【問題】
江戸時代。
どうしても開けたくて、苦労してやっと開けた雨戸を、男は何もせずに閉めてそのまま寝てしまった。
彼の行動の意味を説明してください。
【解説】
+
|
... |
冬の真夜中。男はトイレに行きたくなったのでした。
しかし時は江戸時代。トイレは家の離れにあって遠いし、とにかく寒い。
えい、庭にしてしまえ!と男は雨戸を開けようとしますが、
雨戸は凍りついていて動きません。
お湯でもかけて溶かすか? でもお湯を沸かすのは時間がかかる……
そうだ! 小便をかけて氷を溶かせばいいんだ!
おかげで氷は溶け、やっと雨戸は開きましたが、開けたときにはもう
男は庭には何の用事もなくなっていましたとさ。
元ネタは江戸小咄からでした。
《汚》
|
最終更新:2022年08月07日 14:52