【問題】
男はある時間になると癪に障り、その後どこかの時代に連れて行かれ、
しまいには異世界に飛ばされる。にも関わらず男は満足そう。
なんで?
【解説】
+
|
... |
男は小学生。これはNHKのEテレ(教育テレビ)の番組のことである。
癪に障るのは「おじゃる丸」(おじゃるがしゃくを持っているため)、
どこかの時代は「忍たま乱太郎」(時代背景が戦国時代の為)、
異世界は「ビットワールド」(パラレルワールドをメインとしてるため)。
この3つの番組が好きな少年は満足そうに見ているのだった。
【注釈】出題時の名前は「耳の姉御」
おじゃる丸のしゃくは正しくは「笏」、持つという意味のさわるは「触る」
《知識》
|
最終更新:2022年01月30日 15:53