2007/10/25 | Test Task ForceのTopページが新しくできました |
2007/10/24 | Test Task Forceの試運転が始まりました |
2007/10/23 | testlinkjp.orgドメインを取りました |
2007/10/19 | TestLinkが使えるレンタルサーバーのページを追加]] |
2007/10/18 | Test Task Forceが海外で発表されました |
2007/10/18 | Test Task Force用サーバーが出来ました |
2007/10/13 | motikameさんがプロジェクトに参加 |
2007/10/10 | zogataさんがプロジェクトに参加 |
2007/10/04 | JaSST'07 Kyushuのポスター発表用ポスター送付 |
2007/10/03 | FreeMindで書いた図からテストケースを生成するツール(MmToTestLink)公開 |
2007/10/02 | Allpairs法、デシジョンテーブルをTestLinkのテストケースに変換するツールを公開 |
2007/10/02 | Wikipediaに登録 |
2007/10/01 | C++ソースからテストケースを作成するツール公開 |
2007/10/01 | 祝10000PV |
2007/09/28 | 本家テストリンク開発者のMartinさん・Andreasさんからメッセージを頂けることに |
2007/09/27 | wtwinsさんがプロジェクトに参加 |
2007/09/26 | TestLinkテーマGallery始めました。CSSに詳しい方はぜひ投稿願います |
2007/09/26 | 祝「JaSST'07 Kyushu ポスター発表」採択 |
2007/09/26 | 祝9000PV |
2007/09/25 | TestLinkコミュ開設 |
2007/09/22 | 第1回オフ会開催(横浜中華街) |
2007/09/19 | 祝8000PV |
2007/09/19 | てふかん(TEF関西勉強会)にて日本初の「TestLink日本語版説明会」が行われた |
2007/09/19 | ZD Net,Infoseek楽天ニュース,ウノウラボでTestLinkを紹介して頂く |
2007/09/19 | 活動内容でてふかん用に作成したTestLink紹介用資料を公開 |
2007/09/14 | 祝TestLink 1.7.0正式版リリース! |
2007/09/14 | 祝7000PV |
2007/09/13 | 本家TestLinkへ最新版日本語対応分を送付 |
2007/09/13 | タイトルロゴが変わりました |
2007/09/12 | 評価項目-基本機能ページを追加 |
2007/09/11 | 祝6000PV |
2007/09/11 | snskさんがプロジェクトに参加 |
2007/09/10 | TestLinkの使い方(初版)が公開されました |
2007/09/10 | Mantis日本語版サイトのFAQにTestLinkを追加して頂きました。ありがとうございます |
2007/09/10 | 祝5000PV |
2007/09/10 | gen519さんがプロジェクトに参加 |
2007/09/10 | MOONGIFTさんに紹介して頂きました要導入!テスト管理スイート「TestLink」 |
2007/09/10 | JaSST'08 Tokyoでスライド発表参加を部会で検討中 |
2007/09/10 | JaSST'07 Kyushuのポスター発表参加を部会で検討中 |
2007/09/10 | 祝 ML投稿から1ヶ月 |
2007/09/08 | 次回てふかん(TEF 関西勉強会)でTestLinkの紹介を行う(予定) |
2007/09/07 | 祝4000PV |
2007/09/07 | デモに本家TestLinkサイトのTestLink 1.7.0 日本語版のデモを追加しました |
2007/09/07 | 本家サイトでTestLink 1.7 testが公開されました(TestLink 1.7正式版のテストリリースです)日本語対応していますのでお試しください |
2007/09/07 | 「ソフトウェア品質シンポジウム」D会場,本日(9/7)11:15「楽しく元気なソフトウェア開発を目指して ~QuaSTom(カスタム 高品質ソフトウェア技術交流会) によるコミュニティ活動のすすめ~」で本部会を紹介して頂きます |
2007/09/06 | TestLink本家に日本語化ファイルが追加されました! |
2007/09/06 | All_In_One_TestLink_JPをTestLink日本語版Ver0.90対応にしてリリースしました |
2007/09/06 | 他のソフトとの比較 テスト管理システム比較表 公開しました |
2007/09/05 | TestLink 1.7.0 RC 3 Demo(Japanese translation) 日本語版0.90デモ公開しました。メニュー、ヘルプが日本語化されています |
2007/09/05 | オンラインで使えるツール:TestLink日本語版観点マップ マインドマップによるソフトウエアテストTestLink日本語版 TestLinkマニュアル マインドマップを公開しました。 |
2007/09/05 | TestLink日本語版ユーザーメーリングリスト受付開始しました |
