成できるようになりました。
詳しくは追加基準にて。


  1. 投票フォームを別記事として分割しました。
    今後、新規ワードの投票が求められた場合には、本記事ではなく新規記事作成投票の記事に転載するようお願いします。

  2. 新規記事作成用のテンプレートを作成しました。
    こちら をクリックして、記事名を入力するとテンプレートが入力された状態で記事作成が出来ます。
    活用して下さい。



報告の手引き

0.追加基準と審査の説明の読了

まずは「‬追加‌基準」を熟読し、本wikiの記事追加ルールを理解してください。(審査に参加する方は追加基準と一緒に「審査‌の説明」も熟読してください。)これを読むことが記事報告の必須条件です。
また、追加基準は変更される場合がございます。その際には本ページ上部にて(場合によってはトップページにも)変更を連絡いたします。

1.報告ワードの加筆

  • 以下のテンプレートに沿って、報告したいワードの詳細を本記事下部の「報告ワード一覧」内に加筆してください。(月・日が1桁の場合は先頭に0を付けて下さい。)

+ テンプレート

【報告したいワード名】
【危険度】
【分類】
【報告日時】
【審査終了/投票開始日時】
【投票終了日時】
【一行コメント】
【言葉の詳細】

  • 記入例
【報告したいワード名】モーターサイクル男
【危険度】5
【分類】グロ
【報告日時】20XX/XX/XX
【審査終了/投票開始日時】
【投票終了日時】
【一行コメント】アゴの部分が無い男性の写真
【言葉の詳細】
バイクで事故にあったと思われる男性の顔面の鼻から 下の部分が崩れ、血みどろになっている画像。通称モタ男。
ある掲示板にモーターサイクル男の題名でこの写真が投稿されたのが始まり。



  • 自分が出した報告がページに3つある場合、新しいものは追加できません。新しく追加するには審査が終了するか自分で撤回して数を減らせばその分追加できます。

なお、他の場所でも「検索してはいけない言葉」として有名な単語の場合にはその旨も書いておくと有利になります。
他の人が報告したワードを無断削除して追加されたワード、明らかにルールに違反しているワードは強制削除されます。(管理人判断により予告無しで強制削除する場合もございます)
強制削除は、管理人にメールで許可を得た上であれば誰でも行って頂いて大丈夫です。

  • 危険度の参考
危険度 説明
1 人によっては不快かも、というもの
2 検索する際は慎重な判断を
3 検索・閲覧する場合は注意
4 検索・閲覧を控えた方がよい
5 ものによっては実害がある
6 大きな悪影響を及ぼす恐れあり
7 絶対に検索してはいけない

+ @wiki初心者向け:加筆ってどうやるの?
(注:この説明は2020/10/25時点のものです。@wikiの仕様は変更される場合がございます。)

  • サイト左上(モバイル版は右上)にある「編集」の文字をクリックします。
    • パソコン版であればメニューが出て来るので、一番上の「ページ編集(簡易版)」を選んで下さい。
      • 何も書いてない方の「ページ編集」を使うとプレビューしながら編集ができます。しかし、偶にプレビューに失敗し、そのまま再プレビューできなくなる不具合も存在する為、どちらを使うかはお好みで。
(あらかじめ、上記のテンプレートをコピーしておく事をお勧めします。
この説明を見ながら加筆したい方は、編集中ページからもこの部分を確認できるので、ご活用ください。
編集ページを新しいタブで開くのも手です。)

  • 編集ページに移動すると、編集用のフォーム(文字の入力できる枠)が出て来ます。
フォームの中身をひたすら下にスクロール。「現在の報告ワード一覧」の下の適当な場所に、上記のテンプレートを貼り付け、報告内容を書き足して下さい。
(編集ページからコピーする際は、各行始めの半角スペースを削除してからご利用下さい。消さないと、表記がおかしくなります)
ページ内容を全消ししてから報告文を貼り付けるのは間違いなので、行わないよう注意して下さい。

  • iPhone利用者向けの豆知識。報告日時を書く際は「きょう」と入力してみましょう。予測変換に本日の日付が出て来ます。

  • 文章を書き終わったら、編集フォーム上の認証を済ませます(非ログインユーザーのみ)。書かれている説明に従って画像を選択して下さい。

  • そして、編集フォーム下(または画像認証フォーム下)にある「ページ保存」をクリック。これで報告は完了です。
(以下、簡易版の場合)もし「ちゃんと編集できたかな……」と心配な方はその隣のプレビューをクリック。保存せずに完成稿を確認できます。


2.掲示板へ報告


右メニューの掲示板より「 検索してはいけない言葉を語る 」へ訪問し、本ページに言葉を追加した事を伝えて下さい。
絶対に忘れないで下さい。掲示板報告を忘れていた場合、ワードを強制的に削除します。

その後、報告日から審査締切日前の1日いっぱいまで、審査を行います。

掲示板の こんなワードを見つけたよ! スレ、 報告相談スレ にあるワードから報告する際は必ず書いた本人に許可を取ってください。(60日間一度も掲示板、wikiに来ていない方のワードは許可を取らずに報告して良いこととします。)

