printFilter.html

  1. <!DOCTYPE html
  2. PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
  3. "DTD/xhtml1-transitional.dtd">
  4. <!-- Japanese Translated by Testing Engineer's Forum (TEF) in Japan, Working Group of TestLink Japanese Translation Project -->
  5. <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="jp">
  6. <head>
  7. <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
  8. <meta http-equiv="Content-language" content="jp" />
  9. <meta name="author" content="Martin Havlat" />
  10. <meta name="copyright" content="GNU" />
  11. <meta name="robots" content="NOFOLLOW" />
  12. <title>TestLink Help: Print Test Cases</title>
  13. <link rel="stylesheet" type="text/css" href="../../{$smarty.const.TL_THEME_CSS_DIR}tl_docs.css" />
  14. </head>
  15. <body>
  16. <h1>テストケース印刷のフィルタリング</h1>
  17.  
  18. {include file="nav.tpl"}
  19. <p>この表により表示するテストケースをフィルタリングすることができます。
  20. 選択したデータを表示します。
  21. チェックを変更したり、"フィルター"ボタンをクリックしたり、
  22. 必要なデータのレベルをツリーから選択したりすることで
  23. 表示するデータを切り替えることができます。</p>
  24.  
  25. <h2>ドキュメントのヘッダ</h2>
  26. <p>ドキュメントのヘッダ情報をフィルタリングすることもできます。
  27. ドキュメントのヘッダ情報には以下のものが含まれます:
  28. イントロダクション、スコープ、参照、テスト手法、テストの制限事項。</p>
  29.  
  30. <h2>テストケース本体</h2>
  31. <p>テストケース本体に含まれる情報をフィルタリングすることもできます。
  32. テストケース本体には以下の情報が含まれます:
  33. 概要、ステップ、実行結果、キーワード。</p>
  34.  
  35. <h2>テストケースの概要</h2>
  36. <p>テストケースのタイトルから、テストケースの概要情報をフィルタリングすることもできます。
  37. しかし、テストケース本体から概要をフィルタリングすることはできません。
  38. テストケースのタイトルを表示するときに、
  39. 概要のみを表示して、その他のステップ、実行結果、
  40. キーワードを非表示にすることはできます。
  41. しかし、テストケース本体を表示するときには必ずテスト概要は表示されます。</p>
  42.  
  43. <h2>目次</h2>
  44. <p>テストリンクは全てのタイトルのリストを内部のハイパーリンク付きで挿入します。</p>
  45.  
  46. <h2>出力形式</h2>
  47. <p>HTMLとMS Wordの2種類の形式で出力することができます。
  48. 後者の場合、ブラウザがMS Wordのコンポーネントを自動で読み込み、ドキュメントを表示します。</p>
  49.  
  50.  
  51. </body>
  52. </html>
  53.  
最終更新:2007年09月12日 11:02
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。