脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)、フケ・痒みがとまらない

脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)

ここは脂漏性皮膚炎(湿疹)に悩まされ続けている人達が集まるスレです
近年は効く薬も出てきたので>>3あたりを参考にまずは使ってみましょう

▼脂漏性皮膚炎(湿疹)とは?
身体のさまざまな部分に赤くうろこ状のかゆみを伴う発疹が起こる病気です。
頭や顔に発病することが多く、フケが出たりおでこや鼻の両側が赤くなり薄い皮のような物ができます。
皮膚に常在しているカビ菌(マラセチア)が主な原因として考えられています。

▼関連してそうなスレ
アトピーと脂漏性湿疹とアレルギー性皮膚炎と(アトピー板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1177216161/
真菌Ⅳ(アトピー板)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1318242095/
僕の頭皮は瘡蓋だらけ【ベリベリ取れる】(アトピー板)(dat落ち)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1223220683/
【痒い】頭皮のアレルギー【痛い】(アレルギー板)(dat落ち)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1202527075/
頭皮の痒み改善スレ☆(ハゲ・ズラ板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hage/1212059409/
【1%】 ニゾーラルシャンプー総合スレⅡ 【2%】(ハゲ・ズラ板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hage/1198009155/

皮膚科で主に使われる治療薬
★ニゾラールローション2%
 医師の処方が必要な抗真菌ローションです。
 保険が利くので安上がり、皮膚科の医師に処方してもらってください。
 指定の市販シャンプーに混ぜるように指導される事もあります。
★ステロイド剤 (リンデロン・ベトネベートなど)
 とても強力な抗炎症作用と免疫抑制作用を持つ薬です。
 かゆみに対する対症療法として処方されます。
 副作用もあるので医師と相談して正しく使いましょう。

フケ・かゆみの原因菌の増殖を抑える薬用シャンプー

★ニゾラールシャンプー1%・2%
世界の多くの国で最も使われている抗真菌シャンプーのひとつです。
購入は海外からの通信販売で。国内販売はしていません。

★コラージュフルフルシャンプー ttp://karadanokabi.jp/product/
有効成分の硝酸ミコナゾール0.75%が、フケ・かゆみの原因といわれる頭皮の常在菌(マラセチア・フルフル)
に抗菌作用を示し、フケ・かゆみの防止に効果があります。
ニゾラール製品に比べると抗真菌効果は弱め。

★フケミン
硫黄、ジンクピリチオン配合。細菌が原因の場合は効果大の可能性あり。真菌用シャンプーが効かない人はこちらを。
ローションは真菌を抑制する効果あり。

★バルガスリンス
硫黄、ジンクピリチオン、オクトピロックス配合。

健康な皮膚を作るために必要な栄養素

★ビタミンB2 健康な皮膚にする、消化を助ける
★ビタミンB6 消化を助ける、皮膚障害の予防、核酸の合成を促す
★ビオチン(ビタミンB7)
 ブドウ糖の再合成補助、核酸の合成を促す、皮膚を作る細胞を活性化する
 皮膚炎の原因となる物質ヒスタミンのもとといえるヒスチジンを体外へ排出する
 コラーゲンやセラミド(細胞間脂質)の再合成を高める
★ビタミンC 皮膚や粘膜の強化に欠かせないコラーゲンの合成を促す、抗酸化作用

★亜鉛 細胞の新陳代謝、タンパク質の合成を促す
★EPA 角質層をつなぐ、中性脂肪を減少させる、炎症を抑制する
★DHA 血中コレステロールを減少させる、アトピー性皮膚炎を改善する

脂漏性皮膚炎に関係のありそうな病気

副腎疲労症候群(Adreanal Fatigue Syndrome:AFS)
アレルギー反応を抑えるため、ストレスのために副腎が疲れきって
副腎皮質ホルモン(糖質コルチコイド)の分泌が不十分になり
皮膚の炎症を抑えられなくなっている。

★副腎機能を回復するには
・ホルモンの生産を助ける腸内の善玉菌を増やす
 オリゴ糖、ビオチン、乳酸菌、ビタミンB群、ビタミンC、ナイアシン、パントテン酸を摂取する
・ストレスを減らす
・リラックスする時間をつくる
・抗ストレスに作用のあるビタミンC、マグネシウムを摂取する
・夜は風呂に入り、交感神経を休める

フケ・痒みがとまらない

参考サイト:脂漏性皮膚炎の治療まとめ
http://shirouseihifuen.xrea.jp/

副腎皮質ホルモン外用剤(ステロイド)について
http://www.mediawars.ne.jp/~iwamotoc/faq_html/steroid.html

シャンプー選び参考サイト
http://haskamiya.seesaa.net/ 美容室で働く美容師のシャンプー評価とヘアケアについての独り言
http://shampoo.is-mine.net/i/shampoo/1shampoo.htm 人気シャンプー成分分析ランキング

フケ止め効果が複数報告されてるもの
・バルガスリンス
・オクトセラピエ
・フケミン
・メリット
・コラージュフルフル
・ニゾラールローション
・石鹸(クエン酸リンス必須?)
・皮膚科

どれが効くかは体質によりまちまちで、いろいろ試してみるしかありません。
”叩き”は多くの場合業者のネガキャンなので、無視するのが吉。






合計 -
今日 -
昨日 -

最終更新:2012年09月16日 08:42
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。