5P

ゴッドフィールドの導入(用語説明)
URL:http://mogera.jp/gameplay?gid=gm0000000320
戦略については多分記述しない

個人的な印象としては、手軽にできる麻雀。(麻雀好きに失礼と言われそう)
配られた手札から戦略的に行動するのだけれども
運の良さ、悪さを喜んだり笑ったりすることも多いような。
それが手軽にできるゲームだと感じました。





とりあえず遊ぶために

実際にプレイしながら覚えるのが早いと思います。
運要素が大きく、底の浅いゲームなので
数戦もすれば経験者と普通に戦える・ヮ・

勝利条件

自分(のチーム)以外のプレイヤーのHpを0にすれば勝ち。
相打ちは引き分け。

何ができるの?

自分のターンが来れば攻撃(orアイテム使用)、
自分に攻撃された時には防御ができます。

攻撃

「攻」と書いてあるカード→使用先相手の名前
の順でクリックすれば攻撃できます。

アイテム使用

アイテム(Hp,Mpの回復等)の使い方は攻撃に同じ。

防御

「守」と書いてあるカードをクリックすれば使えます。
一度に何枚でも使える他、指輪も使うことができます。
(指輪:1ダメージでも受ければ発動します)
クリックしても表示されないカードは使えません。



ここまで把握すればもう遊べるよ!やったね!

次の用語解説は、およそ経験者が把握しているであろう内容。


用語説明

武器補足

  • 「+攻」の表記のあるカードは攻撃時に追加することができます
  • 「~%」の表記のあるカードは全体攻撃カードです
(全体攻撃:自チーム以外の全員に其々%の確率で当たる)
  • 「攻」表記のある防具は武器としても使えます
  • 「防」表記のある武器は防具としても使えます
  • 追加効果の表記されている武器での攻撃は、
    攻撃で1ダメージでも与えられれば追加効果が発動します。

奇跡

Mpがあるなら"魔法"があるはず!「奇跡」が相当します。
名前が"<<>>"で囲まれているカードがそれです。
以下特徴
  • 使用時にmpを消費する
  • 何度でも使うことができる(手札の下のスペースにストック)
  • 防具の「奇跡を~~」のカードで防がれることも

売買両替

お金の影響するカード達。

Hp,Mp,¥を1:1:1の割合で変換できます。
適当に値を変化させた後、どれかの項目をクリックすると
総和が変換前後で一致するようにその項目の値が変化します。

「売」→"売るカード"→「売る相手」 と選んで1枚カードを売れます。
相手の¥が足りない場合はMpから、それでも足りない場合は
Hpから、不足額分だけ引き抜くことができます。

選択した相手からランダムに一つカードを買うことができます。
お金が無ければ買えません。買わない選択肢も選べます。

属性

数字に色の付いたカードがある!防げない攻撃がある!
死んだ! これらは属性の仕業です。
"天+基本4種"以外の属性組み合わせは無属性に変化します。

火⇔水、木⇔土

基本的な属性はこの4つ。
これらの属性攻撃は、対応する属性の防具でしか防げません。

火水木土の4属性を兼ね備えた属性。
全属性の攻撃を防げます。どの属性の防具でも防げません。

1ダメージでも喰らうと即死します。
どんな防具でも防ぐことはできます。(無属性でも)

状態異常

5つあります。名前の下の5つの欄に、其々表示されます。
以下、左に入るものから順に説明

病気

自ターン終了時に、低確率で一つ下の段階へと悪化します。
その後、其々の段階に応じた効果が与えられます。
病気持ちに病気効果を与えると、意図的に悪化させられます。
  • 風邪:1ダメージを受ける
  • 熱病:2ダメージを受ける
  • 地獄病:5ダメージ受ける
  • 天国病:5ダメージ回復する
  • 発作:即死

自分以外のステータスが見れなくなります。
また攻撃先を指定できなくなります。

栄光

防具が一度に1枚しか使えなくなります。

幻覚

配られた手札に靄がかかります。
使用するまでそのカードが本当にそのカードなのか判別できません。
武器、防具、アイテムの区分からは外れないはず・・・。

暗雲

確率(%付)攻撃が必ず被弾するようになります。

反射

防御時に次の記述があるカードを使えば、攻撃を防げるかも

止める

自分への奇跡の効果を全て無効化します。

弾く

自分への攻撃を自分を含む生存者誰か一人に弾きます。
自分へ弾いた場合は、その攻撃を防具で防ぐことはできません。

跳ね返す

自分への攻撃を、その使用者へ跳ね返します。

召喚獣

  • 他チームプレイヤーの行動後、偶に攻撃してくれる(reiさん情報。感謝)
  • 初期Hp20。現在Hpは所持者にカーソルを合わせれば表示
  • 全ての受けるダメージを肩代わりしてくれる
  • 召喚獣のHpを回復する手段は存在しない。
  • 冥属性で1ダメージでも貰うと、所持者共々即死

祈・捨

  • 祈:武器カードが無い時に選択すると、カードを1枚引けます
  • 捨:選択した後カードを何枚でも選ぶことでカードを捨てられます



小ネタ・戦略

  • カードは使用した枚数だけ引くことができる。
  • 一度落ちても対局中に部屋に入れば復帰できる。
  • チーム戦時、「全体に送信」をクリックで「チームに送信」に変化。
  • 6人自動組み分けは"3-3"or"2-2-2"にランダム
  • 行動済の確認は名前の横のマークで見れる
  • 昇天弓とお守りは併用できない
  • ひもの使い方
  • 攻撃先と売買先
  • アイテムの使用先
  • 属性武器の使い方
  • 手札回しと限界
  • 攻撃の誘導
  • チームメンバーに伝える情報
















最終更新:2014年02月16日 20:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。