戦術
実績解除で増える
超戦術は利用1回につき戦国札を1枚使用する
戦術 |
天を欺き海を渡る |
兵糧が尽きた時点で戦場から撤退する |
実績「勇み足」獲得 |
魏を囲んで趙を救う |
最大兵が千以下の敵に対して攻撃力上昇 |
実績「大軍勢」獲得 |
刀を借りて人を殺す |
戦闘開始時、敵の兵を1割減らす |
実績「軍神敗れたり!」獲得 |
逸を以って労を待つ |
夜営時、生存兵がわずかに回復する(全武将回復、1%端数切捨て) |
実績「独眼竜敗れたり!」獲得 |
火につけこんで劫を打つ |
戦闘時、兵糧の残り値に応じて攻撃力上昇(兵糧÷3) |
実績「死中活路」獲得 |
東に叫んで西を撃つ |
全軍の運が上昇し悪い出来事に出会い難くなる |
実績「100人組手」獲得 |
無中に有を生ず |
戦闘時、兵が半減すると攻撃力が倍になる(半分以下である限り毎巡100%upし続ける) |
実績「獅子奮迅」獲得 |
暗かに陳倉に渡る |
野営時、武将一人の兵が1%回復する |
実績「天竜のくじ」獲得 |
岸を隔てて火を観る |
最大兵が千以下の敵の攻撃力を下げる |
実績「軍神の如し」獲得 |
笑裏に刀を蔵す |
戦闘に勝利するごとに、兵糧が1回復する |
実績「謀神敗れたり!」獲得 |
李、桃に代わって倒る |
休息時、討死武将一人ごとに兵糧が10回復 |
実績「吸血大名」獲得 |
手に順いて羊を引く |
敵兵が自軍より多いとき、先制攻撃になる(敵兵総数>自軍総数) |
実績「鬼島津敗れたり!」獲得 |
草を打って蛇を驚かす |
敵・自軍ともに先制攻撃が発生しない |
実績「歴戦の勇」獲得 |
捕らんと欲すれば暫く待て |
倒した敵将を捕虜にできる確率が上がる |
実績「人たらし大名」獲得 |
煉瓦を投げて玉を引く |
一定の確率で、敵将からの攻撃を逸らす |
実績「閻魔大名」獲得 |
将を射んとすれば馬を射よ |
低確率で、敵将を一撃の下に倒す |
実績「天下無双敗れたり!」獲得 |
釜の底より薪を抜く |
戦闘時、敵将の兵糧を毎巡下げる(5) |
実績「天と地と」獲得 |
水を混ぜて魚を探る |
戦闘を中途離脱しても、兵糧を失わない |
実績「初黒星」獲得 |
金蝉、殻を脱ぐ |
兵の半数を失った時点で戦場から撤退する |
実績「死神の如し」獲得 |
門を関ざして賊を捕らう |
自軍より兵が少ない敵に対して攻撃力上昇(50%up) |
実績「怒涛の進撃」獲得 |
遠く交わり近く攻む |
戦闘開始時、コモン武将の攻撃力上昇(50%up) |
実績「人材宝庫」獲得 |
道を借りて各を伐つ |
なるべく戦闘を回避しながら進軍する |
実績「策士」獲得 |
梁を盗み柱に換える |
戦闘時、兵種による有利・不利がなくなる |
実績「知将」獲得 |
桑を指して槐を罵る |
進軍時、兵糧の減少を抑える |
実績「1000里突破」獲得 |
痴を偽るも転せず |
兵糧が50以下のとき敵攻撃力を減ずる |
実績「10000里突破」獲得 |
屋根に上げて梯子を外す |
兵合計が半数を切ったとき兵糧を50回復 |
実績「百戦錬磨」獲得 |
樹上に花を咲かす |
敵より位が低い武将がいる時、必ず先制攻撃 |
実績「大軍団」獲得 |
客を反して主と為す |
敵将の先制攻撃を受けると、運が上昇する |
実績「先手必勝」獲得 |
美人の計 |
女性武将の魅力で敵の攻撃力を半減させる(70%Down) |
実績「浅井三姉妹」獲得 |
空城の計 |
味方武将が一人以上撤退した場合、撤退する |
実績「仇は取るぞ」獲得 |
反間の計 |
敵の計略に用心し、これを無効化する |
実績「真田三代」獲得 |
苦肉の計 |
敵の奇襲に用心し、これを無効化する |
実績「謀将」獲得 |
連環の計 |
足止め罠に用心し、これを無効化する |
実績「甲斐の虎敗れたり!」獲得 |
逃げるを上となす |
味方の兵が七割を切った時、撤退する |
最初から |
出陣ことはじめ |
戦闘開始時、敵にわずかな損害を与える(1) |
最初から |
|
|
実績「」獲得 |
|
|
実績「」獲得 |
超戦術 |
天地明察 |
戦闘時の敵武将の特技・戦術を全て無効化 |
最初から |
蒼天航路 |
進軍時の罠・足止め・奇襲などを全て無効化 |
最初から |
翔ぶが如く |
出陣開始時、進軍速度が4倍になる |
最初から |
最終更新:2014年01月13日 20:55