glosary.html

  1. <!DOCTYPE html
  2. PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
  3. "DTD/xhtml1-transitional.dtd">
  4. <!-- Japanese Translated by Testing Engineer's Forum (TEF) in Japan, Working Group of TestLink Japanese Translation Project -->
  5. <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="jp">
  6. <head>
  7. <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
  8. <meta http-equiv="Content-language" content="jp" />
  9. <meta name="author" content="Martin Havlat" />
  10. <meta name="copyright" content="GNU" />
  11. <meta name="robots" content="NOFOLLOW" />
  12. <title>TestLink Help: Glossary of Terms</title>
  13. <link rel="stylesheet" type="text/css" href="{$basehref}{$smarty.const.TL_THEME_CSS_DIR}tl_docs.css" />
  14. </head>
  15.  
  16. <body>
  17.  
  18. <h1>TestLinkで使用されている用語の注解</h1>
  19.  
  20. <div id="menu">
  21. <a href="javascript: window.close();" class="tlButton">閉じる</a>
  22. <a href="javascript: history.back();" class="tlButton">戻る</a>
  23. <a href="{$basehref}lib/general/show_help.php?help=content&locale={$locale}" class="tlButton">ヘルプ 目次</a>
  24. </div>
  25.  
  26.  
  27. <h2>範囲</h2>
  28. <p>この資料は設計概念を表示しています、 用語と定義は
  29. テストの専門用語を理解することに役立ちます。 イタリック体の説明はTestLinkの語法です。</p>
  30.  
  31. <h2>定義</h2>
  32.  
  33. <ul>
  34. <li><a name="actualoutcome"></a><b>実際の結果</b>
  35. テストでコンポーネントやシステムが出力、表示した結果。</li>
  36. <li><a name="bug"></a><b>バグ</b> (= <a href="#fault">フォールト</a>)
  37. 要求された機能をコンポーネントまたはシステムに果たせなくする、コンポーネントまたはシステム中の不備。
  38. たとえば不正な命令、データ定義。実行中に欠陥に遭遇した場合、コンポーネントまたはシステムの故障を引き起こす。</li>
  39. <li><a name="coverageitem"></a><b>カバレッジ アイテム</b>
  40. <a href="#testing">テスト</a></li>カバレッジの基礎となる実体や属性。たとえば同値分割やコード命令。
  41. <li><a name="error"></a><b>エラー</b>
  42. 間違った結果を生み出す人間の行為。</li>
  43. <li><a name="expectedresults"></a><b>予想結果</b> (= 予測結果
  44. または 予想結果)
  45. 指定の条件下で<a href="#testspec">仕様</a>やほかの情報から予測できるコンポーネントや
  46. システムの動作。</li>
  47. <li><a name="failure"></a><b>故障</b>
  48. コンポーネントやシステムが期待した機能、サービス、結果を提供できないこと。</li>
  49. <li><a name="fault"></a><b>フォールト</b> (= バグ)
  50. 要求された機能をコンポーネントまたはシステムに果たせなくする、コンポーネントまたはシステム中の不備。
  51. たとえば不正な命令、データ定義。実行中に欠陥に遭遇した場合、コンポーネントまたはシステムの故障を引き起こす。</li>
  52. <li><a name="steps"></a><b>ステップ</b> (= テストシナリオ, 入力)
  53. 開始点から終了点に至る一連のテスト実行のアクション</li>
  54. <li><a name="testproject"></a><b>テストプロジェクト</b>
  55. <span class="italic">テストプロジェクトはTestLinkデータの一番上位の構造です。
  56. すべてのデータ(ユーザ情報を除いて)は活動しているテストプロジェクトに関連付けられます。</span></li>
  57. <li><a name="testcasesuite"></a><b>テストケーススイート</b>
  58. 対象のコンポーネントまたはシステムのために<a href="#testcase">テストケース</a>
  59. をまとめたもの。ひとつのテストの事後条件は次のテストの前提条件として利用される。
  60. <span class="italic">TestLinkではテスト仕様またはテスト計画でテストケースをまとめるために使用される。
  61. </span></li>
  62. <li><a name="testcoverage"></a><b>テストカバレッジ</b>
  63. 指定の網羅条件を<a href="#testcasesuite">テストスイート</a>が実行した度合。パーセンテージで表す。 </li>
  64. <li><b><a name="testexecution"></a>テスト実行</b>
  65. テスト対象のコンポーネントやシステムでテストを実行し<a href="#actualoutcome">
  66. 実際の結果</a>を出力するプロセス。<br/>
  67. <span class="italic">テストケーススイートはテストケースから割り当てられたテスト仕様でテストケースを定義している。</span></li>
  68. <li><a name="testplan"></a><b>テスト計画</b>
  69. 計画されたテスト活動の狙い、アプローチ、リソーススケジュールを記述するドキュメント。
  70. テストアイテム、テストすべき特色となる機能、テスティングタスク、各タスクを行う人、テスト担当者の独立の度合い、
  71. テスト環境、使われるテスト設計技法と入口・出口基準、それらの選択の理論的根拠、それに代替計画を必要とする
  72. あらゆるリスクを特定する。これはテスト計画プロセスの記録である。<br/>
  73. <span class="italic">TestLinkはテスト計画にてユーザの割り当て、ビルド、テストケーススイートを定義できる。</span></li>
  74. <li><a name="testspec"></a><b>テスト仕様</b>
  75. 各々の<a href="#testcase">テストケース</a><a href="#coverageitem">カバレッジアイテム</a>、テストにおけるソフトウェアの初期状態、<a href="#steps">ステップ</a>、そして
  76. <a href="#expectedresults">予想結果</a></li>
  77. <li><a name="testing"></a><b>テスト</b>
  78. ひとつ以上のテストケースの組み合わせ</li>
  79. <li><a name="testcase"></a><b>テストケース</b>
  80. <a href="#steps">ステップ</a>、実行前条件値、<a href="#expectedresults">予想結果</a>
  81. そして実行事後条件の組み合わせで、特定のプログラムのシナリオを用いることや指定された要件の遵守を
  82. 検証することのような特定の目的またはテスト条件のために開発されたもの。</li>
  83. </ul>
  84.  
  85. </body>
  86. </html>
  87.  
最終更新:2007年09月11日 14:00
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。