【問題】
校舎内で1人になった時、ふと聞こえてきた謎の音。
友人に尋ねると「音なんてしない」と言われ、私は混乱した。
なぜだろう。
【解説】
+
|
... |
私は英語圏の国出身で、最近日本にやってきた留学生。
日本語をより深く知るために、日本の漫画を読み始めた。
日本語はオノマトペ(擬音語・擬態語)が多い言語で、漫画の中にも様々なものが書かれている。
「ビュー」は風が吹き「カチッ」はスイッチを押し「パリン」は割れる、など色々覚えた。
漫画を読み進めていくと、主人公が夜の旧校舎で1人になる場面に「シーン」と書かれていた。
これは一体どういう音なのだろう?
夜の学校に1人でいる時に相応しい音とは…?
「Heyカメコ!少しお尋ねしたいコトありマス」
「どうしたの?」
「このpageの「シーン」とは、どういうsound?」
「ああ、それは静かな時の音だよ」
「silenceのsound?どんなsoundデスカ?」
「サウンドはないよ、無音だから」
「ドウイウコトナノ…?」
「シーン」は静寂・無音を表すオノマトペだが、英語含め他言語のほとんどに「静寂を表す擬音」はなく、
友人(日本人)に質問した私はその概念が理解できずに混乱したのだ。
※「しんしん(深々、森々、沈々)」や、そこから変化した「しんと」を元に手塚治虫が「シーン」を発明、漫画に使ったらしい。
《言葉》
|
最終更新:2022年04月01日 16:01