2007/09/05 | TestLink日本語版Ver0.90をリリース(HELPファイルもほぼ訳してあります)。本家TestLinkVer1.7.0正式版リリース用 |
2007/09/03 | FAQページ追加しました |
2007/09/03 | All_In_One_TestLink_JP Windows用でインストール不要のTestLink日本語版公開 |
2007/09/03 | 祝3000PV |
2007/09/02 | 1CD TestLink日本語版が公開されました |
2007/09/01 | TestLink日本語版で始めるテスト管理システムに画面イメージを追加 |
2007/09/01 | Fedora7にTestLinkとBugzillaをインストールしたVMwareのイメージが最新バージョンにバージョンアップ |
2007/09/01 | TestLink日本語版Ver0.03をリリース。メニュー完訳板。本家TestLinkへ組み込んでもらうよう初送付! |
2007/08/31 | tosisawaさん、shioziさんがプロジェクトに参加 |
2007/08/31 | プロジェクト参加方法のページを追加 |
2007/08/31 | Fedora7にTestLinkとBugzillaをインストールしたVMwareのイメージ配布開始 |
2007/08/31 | TestLink日本語版リリーステストプロジェクト TestLinkによるTestLinkリリースプロジェクト管理を公開 |
2007/08/29 | TestLink日本語版で始めるテスト管理システム公開※和文マニュアルができるまでの暫定説明書 |
2007/08/29 | 祝2000PV |
2007/08/29 | 不具合管理システムBugzillaとTestLinkの統合手順公開 |
2007/08/29 | JAVAソースからテストケースを作成するツール公開 |
2007/08/28 | 日本語版0.02をリリース。デモサイトで公開 |
2007/08/27 | 打ち合わせ用にプロジェクトメンバーオンリーのページを作成。ログインにはID,PASSWORDの登録が必要です。未登録のメンバーの方はhantaniまで連絡願います |
2007/08/25 | ssugiyaさんがプロジェクトに参加 |
2007/08/25 | 不具合管理システムMantisとTestLinkの統合を行い日本語版デモサイトで公開 |
2007/08/24 | 日本語版デモサイトの公開開始 |
2007/08/23 | 本家開発チームリーダの Francisco さんから「Let me know when you think we can add first version to CVS.(いつ頃、初めのバージョンを本家のリポジトリに追加できそうかい?)とメールを頂く!!!。2007/8/28に一度リリースして8月中に追加予定 |
2007/08/23 | 祝1000PV |
2007/08/22 | HELPファイルの翻訳開始 |
2007/08/22 | マニュアルの翻訳開始 |
2007/08/22 | hotaka2007さんがプロジェクトに参加 |
2007/08/21 | yoshimurさん、ko-teruさん、marinos001さん、luminaさん、sudaさん、ykuniさん、nagworldさんがプロジェクトに参加 |
2007/08/21 | TestLink本家の開発チームリーダであるFrancisco Mancardiさんからメールによる助言を頂く |
2007/08/21 | TestLink本家MLにTestLink日本語化プロジェクトができたことを紹介。TestLinkのEnhanced team memberのPremさんからコメントを頂く |
2007/08/21 | SQiPでTEFの部会として紹介して頂く予定 |
2007/08/20 | salemさん、k-masahideさんがプロジェクトに参加 |
2007/08/20 | プロジェクト名「TEF有志によるTestLink日本語化プロジェクト」となる |
2007/08/20 | 西先生にTestLink日本語化MLを開設して頂く |
2007/08/20 | TEFのMLに「テストケース管理ツールTestLink日本語化協力者募集」という紹介メールが投稿される |
2007/08/18 | SourceForge.jp TestLink日本語化がdiceaさん、tosikawaさん、hantaniでスタート |
2007/08/18 | SourceForge.jp TestLink日本語化プロジェクトが認可される |
2007/08/17 | diceaさんがSourceForge.jp に申請 |
2007/08/17 | tosikawaさんの日本語化ファイルを元にこのWikiを開設 |
2007/08/17 | testlinkのwindowsへのインストール手順公開 |
2007/08/10 | diceaさんがQaTraqを紹介される |
2007/08/10 | tosikawaさんがTestLink、Trac TestCaseManagement Pluginを紹介される |
2007/08/10 | TEFのMLに「フリーのテストケース管理ツールってありますでしょうか?」というメールが投稿される |