【問題】
1本の直線上にある6つの地点を、左からアルファベット順にABCDEFとする。
カメオが6つの地点をA→B→C→D→E→Fの順番通りに通過するまでに、
EとFの間を何度も往復した。
どういうことだろう。
【解説】
+
|
... |
直線上6つの地点A〜Fは、それぞれとてつもなく離れた場所にある。
カメオの移動手段は自動車で、ガソリンの残りが少なくなると給油をした。
運転席にあるガソリンメーターの針が、E(Empty)とF(Full)の間を何度も往復した。
《言葉》
|
最終更新:2022年01月14日 00:16