魔女と妖精のだんじょん:3D


概要

正式名称は「魔女と妖精のだんじょん:ハクスラアクション」。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.SlopeDoor.android.MajoDun&hl=ja
前作に2Dの「魔女と妖精のだんじょん」があるので3Dって付けた。私はどっちもゆるくて好き。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.slopedoor.androidgames.dungeon&hl=ja

ゲーム内容はダンジョン入って装備拾って帰っていいものに装備アプグレしてまたダンジョンに、というシンプルな流れ。
前作は装備のオプションは固定だったけど、合成で移動できるようになった。
あとモンスター倒して落とすコインはわざわざ拾わなくてもよくなった。素敵。

Memo

  • 基本仕様
LvUPでHP、MP、魔力、防御、スキルPが上がる。あと全回復する。
インベントリの容量(バッグ)は初期15で最大50、倉庫は初期20で最大500。ゴールドで拡張する。
HP/MPのポーションは初期スタック3、ゴールドで6まで拡張、以降💎で上げられるみたい。上限は不明。
ポーションは6秒かけてじんわり回復。回復量と使用間隔は、初期30%/10secからモンスターコアで100%/1secまで性能強化可。
ダンジョン内で力尽きるとバッグ内をロストして戻ることになるんだけど、B16Fボス倒すまではロストなし。

  • Lvの成長率
低Lv近辺とLv200と少しでしかみてないけど、ざっくりとした成長曲線。
HP
Lv1で30。Lv+1毎に+4。途中からLv+1毎に+6(Lv30~40近辺?)。Lv211で1220。
MP
Lv1で30。Lv+1毎に+2。300で打ち止め。途中+1に成長率が鈍化してるかは不明。
魔力
Lv1で20。Lv+1毎に+5。Lv10近辺で微調整後Lv+1毎に+4。Lv211で870。
防御
Lv1で10。Lv+1毎に+1。シンプル。Lv211で220。

装備のアップグレードが鈍化してくる後半は、シンプルにLv上げが HP+6/魔力+4/防御+1 の固定強化のイメージ。

  • ステータス制限
耐性など、「合計○から効果減少」がついているものは超過分が1/2になる。
なお、2倍を超過した分はさらに減って1/4になる。今のところ3,4倍はなさそう。

てきとうに睡眠耐性(制限50%)に75%オーブで盛ってみた例
表示 解説
0%→71.5% 93.0% 21.5% 超過43で43/2=21.5
0%→92.0% 168.0% 76.0% 超過118で118/2=59。2倍超過68で68/4=17。計76
0%→110.8% 243.0%↑ 132.2%↓ 超過193で193/2=96.5。2倍超過143で143/4=35.75。計132.25
もし状態異常系の耐性を100%にするなら、200%まで積む必要があるということ。50%で我慢してヨシ。
クリ率や属性耐性などの30%制限では余計現実的ではない。制限なしの魔力と防御あげましょ。

  • 装備とオプション
装備品は7種。杖,盾,帽子,鎧,靴,指輪,オーブ。
指輪とオーブ以外の装備の売値は、OPなしでLv1-6が50,100,200,400,800,1600。2の累乗。
OP効果が付くと、OP毎に効果量によって売値が+100%~+1250%する。詳細は以下。
指輪も同様に増えるので、逆算するとOPなしで150,300,500,1000,1500,2500の6種かな?
自然ドロップ品は最大でOP2個っぽい。
オーブは名称毎に効果固定。売値はレア度だけに依存。レア1-5で、500,2500,5000,10000,25000。

部位によって付与される、されないOPの傾向が決まっている。
妖精攻撃など攻撃関連は杖と指輪のみ。
防御(%)や耐性関連は防具と指輪、移動速度は靴と指輪。
コインや経験値、ドロップ率は帽子と指輪、などなど。
また装備の基本性能と被るものはつかない。
杖に魔力+○、盾と鎧に防御+○、帽子に全状態異常耐性。

