関係あるとみられるもの
封獣ぬえ(東方星蓮船)
住所
〒605-0981 京都市東山区本町15丁目(番地なし)
東福寺南門より東へ400mほど進み、右手(南側)にある石の階段を上った先
京阪本線「鳥羽街道」より北東へ徒歩10分
鵺塚陵墓参考地出土遺物埋納所
「仲恭天皇九条陵(ちゅうきょうてんのうくじょうのみささぎ)」の参道を逸れたところにある小さな塚。
仲恭天皇は在位期間が2か月余りと歴代天皇で最も短いらしいが、今回は全く関係ない。
ここには昭和30年ごろまで岡崎公園に存在した「鵺塚陵墓参考地」の移葬に伴う発掘調査の出土品が埋納されている。
「陵墓参考地」とは、被葬者が特定できないものの記録や状態などから皇族の陵墓とされるもので、宮内庁が指定している。
岡崎の「鵺塚」は後高倉天皇の墳墓という説に基づいて「陵墓参考地」に指定された一方で、源頼政らが討伐した鵺の死体が埋められているという説もあった。
しかし、岡崎公園のグラウンド拡張工事の際に調査を行ったところ、古墳時代のものであったということが明らかになった。
これに伴って昭和30年8月17日に「陵墓参考地」の指定を解除され、その出土遺物が宮内庁管轄地である仲恭天皇九条陵の敷地内に移葬された。
この場所は宮内庁管轄地のため住所がなく、東山区と伏見区の境界が入り組んでいるところなので
インターネット上に書かれている所在地は間違っていることが多い。迷った。
また階段を上って左に曲がった後、参道の右側のちょっと離れた場所にあるのでさらにわかりにくい。
同じように鵺の死体が埋められているとされる鵺塚は
大阪と
兵庫にもある。
最終更新:2016年02月17日 01:06