3.審査


報告されたワードは、 検索してはいけない言葉を語るスレ にて審査の対象となります。
以下は、審査の際の注意点です。審査‌の説明とともに熟読してください。

  • 自分で報告したワードに自分で賛成票を入れる、などの自演行為は絶対におやめください。例え自演が行われたとしても、ログインユーザーは履歴を見る事で容易に同一人物の判定が可能です。
    もし自演が明らかになった時点で報告を強制削除します。

  • 審査の際は必ず賛成・反対理由を明記してください。これらが欠けているものは無効票とします。

  • 審査期間の終了したワードに対する審査はすべて無効票となります。

  • 審査が終了してから1日経過した(もしも管理人が諸事情等で動けない場合は掲示板やwikiのメニュー等でなるべく早くアナウンスします。)(1日以上経過してないワードは投票に移すことが出来ません。)ワードは、投票に移されます。

  • 報告されたワードがすでに登録されたものと検索結果が明らかに同じ場合、そのワードを予告無しで削除します。ご了承ください。

  • 検索してはいけない言葉報告のワード名の変更は1度までとします
    ワード名を変更する際には、変更前のワードと変更後のワードがわかるように、掲示板で報告を行ってください。
    例)○○というワードを、××というワードに変更いたしました。


4.記事作成の条件、新規記事作成投票


審査の結果、以下の条件を満たしていた記事は、(強制不採用の例外を除き)晴れて正式な記事となります
  • 記事作成に反対する意見が、賛成者よりも少なかった
  • 賛成票と反対票の数が1票差にならなかった
  • 掲示板利用者の間で2人以上から記事作成の合意が得られた

もし意見が割れた場合、もしくは2人以上から賛同が得られなかった場合、審査の結果で賛成票と反対票の差が1票差しか無かった場合新規記事作成投票ページにて投票フォームを設置して記事作成の是非を問う投票を行います。

投票フォームの設置方法は、新規記事作成投票ページを参照してください。

ここでは、wikiの利用者全体に、記事作成に賛成か反対か、各々の主張をコメントとして書き込んでもらいます。
(依頼主は投票不可能です)

一週間後、投票フォームを削除して下さい。賛成多数(反対と同数ではダメ)であれば5.記事作成6.記事作成の流れを参考に、記事作成を行ってください。反対多数ならばこのワードは不採用となります。
議論が決着しなかった場合、フォームは削除せず、投稿されるまで繰り返し投票期間を一週間ずつ延長するものとします。

もし報告日から一ヶ月経過しても決着がつかない場合、議論を打ち切ってそのワードは不採用となります。

記事作成の条件、投票の条件いずれも満たすことができなかった記事は、不採用となり、報告済み未登録ワードに記録されます。

また、作成されて間もないホームページや記事、動画に関連するワードである場合など、検索してはいけない言葉としてふさわしいがすぐには追加できないワードは、一時的に記事作成が保留されることがあります。

5.記事作成

記事の作成はログインユーザーのみ可能です。あなたがログインユーザーではない場合、
  • サイト右上の「このウィキに参加」からログインユーザー申請を行い、自分で記事を作る
  • ログインユーザーに記事を作ってもらう
  • 管理人にメールを送信し、直接記事を作ってもらう
のいずれかを行うことができます。
なお、記事作成のお願いについては報告者以外の他者が行っても問題ありません。

6.記事作成の流れ

記事を作成するまでの流れは以下の通りです。
あなたが利用している他の@wiki系サイトと異なる場合がありますので、十分注意してください(特に編集モード)。


一・左上から「新規ページ作成」をクリック。編集モードはアットウィキモードを選択。ページ名には該当する単語のみを記してください。

二・記事本文に以下のテンプレートを張り付け、<>内を適宜編集します。タグは自由に付けて頂いて構いません。

登録タグ: &tags() 

<記事についての説明>

分類:<報告時の分類をここに記入>
危険度:<危険度をここに記入>

*コメント 
#comment(disableurl)

危険度については記事作成者が最終的に危険度変更を行ってもよいこととします。事前に掲示板で相談してみるといいのかもしれません。

三・作成したら終わり、ではありません。忘れずに左側のインデックスの該当する五十音と危険度の記事に、作成したワードを追加してください。コメントは自由に書いていただいて構いません。
この手順を飛ばすと、せっかく作った記事を見てもらえない可能性が高まります。絶対忘れないように。
※なお、分類記事に追加する必要はありません。
「英・数字」の記事で、言葉を追記する位置を間違える方が多発しています。アルファベット順を間違えないよう、よく注意しましょう。

7.報告済みワードの削除

本ページから、報告したフォームを削除するのを忘れずに。

8.不採用になったワードを報告済み未登録ワードに追加(任意)

任意の手順にはなりますが、不採用になったワードは本ページから削除したフォームを
 報告済み未登録ワード の各行のページに追加してください。

9.保留ワードについて

保留されていたワードが記事作成可能になる日の1週間前あたりに記事を作成すべきかの投票を行いましょう。



報告の前に確認!!