あと今作、前作だとスタミナ系のOP結構あったのに一切無さそうな気がする。
と思ってたら秒間ST回復君はいた。レア6の黄色OPに最大STや消費STが変動するのあるのかな。

  • オプションのレア度
レア度 倍率 ★付
1 1.0 3.0 HP+4.5%
2 1.4 4.2 HP+5.5%
3 1.7 5.1 HP+6.5%
4 2.0 6.0 HP+8.0%
5 2.5 7.5 HP+9.0%
6 12.5 HP+15.0%
レア度の違いは数値と売値から計算する。
表示はレア1~5での差はなく、レア度6のみ黄色に光る。
移動可能な★付OPはお値段が基本3倍。ついてると青く光る。

  • 合成
杖,盾,帽子,鎧,靴,指輪の6種が合成可能。効果数は最大3だが教会で4に拡張可。
鍛冶屋でBASE枠の装備にPLUS枠の装備を合成する。PLUSの方は合成後に消える。
同じOPがあったり最大数以上になる場合は、チェックボックスで任意に選択ができる。素敵。

合成後は移動したOPの★が外れるとかはなく、そのまま次の装備に合成ができるためデメリットはほぼない。
唯一あるとしたら、1つの装備に★Aと★B合わせたけど、2つの装備にそれぞれを合成…と分割ができないくらい?
複数用意する指輪だけ計画的に合成すればよさそう。

  • ドロップアイテム
ポーション2種とモンスターコアは重なると自動取得。装備はActionで拾う必要あり。
ポーションは所持上限を超えると獲得と同時に飲む。ごくごく。
マップの表示では、ポーションは小さい白丸。モンスターコアと装備は中くらいの青丸。
他に敵が赤丸(小)と宝箱の黄丸(大)とは見分けがつきやすいんだけど、仲間の緑丸(中)とはどっちだったかよく迷う。

  • 💎の入手と用途
入手
任意 課金(1個40円相当)
5 表ボス初回討伐報酬
3 裏Lv1ボス初回討伐報酬
1-5 ログインボーナス
1-2 青宝箱
用途/回数有限
30 装備枠追加(指輪2、オーブ2、スキル3)
60 装備枠追加(指輪3、ペット2)
90 装備枠追加(オーブ3)
用途/回数無限
10 モンスター召喚ガチャ1回(100で10連)
10 Lv6装備または指輪のスロットを3→4
5 ダンジョンでその場で復活
ダンジョンでアイテムもって帰還
スキルポイント1pt購入
装備のオプションを移動可能に変化
用途/回数不明
10個 ポーションスタック数6→7、それ以降

  • 通常攻撃
通常攻撃は妖精からの射撃。発射点が少しだけ本体からずれる。
OPの「妖精攻撃の~」はいわゆる通常攻撃の強化OP。攻撃速度とか弾速、威力などが上がる。

前作は自動攻撃だったけど、今作はボタンを押さなければならない(長押し可)
…のだけど、そこからのフリック操作で回避動作になるので、長押し中にずれると離したときにくるりんしてしまう。
それを防ぐためには設定にあるスキルデッドゾーンとスキルキャンセル距離で調整しましょ。少し伸ばすといい。

  • 妖精攻撃が同時に2-5発弾を撃つ 妖精攻撃ダメージ減少
最初に店売りのアメジストオーブからみられる素敵なオプション。
増えた弾は放射状に広がるのではなく、並んで並行に直進する。
ボスや大型の敵には綺麗に全弾ヒットするが、小型には一部外れることもある。でもつよい。

1発当たりどのくらいダメージ減少するのかは家に試し撃ち人形を置いて、接射すればわかる。
20回程度の試行回数でざっくり傾向だけみてみたところ。
発射数 1発 2発 3発 4発 5発
ダメ 100% 64.7% 56.7% 47.2% 39.8%
推測値 5/8 4/7 3/6 2/5
全弾命中で、2発だと+25%、3発なら+71%、4と5発で+100%になるのかな。

だが何よりも妖精攻撃クールダウン短縮が当たった数だけ発動してそうなのとか、
妖精攻撃で〇MP回復、〇%の確率でダメージで毒のような命中時判定するものに最適だとおもう。

  • スキルと属性
スキルはそれぞれSP1~5を消費して取得してLv1。
ゴールド(100~300,000)で強化してLv10まで。
全スキル取得の称号獲得後、SP3で3回強化できてLv13。
装備にスキルLvを+2するOPがあるので、Lv15までは上げられる。
なんか裏Dでとれるレア度6に「すべてのスキルのレベルを2LvUP」があって個別スキルLvUPと重複するみたい。
最大Lv17かな?

