teltel55 @Wiki

ガングレイヴ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン

Gungrave(ガングレイヴ)

バンダイチャネル
http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=397 
●7点 全26話  
前半はリアル重視のブランドン編、後半はSF設定中心のグレイヴ編の2部構成。

全体的に作画が不安定で、アクションの描写も弱く地味な印象の強い前半だが、
マフィアの社会で共にのし上がるブランドンとハリー、そしてその周りの人物の
描写とドラマは見事。
後半は主人公の人物関係ががらりと変わっており、前半の主要キャラが敵として
登場することになる。前半でキャラに感情移入できていれば非常に気になる展開に
なると思う。ラストも凝った作りで余韻に浸れる出来だった。

全体的にブランドンとハリーの物語としては良く出来ていると思うのだが、ヒロイン
であるミカの存在が物語の足をかなり引っ張ってしまった気がする。
突然、理不尽な闘争に巻き込まれた少女の姿としては自然なのかもしれないのだが、
直前までマフィア編を見続けていた視聴者にとっては煩わしい反応と感じてしまう
かもしれない。できれば1話ぐらい使ってミカの平和な日常を描き、感情移入し
やすいようにするべきだったのでは、と思う。
個人的にはミカはかなりウザかった。

視聴する時は1話で判断せず、2話まで見てから視聴継続の可否を決めてほしい。
実質2話から本編が始まる上に、1話の出来は正直微妙。

●8点
 前半はだるかったが13話からどんどん盛り上がり 
 途中なかだるみしたが最終回はなんか切なくてしんみりした。
 これで作画が毎回良好だったら文句なかった。

●8点
 ガングレ最後の余韻は前半があったからこそだよ。
 俺はスラムの掃き溜めで生活していたブランドンとハリーが、
 マフィアの世界でのし上がっていく描写は好きだったよ。
 ラストの感動だってスラムやマフィア時代の仲間と
 生きる楽しそうな二人を知ってるからこそ。
 前半見ないとガングレという作品の意義が限りなく薄れるかと。

●前半7点 後半3点
 前半がだるいと言ってる人がいるけど、俺は前半こそが面白かった。
 13話の美しさは最高。
 後半はバトルばっかりで退屈。最終回も13話より印象が薄かった。

●前半5点 後半9点
 前半は面白いと思ったのは8話13、14話くらい(14話は凄かった)
 後半は20、21、22話はつまらなかったけど
 24話から最終回までの流れは凄くドキドキして観れたよ

●8点
 マフィアの世界での人々の絆と親友の狂気を描いた前半、死人と化した主人公が
 親友を止めるためにかつての仲間と戦う後半で構成された、オサレアクション。

 バリバリのアクションゲームである原作と違い、かなり人間ドラマを重視した作りに
 なっているので、アクション方面を期待すると肩透かしを食らうかも。
 現代編での主人公、敵役の双方に感情移入させる過去編からの構成は見事。
 一つ一つのエピソードでは少なからず不満もあるが、
 一連の流れとしては非常に良いアイディアだったと思う。
 前半を楽しんだ人なら、最後まで登場人物達の顛末を見届けたくなるはず。
ウィキ募集バナー