星ExNN残8恋符

星ExNN残8恋符

「記憶の新しい内に」企画。
レザマリ限定の具体的なパターンのメモ書き


凡例

ひまわり妖精
r、b、g 各種ベントラー
赤、青、緑、虹 各種UFO
虹(緑) 出現時3つ目として取ったベントラーの色が緑のもの
特に虹UFOの出現として表現することも。


具体的なパターン

妖精ラッシュ*6

突破率5割くらい。いとむずかし
最後は端から少し離れた位置にいればgを分離できます

ひまわり*2 + 虹(緑)

「虹(緑)→右側速攻→虹速攻→r回収→左撃破」
次が難しいのでここでr回収を終わらせる気分で。
また次が苦手ならここで遅回しするのも手。

妖精ラッシュ+赤

「左右に振って道を作る→r回収、赤、削り→端へ逃げる
 →赤が来る→体力調整→中央へ」
恋符では真上からも容赦なく降ってくるので難所。私は逃げるよ!
赤を倒してしまった場合(タイミングに因るけれど)r回収は一周待ちます。
体力調整はチラ見はすれど、基本音で判断。

陰陽玉 + 虹(青)

「1波目撃破→赤撃破→rg回収→2波目誘導+撃破
 →b回収、虹(青)+3波目撃破→4波目撃破、虹誘導+撃破」
gは右端へ到達すると消えます。
2波目と3波目の出す点符を両方とも虹に吸わせられると幸せ。
虹の誘導は真ん中でも端すぎても良い配置にはならない。

固定ひまわり*6 + 虹(赤) + 虹(緑)

「b撃破→g回収→b撃破、b回収→r回収、虹(赤)
 →g撃破+虹削り→虹撃破→rb回収→g回収、虹(緑)
 →r撃破→虹削り→r撃破→虹撃破」
一言でいえば:「ひひひひ虹ひひ虹」の順を意識して倒します。
虹(赤)は取得するbが2つ目であるのに注意。
虹(緑)は虹(赤)撃破時に右上にあるrbを取得した後、
右側へぐるりと回り固定gを取得して中央最下段へ戻ります。
基本的に色待ちが多いので、ベントラー密着での色維持は行わない。

ひまわり*4 + 赤

「r回収→色待ち→r回収、赤→ひ*2撃破→赤撃破」
前回の虹撃破後、真ん中あたりに漂うrを回収。
右側にある気まぐれg2つの内、色の変わる1つを回収
→高速左下おしっぱで固定rを回収、赤出現。
この時点で赤の左右にひまわりが1匹ずつ。
これを両方倒した後、目の前の弾(★)を避けて赤を撃破します。
(★)赤と紫の丸弾の列。間に入るなら:閉じることが多いのですぐに外へ。

ひまわり*5 + 赤

「中央ひ撃破→r回収→(弾抜け→)r回収、赤→弾抜け→r維持」
前回の赤を撃破した時点で画面上にはrが2つ。
基本的には気まぐれの色変わりを待たなければいけません。
そのために「中央ひまわりを先に撃破」しておきます。
結構待てるし、取得する時に周りに弾が無くなっています。
ここで維持する気まぐれrは、前回の(★)を避ける時に
左上へ逃げていくbなので、余裕があればその時に近づくと良いかも。

小傘

当たらないはず(震え声)
ゲリラは一緒に下がって様子をみながら一波ずつ抜けてました。

妖精ラッシュ*4 + 赤

最後は画面左端で、ベントラーが纏まって出てくる様に。

ひまわり*4 + 虹(緑)

「高速→低速赤撃破→ひ撃破→r取得→ひ速攻+接近
 →bg取得、虹(緑)→ひ速攻(+虹撃破)」
赤は低速で最速撃破するとボーナスが出ないので注意。
赤撃破後は、ひまわり1匹目倒してからrを取得。
2匹目は1回目の全方位を前の方で中に入っておき、
2回目の全方位と共に下がることで、虹(緑)を出す。
3匹目は撃破後左へ移動したいのであの場所がベスト?
4匹目は虹撃破とほぼ同時。撃破したら上に移動する。