属性は4つ。無と炎雷氷。一般MOBは全部100%通る。ボスは無は100%で他3属性は耐性で増減する。
攻撃はすべて4属性どれかになる。
スキル2~4行目の攻撃スキルがそれぞれ炎雷氷の3属性。
それと仲間モンスターの一部が3属性を持つけど、それ以外は全部無なので簡単。

  • スキルの強化
ゴールドのコストはLv1→2のコスト(MIN)とLv9→10のコスト(MAX)から算出できる。
とても分かりやすいコンボショットスキルの例。
Lv Cost 数式
Lv1 SP5 取得はSP
Lv2 20,000 =MIN
Lv3 21,250 =MIN+(MAX-MIN)/64×1^2 20000+1250×1
Lv4 25,000 =MIN+(MAX-MIN)/64×2^2 20000+1250×4
Lv5 31,250 =MIN+(MAX-MIN)/64×3^2 20000+1250×9
Lv6 40,000 =MIN+(MAX-MIN)/64×4^2 20000+1250×16
Lv7 51,250 =MIN+(MAX-MIN)/64×5^2 20000+1250×25
Lv8 65,000 =MIN+(MAX-MIN)/64×6^2 20000+1250×36
Lv9 81,250 =MIN+(MAX-MIN)/64×7^2 20000+1250×49
Lv10 100,000 =MIN+(MAX-MIN)/64×8^2 = MAX 20000+1250×64
したがってゴールドの必要コストの合計は、
MIN×9 + (MAX-MIN)/64×204 = MAX×51/16 + MIN×(9-51/16) = MAX×3.1875 + MIN×5.8125
妖精スキルは全部MAX=300,000なので、それぞれ1,000,000程度かかりますよという話。


一方で性能の強化についてはLv1→Lv10、およびその後は直線的に上がる。
大きい数字の方が分かりやすいのでテレポートスキルの例。
Lv ダメージ 数式
Lv1 400 =MIN
Lv2 466 =MIN+(MAX-MIN)/9×1 400+66.6..×1
Lv3 533 =MIN+(MAX-MIN)/9×2 400+66.6..×2
Lv4 600 =MIN+(MAX-MIN)/9×3 400+66.6..×3
Lv5 666 =MIN+(MAX-MIN)/9×4 400+66.6..×4
Lv6 733 =MIN+(MAX-MIN)/9×5 400+66.6..×5
Lv7 800 =MIN+(MAX-MIN)/9×6 400+66.6..×6
Lv8 866 =MIN+(MAX-MIN)/9×7 400+66.6..×7
Lv9 933 =MIN+(MAX-MIN)/9×8 400+66.6..×8
Lv10 1,000 =MIN+(MAX-MIN)/9×9 = MAX 400+66.6..×9
Lv11 1,066 =MIN+(MAX-MIN)/9×10 400+66.6..×10
Lv12 1,133 =MIN+(MAX-MIN)/9×11 400+66.6..×11
Lv13 1,200 =MIN+(MAX-MIN)/9×12 400+66.6..×12
Lv14 1,266 =MIN+(MAX-MIN)/9×13 400+66.6..×13
Lv15 1,333 =MIN+(MAX-MIN)/9×14 400+66.6..×14
Lv15の性能は表示がないけど、ざっくり計算ができるよって話。