  • サブコンテンツへの追記のみで十分なワードは、不採用となります。
    • まとめ、ニュース系サイトはまとめサイトに追記して下さい。
    • 画像検索のみで、数枚しか画像がヒットしないようなものについては画像検索に追記して下さい。
    • ビックリ系画像の名称など、既に採用されている多くのワードで共通してヒットするものは、画像逆引きに追記して下さい。
    • 検索して出る動画や画像に、検索して後悔する要素が含まれていない映画は映画に追記して下さい。
    • 検索して出る動画や画像に、検索してはいけない要素が含まれていないゲームはゲームに追記して下さい。
    • AVは、アダルトコンテンツに追記して下さい。
    • 音楽は、に追記して下さい。
    • 人物の名前のワードは、人物に追記して下さい。
    • CMは、CMに追記して下さい。
    • アニメ・ドラマ・特撮番組の特定回は、アニメ・ドラマ・特撮トラウマ回に追記して下さい。
    • 放送事故、またはバラエティ番組のトラウマ回がヒットするワードは、放送に追記して下さい。
    • 不快な意味を持つ英単語および熟語は、危険英単語に追記して下さい。
    • 漫画に関連するワードは、漫画に追記して下さい。
    • 同一作者によって作成されたコンテンツがヒットする複数のワードは、まとめてクリエイターに追記して下さい。
    • 深層ウェブ系ワードは、深層ウェブに追記して下さい。
    • 掲示板に関連するワードは、掲示板に追記して下さい。
    • 書籍に関連するワードは、に追記して下さい。
    • アート作品に関連するワードは、アートに追記して下さい。
    • 特定の生物に関連するワードは、生物に追記して下さい。
    • 特定の実験・研究に関連するワードは、実験・研究に追記して下さい。
    • YouTube上のある動画、またはYouTubeチャンネルに関連するワードは、YouTubeに追記して下さい。

  • サブコンテンツの中には、様々な事情で右メニューに掲載されていないものもあります。
    • 特定の拷問・処刑に関連するワードは、拷問・処刑に追記して下さい。
    • 事件・事故に関しては、事件・事故ファイルに追記して下さい。
    • 戦争に関連するワードは、戦争に追記して下さい。

  • サブコンテンツを作成するまでは至らずとも、キリがない為まとめられているワード群もいくつかあります。
    • 湿地遺体(ミイラの一種)に関するワードはクローニーカバンマンに追記してください。
    • 「生き物苦手版」用語に関するワードは黒ムツ用語に追記してください。
    • 「高等精神病」タグが付いた、niconico上にアップロードされた動画については高等精神病に追記してください。
    • runthegauntletに掲載されている動画群はすべて当該記事に掲載されているので報告しないでください
    • エルサゲート関連のワードはelsagateに追記して下さい。
    • .exe系ゲームはsonic.exeに追記して下さい。
    • 偽警告にリダイレクトするサイト群はsouthatlantacarpenters.comに追記してください。
    • SCP関連ワードはSCPに追記してください。

  • 率直過ぎるワードも採用の対象外なので注意!

  • 2019/12/13より、カルチャーショックを非常識扱いすることは禁止されています。真実やその他の分類として当てはまるか(ワードとして成立しているか)をご確認ください。

以上に当てはまらず、本当に危険だと思ったものだけ追加してください。



記事になるのが濃厚なものの、保留中のワード一覧


現在、保留中のワードはありません。






現在の報告ワード一覧


※掲載期間が二週間を超えるワードは報告者の失踪とみなし、この記事から削除します。
※報告を追加した方は自分の報告を自由に削除する事が可能です。報告者の了承が取れれば、他人でも削除可能です。

報告する際は一番下に記入してください。

審査中のワード

【報告したいワード名】sample
【危険度】4
【分類】グロ
【報告日時】XXXX/01/01
【投票終了日時】XXXX/01/07
【一行コメント】死体
【言葉の詳細】
死体画像がヒットする。



変更点

  • 「「検索してはいけない言葉」報告ページへようこそ!」の一文が携帯でも綺麗に表示できるように変更

  • 目次を付けた
  • 部分編集プラグインを付けた

  • 太字、大きい字でギチギチだったところを調整
  • 各見出しにアンカーを付けた(他ページから各見出しへ飛べるようになった)
    &link_anchor(アンカー名,pageid=875){リンク名}で飛べる
  • 更新履歴を昇順にした( 主な更新 と統一)
  • 危険度表の先頭の背景色を黄色に変更
  • 「追加の前に確認!!」部分をかなり調整
  • 半角括弧を全て全角括弧に統一
  • 投票フォーム設置の方法は 新規記事作成投票 にあるので消した
  • 名称変更
    • ルール→報告の手引き(規約というよりは手続っぽいものがまとめられているので)
    • 追加の前に確認!!→報告の前に確認!!
  • 「報告する際の注意!」を削除し同様の内容を「現在の報告ワード一覧」内に追加
  • その他誤字脱字を修正
最終更新:2022年08月23日 18:33