ベントラー持ちひまわり*3 + 赤

「ひ撃破→r回収→ひ撃破+r回収、赤→ひ撃破→赤撃破」
前回の虹撃破の弾消し中に画面真ん中程度の高さへ移動。
1匹目撃破したらrに沿うように真横へ移動。これでr*2確保。
2匹目の速攻は難しい。真下へ行くと結構被弾するのでやや左で。
下がりながら避けているとrがあるはずなので取得。赤出現。
ここで2匹目を倒せているか確認。倒せていなければ右上に戻る。
倒したら3匹目真下最下段あたりへ移動。赤が出てても無視。
中央側へは行きません。bや弾に被弾します。
赤はこっちに寄ってくるのでもう安全重視でいきましょう。
4体目が出てしまったら、赤撃破後にでも固定bひと一緒に。

固定ひまわり*6 + 赤 + 虹(緑)

「r回収、赤→ひ撃破+赤撃破→rbg回収、虹(緑)→ひ撃破」
ここからは方針しか立てないので細かいことは「?」
赤撃破するとrが3つあるはずなので赤を出します。
ひまわり撃破を第一に。緑持ち2匹目撃破後がrbg回収し易い?
虹は(緑)だとその後の回転具合が良いみたいです。
虹(緑)後もひまわり速攻を優先。

ひまわり*4 + 虹(赤)

固定bg回収後、手近な気まぐれrがあればそれを、無ければ固定rを回収。
次回にも言えることですが、ひまわり達が弾を撃ち始めて以降に
UFOを出す場合は可能な限り中央いることを優先した方が良さそうです。
中央にいなければUFOの速攻が出来ず、
また端から中央へ戻るのは相当な難易度になります。

ひまわり*5 + 赤

rに満ち溢れていることを信じて赤を出します。
前回の「次回にも言える~~」に注意しながら。

陰陽玉 + 赤

rに満ち溢れていることを祈って赤を出します。
陰陽玉小集団は3群とも回収させないと足りないようです。
赤の位置は端の方へ誘導しておきます。

陰陽玉ラッシュ

避けるだけでも一苦労。でも今回は欠片の回収もしなければいけません。
赤を撃破した後、一定時間後にその真下へ行かなければならないので、
何とかして切り返して下さい。端を使えば多少は楽なはず・・・。

ここまでで手間取っている場合は、ラッシュのアイテムも使わなければ
ボーナスは出ないはずです。この場合の対処は結局解らず仕舞いでした。
案としては、ボーナスを回収できるように移動しておきつつ、
赤の出現と撃破はなるべく遅らせる。ぐらい?

軽くノーノーできないのなら、別のことをやった方が良いかも。
これを目指す前に、真NNNとか。

強機体でノーノー安定見えるなら、パターンの練習途中に1回位通して
UFOシリーズや弓の具合の確認をするだけで十分だと思います。
緑は一番端を壊すパターンが良さそうでした。
弓は、私は4波目は左右に逃げる感じでやっています。恋の弓は早い。



蛇足


機体

夢符は同じベントラーパターンが通せます。(早回し3体確認)
蛙符はまだ無理そう。早回し2体しか出せてません。
他は全く触ってないので・・・。無理そうな雰囲気は、ある。

実は早回し2体でもベントラー自体は足りるんだよね。
最後の陰陽玉が吐く固定bgを使って虹を回しつつ、その後赤。
これはできるなら蛙しかないかなって。時間足りるかは知らない。


長話

避けるのが苦手っていうのもあるけれど、ただ避けるだけ
(それがどんなに難しいことか)でできるNN(N)よりは
システムを理解して見える別の終着点」のが興味あります。
え、稼ぎ?あれは綺麗だけど終わりがないからちょっと・・・。

そんな訳で神霊廟の残8とか大好きだったりします。
それで昔taroさんの残8-3みた時に、いつか残8やりたいなって。
内容は訳わからないので当分先かなって思いながら。

~数年後~

1年程前、某ワンコインLNNFSの人が星Ex残8配信をしていまして
 なんと全機体残8してしまった!
あぁ、やっぱりあの人は凄いなぁ。と思う一方
「全機体で可能なら、ワンランク上の事も可能なことが多い」
とかいう謎の経験に倣って、いつかNB残8狙ってみようと。
氏に聞いてみたら「無理だと思う」と返ってきたことも記憶に刻みつつ。

そして数日前。氏&もう一人の全機体打開者のリプレイとにらめっこ。
蛙が思ったよりテクニカルな機体だったことに驚いたり、
夢で全然パターン通せなくて「この機体弱いわ~」とか思ってたり、
偶々続けたプレイで早回しは3体で良いと確定したりと、
色々あって打開することが出来ました。(一度文が消えて大分略)

まぁ、なんというか、結構嬉しかったのでした。 おしまい。















最終更新:2014年02月03日 00:50
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。