私的攻略メモ

全般
楽ちんなのは通常攻撃主体のプレイ。
MP管理不要、クールダウン・スキルコスト不要。属性相性不要、無属性最強。
…何よりスキル使用のモーションで足が止まるのが困るのだ。

序盤: 基本施設の開放(錬金術師と鍛冶屋)
まずはバッグ拡張。始まりのエリアで2,3周ほど回してバッグ15→20。
装備は魔力・防御優先。杖には妖精攻撃の連射速度があるといい。
B16Fのボス倒すまではダンジョンでロストがないので、盗賊の洞窟や森をおさんぽしてもいい。

そこそこLvが上がったらB4Fボスを倒す。
横移動で逃げうちしながら適宜ローリングでOK。ただのローリング練習台。

毒蛇のエリア最初のB5Fで錬金術師と話したらボス前までいくかノーロストで戻ってポーション強化。
最低でも2回強化の回復量50%/CT6sにする。

盗賊の洞窟か毒蛇のエリアでLv上げしつつ金策。バッグ25倉庫30あたりに拡張。
移動OPついた装備で有用なものは倉庫にぽいぽいして合成準備。

そこそこLv上がったら盗賊の洞窟のボスを倒して合成開放する。
厳しかったらLv上げ、ポーション強化・所持数増加、アメジストオーブ購入で火力上げあたりで補強してがんばる。

中盤: 表ダンジョンの踏破くらい
杖に妖精攻撃の連射速度>射程>ダメージ>クリ率あたり、防具全般に防御+○%と魔力+○、魔力+○%、
帽子と靴と指輪に防御+○、靴に移動速度、を優先でつけて合成強化していけば通常フロアは緩く進められる。
オーブは妖精攻撃の数増加(アメジストオーブ他)と連射速度、威力でクールオーブやパワーオーブあたりあるとよい。
💎での枠開放は指輪2(💎30)、オーブ2(💎30)、指輪3(💎60)、オーブ3(💎90)あたり。ペット枠やスキル枠はホント最後。

スキルはまず妖精スキル5つと無のコンボショット。
Lv40以上ならテレポートを取って無属性コストDOWNとMP回復力UPを上げると、回避行動&突撃で使える。
ULTスキルは囲まれたとき用にとりあえずライトニングノヴァ⇒フローズンスパイラルで強化しとくと安心。
3属性のスキルはLv30開放のパッシブ3種を上げるとテレポートの回転率やリバイブで安定性が増す。
あとは無敵時間があって移動スキルとしても使えるサンダースイフトは便利。
ボスや集団にテレポで突進、スイフトで中心から離脱、移動しながら通常攻撃は鉄板。

終盤: 裏ダンジョン
装備は相変わらず防御もりもり。魔力も上げるとヒーリング上がるのかポーションいらない子で素敵。
レア5の防御+70~79と防御+9.0%~9.9%、さらにレア6の防御+120と防御+15%を取り入れる。
魔力は加算はもういらない。魔力+9.0%~9.9%や魔力+15%を盛る。
「【妖精攻撃ダメージ】2LvUP」とかスキル上限突破系はぱっと見強そうだけど、実質4.5%くらいしか上がらない。
個別でつけるなら「【テレポート】2LvUP」くらいか。全部上がる「すべてのスキルのレベルを2LvUP」は出たら採用。

防御2000くらいまでいけばボスでもポーションいらないくらい。
「妖精攻撃で○MP回復」もつければMPも無尽蔵かも。つけてないからわからないが。

最終盤: 裏ダンジョンLv2~
裏クリアしたら続いた。Lv3でオーブ4枠目が開放らしい。

装備Lv6にOPのレア度6(黄色レア)が上限っぽいので、厳選が重要になってくる。
裏3やってるけど、裏1から装備のOPとかドロップ率および品質に向上があまりみられない。
最後のエリアの敵はドロップ数が2倍っぽい?(2個落とすことが結構ある)こともあり、裏2,3の中途フロアまわるより
裏1の最後のフロアを回転率上げた装備で回す方がよい装備を得られそう。青宝箱もたくさん回収しなきゃね。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月17日 00:41